goo blog サービス終了のお知らせ 

可愛いまるちゃんとの療育~自立への道

2歳の時に療育手帳を取得したとき自閉症と診断。中度知的障がいのまるちゃんと母ちゃんとの平和な日々をつづります。 現在8歳

まるちゃんランドセル✨

2017-07-23 13:43:58 | 幼稚園年長
お久しぶりです✨

ブログをサボっている間に

まるちゃんも、とうとう夏休みに入りました!

家ではマイペースにパズルで遊んだりしています。


ちょっと前にランドセルを見に行きました✨


来年ちゃんと背負ってくれるのか心配ですが、
ランドセルを見に行ったときは、自分の好きな色のランドセルをニコニコしながら嬉しそうに背負っていました😂


まるちゃんは、ラベンダー色のランドセルにしか興味がなく、
購入するのはラベンダー色になりそうです。



とにかく、背負ってくれるのなら何色でもなんでもいい!!


ラベンダー色もよく似合っってました😂

購入は9月10月くらいの予定です✨



来年は、地域の小学校の支援級にいく予定😊


最近は

京都に行ったり




神戸のショッピングモールへ行ったり




まだまだ、長い夏休み、
まるちゃんと、たくさんお出かけしようと思います🎵


まぁほとんど海になりそうですが😅


では、みなさまも素敵な夏休みを✨




ランキング参加してます(^-^)
ポチっと押してもらえたら嬉しいです✨

にほんブログ村 子育てブログ 知的障がい児育児へ
にほんブログ村



にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村


久しぶりのアレルギー科

2017-06-28 22:19:48 | 幼稚園年長
こんばんは✨


先日まるちゃんの訓練のあと、

久しぶりに大阪のFアレルギー科まで行って来ました✨


まるちゃんの、漢方処方と幼稚園から渡されたアレルギーの用紙を書いてもらうため。

本当に久しぶりでした。


先生、素っ気ない雰囲気ですが、
漢方処方してくださいと伝えると、

「アメリカでの治療もまだ続けてるの?」
と聞かれ、

「続けてます。」

「でも漢方もまるちゃんには、効いたので」

あとちょっとうん○が緩いと伝えると

まるちゃんのことをジィーっとみて、
まるちゃんにあう漢方を処方してくれました。


そして先生、なにやらまるちゃんの方を指差し、ブツブツ何か言いながら、

「米やな」

「米の農薬があかんのや」

「あとは調味料、有機にして」

と早口で言って、オススメの米のパンフレットをくれました。


米かぁ、確かに米の農薬もまるちゃんの、腸がなかなか治らない原因かな。

と、妙に納得しました!

先生がブツブツ言い出したときは、
「何事?」と思ってびっくりしましたが、
しばらく会っていない間に、
新たな治療?透視?のようなことができるようになったのかなと(笑)
勝手に納得しました✨


そして早速、お米をネットで購入しました。

先生オススメのお米は、
「コウノトリ育むお米」

調べると特別栽培米で
良さそうでした✨

○農薬の不使用、または7.5割削減
○化学肥料の不使用
○温湯消毒などなど。

完全無農薬ではないそうだけど、さまざまなこだわりを感じるお米です✨

あとしらべて気になったお米が、

「無農薬栽培米 にこまる」

私は完全無農薬にひかれて、とりあえず
にこまるを購入しました!←先生ごめん(^_^;)

でも、にこまるが、化学肥料不使用かはわからないので、
次はコウノトリ育むお米も購入してみます。
5キロだからすぐなくなりそうなので。

2つ頼んで、食べ比べ、まるちゃんに合うほうを続けたいとおもいます✨




最近のまるちゃんは、ご飯を自ら進んで食べてくれないのですが、

食事療法もしているし、
お昼だけお米はあげています。

幼稚園はお弁当にご飯が入ってなかったら先生に注意されるので。

朝夜だけご飯なしにして、野菜とたんぱく質、オメガ3などをあげています。


だからか、朝も昼も量は多く食べないので、
無農薬のお米を朝もあげて、様子を観ていこうと思います🎵


お米が届くのが楽しみだ✨



ランキング参加してます(^-^)
ポチっと押してもらえたら嬉しいです✨

にほんブログ村 子育てブログ 知的障がい児育児へ
にほんブログ村



にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村



 



今日のまるちゃん語録

2017-06-17 23:00:00 | 幼稚園年長
今日、
聞いた言葉たち😊


今日の児童デイで
休憩のときシャボン玉をしてくれた先生に
「まるちゃん、したい!」
ときちんと言えた✨

今までは、「まるちゃんも!」とだけ言うのが多かったような。



お出かけで、今日は靴じゃなくサンダルをはいていて、階段を慎重におりたあとに
一言。
「スリッパ、かいだん、つらい~」

スリッパ階段おりづらいという意味だろうなぁと、
ちょっと笑ってしまった🤣

そうだねー、階段降りづらいよね(笑)



最近、またブロックにはまっている
まるちゃん。
朝の遊びで、
ブロックを高くながーく繋げて、
私のところまできて、
自慢気に😊

「おかあさん、みてみてー」と!
初めて聞いた✨

わぁ!すごいやん~✨
長いねー😃というと、
満足そうに、ニコニコ😁✨✨


あぁ、可愛い❤️


今日は午後から自宅にお客様、
赤ちゃん連れだったので、
まるちゃんの反応を見ていたら

よしよし、したりしていたけど、 
基本あまり興味ないかんじ(笑)

でも、リカちゃん人形とか、ちゃんと貸してあげていて、
自ら渡しに行ってたけど、、

渡しかたが雑!!😂
手元まで持っていったけど、赤ちゃん受けとらなかったら、
少しポイっとして、近くに置いた!

せめて、丁寧に置いてあげて(^_^;)
こりゃ練習必要か?!



最近のまるちゃんは、調子がいいです✨
幼稚園行ってからも大きな声などを出したりせず、
落ち着いていられることが増えたように思います✨


毎日成長✨



ランキング参加してます(^-^)
ポチっと押してもらえたら嬉しいです✨

にほんブログ村 子育てブログ 知的障がい児育児へ
にほんブログ村



にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村





6歳のお誕生日会

2017-05-30 21:30:58 | 幼稚園年長
まるちゃん、とうとう6歳になりました~✨(*’ω’ノノ゙☆パチパチ


幼稚園でも、4.5月生まれ合同でお誕生日会をしてくれて、
その保護者も招待され、先日行ってきました😊

入場から始まって、

お立ち台みたいなのに一人ずつ立って
先生からインタビューをうけます。


順番はまるちゃん2番目だったのに、
一番目の子が恥ずかしくてもじもじしてたら、真っ先にまるちゃんがお立ち台に立って、先生が、まるちゃんからにしよう!と言うので、
インタビューに答えてました(^_^;)

マイクがお気に入りのまるちゃん。
インタビューにも、答えたり、答えないのはみんなで答えてくれたり、先生のフォローで無事にインタビュー終了。

そして、誕生日の子供たちが一人ずつ得意なことを披露する場があって、
「さて、まるちゃん何をするのかな?」と思っていると
大好きな絵本をマイクでみんなに読んでました(^-^)
短い文の絵本でまるちゃんが丸々覚えて良く読んでいる絵本。
家にはないのですが、幼稚園や児童デイで覚えたみたい。
マイクを持って、最後はマイクをくわえ気味に(笑)上手に読んでました(^-^)

良かった良かった✨

最初はどうなるかハラハラでしたが、
何とか無事に終わって、とても楽しい誕生日会でした😊


児童発達支援でもお祝いしてもらったり、
もちろん家でもパーティーしました✨

今年は、トイザらスに一緒に行って、プレゼントはまるちゃんが決めました(^-^)

大好きな、リカちゃん人形✨
言語療法の遊びの時間にリカちゃんでよく遊んでいたので、欲しかったんだねぇ。
たくさんある種類の中で、可愛いドレスのリカちゃんを選んでました。
やっぱり女の子やね。

わが家に初めてリカちゃんが仲間入り!
今まで、メルちゃんだったので、大人っぽいリカちゃんに大喜びでした😊

毎日リカちゃん片手に過ごしています(笑)
良かった良かった✨

誕生日当日も、みんなからおままごとでお祝いしてもらったそうで、
おめでとうってたくさん言ってもらえたみたい😊

まるちゃんと同じ年長の男の子がお家で「今日はまるちゃんの誕生日」と言っていたそうで、それを聞いたお母さんからもお祝いのメッセージが✨
ついでに、幼稚園でのまるちゃんの様子も男の子から聞いたことを教えてくれたり。

ありがたいです(T-T)


まるちゃんも、とうとう6歳。

まだまだ幼いし、滑舌悪くて何を言ってるかわからないときもあるけど、、

キラキラな笑顔で何事にも一生懸命で
私に向かってたくさんお話してくれる、まるちゃん。

昔に比べると、ずいぶん成長したものだ。(しみじみ)


これからも、まるちゃんの成長を見守っていきたいと思います✨


まるちゃん、お誕生日おめでとう!!



ランキング参加してます(^-^)
ポチっと押してもらえたら嬉しいです✨

にほんブログ村 子育てブログ 知的障がい児育児へ
にほんブログ村



にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村










新たな課題、リュックを持つこと

2017-05-18 15:52:38 | 幼稚園年長
まるちゃんは、感覚過敏で服も靴も靴下も嫌がります。

でも、お外では着るもの、はくものという認識もあり、着てくれていますが、靴下は家の中はもちろん、外でもはくとすぐにぬぎます。

だから、裸足に靴をはいていて、幼稚園では園庭でも裸足で遊んでます。


もうすぐ6歳になるまるちゃん。
来年には小学校になります。
なので幼稚園でも発達支援でも、
来年の進路は?と聞かれました。

私は、小学校の支援学級にいく予定をしているので、そう伝えると、

就学準備に必要なことを書いたプリントを頂きました。


○身辺の自立(食事、着替え、排泄)
○荷物は自分で持てますか?→ランドセルを持って歩くのは、子供にとっては大きな負担です。リュックを背をってバランスを保ち、歩く練習を徐々にしてください。
○登下校の練習

などでした。


そして、感覚過敏のあるまるちゃんにとって難しいのは、
ランドセルを背負うこと!

リュックですら、数秒しか背負ってくれず、
無理に持たせてもすぐに私に渡すか、その辺に放り投げます😢
リュックのシャカシャカした素材が嫌なのか、
背中にあたるのが嫌なのか、
重いから嫌なのかはわかりませんが。
軽くしても嫌がるので、重さではないな。

なので、ほとんどリュックは私が持っているのですが、
そろそろ本気を出して、教えていかないといけないなぁ、と。

リュックも嫌がる娘がランドセルなんて、背負ってくれるのか?
からだのバランスをとるのも下手だし、体力もないし
いきなりランドセルは背負ってくれるはずないよね。



感覚過敏ってなんなんだろう。
理解はしているものの、なかなか改善は難しい。
これさえなければ、まるちゃんももっと生活しやすいし、私の悩みも減るのに。


まぁぼやいても仕方がないので、まずはまるちゃんの好きな素材やキャラクターなどのバック探しから初めてみます。

背負わなくてもいいから、持てるようになれたらいいな。

長い道のりになりそうだ😅

まずは、軽いカバンを長い間持つことから。

頑張ります。



ランキング参加してます(^-^)
ポチっと押してもらえたら嬉しいです✨

にほんブログ村 子育てブログ 知的障がい児育児へ
にほんブログ村



にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村