goo blog サービス終了のお知らせ 

可愛いまるちゃんとの療育~自立への道

2歳の時に療育手帳を取得したとき自閉症と診断。中度知的障がいのまるちゃんと母ちゃんとの平和な日々をつづります。 現在8歳

言葉がまた増えた

2017-05-17 18:21:57 | 幼稚園年長
お久しぶりです!
暑くなりましたね☀️

(Rさん、コメントありがとうございます(^-^)非公開でのコメント返信ができず、こちらでさせて頂きます😅
ぜひお使いください✨紹介コードは
GHT222です(^-^)いつもありがとうございます(^-^)



さてさてまるちゃん、幼稚園楽しく毎日通っています✨
ここ二週間くらいでも、また言葉がたくさんでてきて、
会話も少しずつできるように!

今日は、近所をプラプラしていたら
まるちゃん「かいものいく~」
というので、
「え?買い物何買うの?」ときくと
「ぶどうグミ」と(笑)

「グミ買いたいのね、じゃあ買い物行こうか!」と、会話が成立して嬉しくて、
早速グミを買いました😊

他にも、家に歩いて帰る途中
「ぶどうグミ、まいごー」
というので、
まるちゃんの手をみたら
さっき買ったばかりのグミがなくなっていたので、

「あれ、グミないね、落とした?探しにいくよー」
というと、
「まいごー、グミないー」と(笑)
探すとすぐに見つかって、
良かった良かったで、帰ってきました。


言葉が増えたのは、幼稚園でお友達からの言葉を聞いているおかげもあり、

あとは、やっぱり先月から再開したB12ショットのおかげでもあり。

この相乗効果で、短期間で言葉が明らかに増えています!


幼稚園の先生の配慮のおかげで、待つことの苦手なまるちゃんがパニックになりそうなときには、今大好きな
きゃりーぱみゅぱみゅの曲をかけてくれたりして、
かけると静かに聞いては、
歌ったりして、楽しく過ごしているようです。


お友達もまるちゃんに関わってくれているので、
園庭で遊ぶときの様子をみてると
まるちゃんイキイキして、楽しそう✨


今日の言語の訓練のとき
先生からも、前回に比べて言葉も増えているし、文も2語文がスムーズにでていて、
おままごとの遊び方も、見立て遊びが上手になり変わった!

と褒めてもらえました✨(二週間ぶり)


この調子で、どんどん成長してくれたら嬉しいな💕


ランキング参加してます(^-^)
ポチっと押してもらえたら嬉しいです✨

にほんブログ村 子育てブログ 知的障がい児育児へ
にほんブログ村



にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村

みんなちがってみんないい

2017-04-27 21:33:00 | 幼稚園年長
少し前、甥っ子が書いていた言葉。

いい言葉だなぁ、としみじみ少し泣きそうになった。

調べると、金子みすずさんの詩でした。



わたしと小鳥とすずと

わたしが両手をひろげても、
お空はちっともとべないが、
とべる小鳥はわたしのように、
地面(じべた)をはやくは走れない。

わたしがからだをゆすっても、
きれいな音はでないけど、
あの鳴るすずはわたしのように
たくさんのうたは知らないよ。

すずと、小鳥と、それからわたし、
みんなちがって、みんないい。





幼稚園が終わった園庭で、
今日はみんなで遊んでいて、
その様子をみていたら、

女の子がまるちゃんに
「一緒にあそぼう」と手を繋いでくれて、まるちゃんはお友達とお砂場へ。

泥んこになりながら、今日も1日遊んだそうで。

先生が私に
今日は女の子たちが集まって、まるちゃんにたくさん話しかけていたら、
PPAP(ペンパイナポーアポーペン)を
まるちゃんが言ったらしく(笑)

みんなで笑ってPPAPで大盛り上がりだったそう😊

そう言えば、流行っていたとき
まるちゃんピコ太郎がテレビで歌っていたら、必ずみて同じように言っていたなぁ。少し前の話だけど、覚えていたんだなぁと😊

最近習得したのは、
「オッケー!」というと
「オッケーバブリー✨」と答えること(笑)←


よく話しかけてくれる男の子が、
「今日はまるちゃん、○○ちゃんが言っていたことに笑ってたよ!」と教えてくれて、

お友達とも仲良く遊んでいるようで、ホッと一安心。

ここの幼稚園にきて本当に良かったなぁと、またしみじみしていました✨


「みんなちがってみんないい」

私が一番忘れていたことなのかもなぁ。
まるちゃんは障がいがあるから、とか
話せないから、とか
色々考えすぎていたのは私だったんだなぁ。


幼稚園のみんながまるちゃんを受け入れてくれて、まるちゃんを気にかけてくれて、
子どもたちを見てると、そんなの関係なかったね。
優しい子どもたちばかりで、わたしのほうが色々学ばせてもらってます😊







ランキング参加してます(^-^)
ポチっと押してもらえたら嬉しいです✨

にほんブログ村 子育てブログ 知的障がい児育児へ
にほんブログ村



にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村


最近のまるちゃんと料理のお手伝い

2017-04-25 21:24:49 | 幼稚園年長
今日は、まるちゃん料理のお手伝いをしてくれました✨

最近、私に余裕があれば(笑)少し料理のお手伝いをしてもらってます。

といっても、ニンジンの皮をピューラーで一緒にむいたり、
混ぜ混ぜしてもらったり、

今日は、サラダをちぎるのを手伝ってもらいました✨

まるちゃん、ちぎるの好きで、
「これ、ちぎってね~」といって、見本をみせると
すぐにしてくれました。

そして、ちぎるの終わって、

「お母さん、助かったわぁ✨まるちゃんちぎるの上手やね、ありがとうね✨」と、たくさんほめると、
少し照れたように、にやっと笑ってました(笑)

これからは、ちぎるの手伝ってもらおう✨
将来は一緒に台所に立って色々料理できるようになれたらいいな😃

他に、玉ねぎ、トマト、ササミなどいれて、完成✨

今日はゴマ醤油マヨで食べました✨

まるちゃんは、味付け前のトマトだけ食べてました。





そして、
幼稚園にいきはじめて、毎日が目まぐるしく過ぎて行き、
母ちゃんは、毎日夕方になると放心状態の日々でした。

送り迎えしかしてないけど、自分の仕事をこなし、幼稚園でのまるちゃんのことを考えると、それだけで疲れていて、
ふとまるちゃんをみると、
まるちゃんも幼稚園で遊びまくって、
慣れない環境の中過ごしているからか、夕方には少しグッタリして
すでに眠そう。



今日は、幼稚園で泥んこ遊びや、草原に寝そべって気持ちよくて、
まるちゃんめちゃくちゃはしゃいでいたらしく、

たくさん、外遊びをしてくれるので
母ちゃんは本当に嬉しいです😊


まだまだみんなと同じにはできないことも多いだろうけど、
まるちゃんらしく、笑って楽しく過ごせたらいいね😊








ランキング参加してます(^-^)
ポチっと押してもらえたら嬉しいです✨

にほんブログ村 子育てブログ 知的障がい児育児へ
にほんブログ村



にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村












視覚支援と幼稚園その後

2017-04-21 17:01:00 | 幼稚園年長
まるちゃん、初日から3日ほど幼稚園に登園のときパニックがあったのですが、

視覚支援で、朝に幼稚園に行ったら
やることを写真と文にして、カードにまとめて、
それを前日からまるちゃんに
幼稚園に行ったら、まず靴はきかえて、水筒やらを所定のところに置いて、出席のシール貼って、最後に園庭で遊べるよ、
とずっとカードをみながら伝えていたら、
次の朝からパニックはなくなりました。

でも、まだ朝の準備はできずに、
一目散に園庭に走り出します(^_^;)

今日は、靴を所定のところに置くというのができてから、裸足のまま園庭へ(^_^;)

いやいや、まだすることあるんですけど(-_-)まずは靴を履いておくれ(-_-)←心の声

まるちゃんを呼びよせると、先生から、靴を履くのを嫌がるので
履きやすい靴を持ってきてとのお話。
感覚過敏が4月に入って、またひどくなってきています。
花粉のせいか?など思いながら😢

この前購入した、扁平足用の靴は
マジックテープが2つついてるし、ハイカットで履きにくいから、
自分で簡単に履ける靴が園庭ではよいそうで、

早速スリッポンを購入しました~😂

あぁ、お金のかかるまるちゃんよ。


でも、出来るだけまるちゃんが過ごしやすいように、工夫していけたらいいよね!
色々アドバイスをくれる先生、ありがとうございます😢



園庭から、教室に入るときなどに、まだまだパニックはあるらしいのですが、
徐々に慣れてきたらパニックもなくなるかなぁと思っています。


そして、初めてお友達から手紙をもらったまるちゃん。


「まるちゃん、
たくさんおともだちできてよかったね」

と書いていて、可愛い絵も描いていました!
ありがとう~✨可愛すぎる~と感動した母ちゃん。

まるちゃんに、ほら○○ちゃん手紙くれたよー!というと、

書いてくれてる絵をじーっとみていたけど、
でも理解してるのかしてないのか微妙な反応でした。


もらった手紙「も」の字が左右ひっくり返っていて
それがまた可愛かったなぁ~✨


扁平足用のインソールと靴は、幼稚園以外で履いていこうと思います。

せっかく買ったんだから、もったいないもんね~😂



幼稚園に行きだして、お茶を飲む量が
多くなりました!
園庭でたくさん動いてるので、飲む量も半端ない。
まだ午前中しか行ってないのだけど✨

前の児童デイは、園庭もほとんどないくらい狭くて、動くのが少ないからか、
10時から16時までいてもお茶ほとんど残っていたので、
うれしい変化です。

たくさん動いて、運動して脳にいい影響があることを期待しつつ(笑)



まるちゃん、よく面倒みてくれたりするしっかりした女の子の名前を覚えてきました🤣


みんなに優しくしてもらってるまるちゃん。
特に女の子は、色々お世話やいてくれます😊

みんなありがとう✨





ランキング参加してます(^-^)
ポチっと押してもらえたら嬉しいです✨

にほんブログ村 子育てブログ 知的障がい児育児へ
にほんブログ村



にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村


幼稚園でまるちゃん紹介をしました。

2017-04-17 21:32:11 | 幼稚園年長
まるちゃん、4月から幼稚園へ通い始めていて、
すでに1週間近くたとうとしています。


先日、幼稚園側が新入園児の自己紹介の場を設けてくれて、
私は緊張しまくりましたが、
前日から言うことを考えて、
まるちゃんの紹介をさせてもらいました。

まるちゃんは年長さんのクラスで、
もう一人新しく入った方と一緒に紹介でした。



簡潔にまとめましたが、

まるちゃんの発達に遅れがあり、言葉も遅くまだ会話などが難しいこと。

今まで療育を受けていたこと。
(療育という言葉を知らないかたもいるので、違う言葉でお伝えしました)

「幼稚園では、みんなをみて色々なことを学んでもらえたら嬉しいと思います、

どうぞよろしくお願いします。」

と伝えました。

全然スムーズに言うことはできず、
考えてきた文を思いだしながら、ゆっくりと話していたのですが

なぜか最後は緊張からか、少し涙目になってしまった母ちゃん(笑)←The 小心者


子供たちも、お母さんたちも
みんな真剣に 
頷きながら聞いてくれる人もいました。

みんなの前に立って話すのは、とても緊張しましたが、
まるちゃんのこときちんと伝えたことはとても良かったです。

まぁ、入園式のときのまるちゃんを見れば、だいたい
わかってもらえていたとはおもうのですが、

きちんと言葉で説明したほうが、いいと思ったので
本当に、すっきりした、というか、
良かったです。←何回言うねん(笑)


終わってから、帰るときに話しかけてくれたお母さんがいて、嬉しかったなぁ。


なんとなく、人によっては敬遠されることもあるかもなぁ、と思っていたので、
そういう覚悟もまだもちろんありますが、
気さくに話しかけてくれたお母さんの優しさに、
ただただ嬉しかったです✨


子供たちも、毎日朝や帰るときに
「まるちゃんの靴、ボクが片付けたよー」とか、
車が隣に停めていたときに、
「あ、○○まるちゃんと隣だあ、まるちゃんバイバイ」とフルネームで覚えてくれていて、
(送迎は車の人が多いのです)

みんなありがとう✨という気持ちでいっぱいです。


朝の流れがまるちゃんはまだスムーズではなくて、
幼稚園にいくと、トイレに行って
すぐさま園庭で遊ぼうとするんです(^_^;)

まずこれして、これしてと説明すれば頭では理解してるのですが、まだまだ説明も聞かず本能のまま園庭に行ってしまい、
しばらくして、先生に誘導されながら
朝の準備をしていました(^_^;)

写真を準備して、視覚支援で、朝の準備をスムーズにできてから、園庭で遊べるように早く写真を用意しようと思います!

まだまだ始まったばかり、
私はまだ慣れませんが、
まるちゃんは楽しいみたいでとりあえずは良かったかな、と思います✨


ランキング参加してます(^-^)
ポチっと押してもらえたら嬉しいです✨

にほんブログ村 子育てブログ 知的障がい児育児へ
にほんブログ村



にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村