「冬ソナ」もいいけど、せっかく出かけたので、
昨日撮影したメタセコイア並木を、晩秋の絵にしてみることにしました。
「冬ソナ風」は、もっとそれらしくなって(葉っぱがなくなって)から、また考えましょう。
現在25パーセント進捗というところ
でしょうか。
紅葉(というより、もう枯れ葉)の色
がなんとも微妙です。
日ごろ使ったことのない絵具で混色
をしています。
さて、どうなることやら。
できあがりは保証できません。
「冬ソナ」もいいけど、せっかく出かけたので、
昨日撮影したメタセコイア並木を、晩秋の絵にしてみることにしました。
「冬ソナ風」は、もっとそれらしくなって(葉っぱがなくなって)から、また考えましょう。
現在25パーセント進捗というところ
でしょうか。
紅葉(というより、もう枯れ葉)の色
がなんとも微妙です。
日ごろ使ったことのない絵具で混色
をしています。
さて、どうなることやら。
できあがりは保証できません。
個人的に、紅葉をお洒落に描くのって結構難しく(点描しすぎた小学生の絵みたいになる。。)感じるので、参考になります。
冬ソナバージョンも楽しみにしています。
冬は木の勉強をするのにもってこいです。というのは、本体である幹や枝をしっかり観察することができるので、この時期に、木の種類毎の特長を掴んでおく訳です。