goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょこちんのぶろぐっ。

ちびっこダックス「へなちょこちょこちん」への手作りゴハン。

夏休み

2012年08月21日 | choco

世の中のお盆休みに便乗して、ちょこさんとちょこままも実家に遊びに行ってきましたよ。



暑さにやられた、実家のあやめとさくらも、エアコンの部屋でお昼寝。
当然、ちょこさんとの3ショットは叶わず。










帰宅して、お疲れモードのちょこさん。




これこれ、女の子が、はしたない。




親心でモザイク処理











ん?











よほどお疲れのご様子










クリックで、へなちょこちょこちんに一票おねがいします♪


鉄道について

2012年06月28日 | choco

前の記事で、鉄道各社のわんこ同乗条件を書いてて気がついたこと。


会社によって
「小犬」「子犬」と書き方が違う。



さて、その違いは?







「子犬」は生まれたての犬で 「小犬」は小型の犬のことです。







西武さん、東急さん、京成さん、中年マダムのちょこさんは、乗っちゃだめですか?








クリックで、へなちょこちょこちんに一票おねがいします♪


情報更新

2012年06月27日 | choco

2004年12月に、この記事で、わんこの電車乗車条件を載せた。


今から8年も前。
ちょこままもちょこさんもまだまだ若かったな。。。。



8年も時が流れれば、世の中も大きく変わる。
当時は、各社のサイトに、わんこの乗車条件を掲載しているところさえ少なかった。


情報更新も兼ねて、最近の事情を覗いてみましょう。




【JR東日本】
 小犬、猫、鳩またはこれらに類する小動物(猛獣やへびの類を除く)で、

  ・長さ70センチ以内で、タテ・ヨコ・高さの合計が90センチ程度のケースにいれたもの
  ・ケースと動物を合わせた重さが10キロ以内のもの

 手回り品料金は、1個につき270円です。ご乗車になる駅の改札口などで荷物をお見せのうえ、普通手回り品きっぷをお求めください。




【小田急電鉄】
 特に手荷物料金はいただいておりませんが、長さ70センチメートル以内、最小の立方体の長さ、幅及び高さの和が、90センチメートル程度の容器に収納した重量が10キログラム以内のものに限り、ご乗車できます。




【東京都交通局】
 縦・横・高さの合計が250cm以内・重さ30kg以内のもの2個までを手回り品として車内に持ち込むことができます。

 ペット等の小動物については、他のお客様のご迷惑とならないよう完全なケースに入れたうえで、手荷物として持ち込むことができます。




【東武鉄道】
 小犬・猫・はとなどの小動物を持ち込まれるときは、必ず次のことをお守りください。

 ・長さ70㎝以内、最小の立方形の長さ・幅および高さの合計が90cm程度の容器に入れること。
 ・容器に収納した重量が10kg以内。
 ・他のお客さまに危害または迷惑をかけるおそれがないよう、容器から頭や手足が出ないものであること。





【東急電鉄】
 小犬・猫・鳩などの小動物を持ち込まれるときは、次のことをお守りください。

 ・ 縦・横・高さの合計が90センチメートル以内で、長さが70センチメートル以内の容器にいれること。
 (頭や足など一部が容器の外に出るようなものはお持ち込みいただくことはできません)
 ・ 容器に収納した重量が10キログラム以内のもの。
 ・ 他のお客さまに危害および迷惑をかけるおそれがないもの。




【西武鉄道】
 子犬・猫・はとなどの小動物を持ち込まれるときは、必ず次のことをお守りください。

 ・3辺の合計が90cm以内で、1辺の長さが70cm以内の容器に入れること。
 ・容器に収納した重量が10kg以内。
 ・他のお客さまに危害または迷惑をかけるおそれがないこと。

 小動物 : 少数量の小鳥・小虫類・初生ひな及び魚介類または小犬・猫・はとなどこれらに類するもの




【京成電鉄】
縦・横・高さの3辺の合計が250cm以内、重量が30kg以内のものであれば、2個まで車内に持込むことができます。
ただし、1辺の長さが200cmを超えるものは持込むことができません。

なお、子犬・猫・鳩等の小動物を持込まれるときは、必ず次のことをお守りください。
  (1)縦・横及び高さの合計が90cm以内で、1辺の長さが70cm以内であること
  (2)容器と小動物の合計が10kg以内であること
  (3)他のお客様に危害やご迷惑がかかる恐れがないよう、容器から頭や手足が出ないものであること




【京急電鉄】
 列車の状況により,運輸支障を生じる恐れがないと認められたとき,次の手回り品を無料で持ち込むことができます。

 子犬,猫,はと,また,これに類する小動物は次の表のケースに入れた場合。
 (猛獣およびへびの類を除く)
  ※他の旅客に危害をおよぼす恐れがないと認められる小動物および迷惑をかける恐れがないと認められる小動物に限ります。

  ・長さ 70センチメートル以内
  ・重さ 10キログラム以内
  ・容積 最小の立方形の長さ,幅,高さの和が90 センチ程度のケース等に収納したもの






大きな変化は、京成。
当時は270円という、JR方式。
他社との乗り入れとかで、対応が面倒になったのかしら。
いつの間にか無料に。


京王電鉄、東京メトロはサイトで情報が見つからず。

なお、電車ではないが、東京都交通局の「都バス」これは、電車とは少々条件が違うので要注意。


【都バス】 
縦・横・高さが各々30cm以内・重さ10kg以内のもの1個を手回り品として車内に持ち込むことができます。ペット等の小動物については、他のお客様のご迷惑とならないよう完全なケースに入れたうえで、手荷物として持ち込むことができます。





クリックで、へなちょこちょこちんに一票おねがいします♪


久しぶりのトリミング

2012年06月26日 | choco

ひさしぶりに、ちょこさんをシャンプーに連れて行きました。


行った先は、家から自転車で5分ほどのお店。
こちら、かーなり昔に一度伺ったことがあったのだが、当時の自宅からは少々遠かったため、久々の来店。





シャンプーされるとはつゆ知らず、ご機嫌なちょこさん。
店員さんに預けた瞬間



「固」






頑張ってらっしゃ~い。

心配しないでも、ちょこままはちゃーんと待ってるよ。









無事にシャンプーも終了し、不機嫌ちょこさんを自転車に乗せて帰宅。




お店ではトリミング後に写真撮影をしてくれました。




表情が硬いわよ・・・










カラーには何かが・・・・







どれどれ・・・・





お!?






アジサイですね♪





ちょこさん、またビール飲みに行こうね。





クリックで、へなちょこちょこちんに一票おねがいします♪


春のイベント

2012年04月27日 | choco

毎年恒例の、狂犬病予防接種に行ってまいりました。

毎年ちょこさんは

4月上旬~中旬
 狂犬病予防接種
 フィラリア検査
 フィラリアのお薬購入

5月中旬~下旬
 混合ワクチン接種
 狂犬病予防接種済み票受け取り

11月下旬
 健康診断

というスケジュールで病院に行きます。

昨年11月は健康診断を受けてなかったので、フィラリア検査の採血で
健康診断も受けてしまうこととなりました。


フィラリア感染なし。
その他、至って健康。





ちょっと太ったかしら。
いつの間にか、マダムなお年頃。






ひーーーーーっっ!!!!!






クリックで、へなちょこちょこちんに一票おねがいします♪


お風呂

2012年04月08日 | choco

ちょこさん、新居で初お風呂。

お風呂嫌いは相変わらず。









ビビリなので、暴れる余裕もなく硬直。










こちらとしては、硬直している間にチャチャッと洗えちゃうので楽ですが。










せっかく広くてきれいなお風呂になったんだから、もう少し楽しんでもらえると嬉しい。



クリックで、へなちょこちょこちんに一票おねがいします♪


パラパラ漫画状態

2012年03月19日 | choco
前回の記事で掲載した写真を撮影してくれたお友達。




プロの写真撮影みたいに、シャッター音が連続してバシャバシャなってました。
すっげー。




「うん、うん、ちょこちゃん、いいよぉ~、う~ん、かわいいねぇ~」
とエロカメラマンチックに写真撮影をしてくれました。









ん?なんだこの写真。






おや?





んん???





おっ!






ちょこさんが!





こちらに向かって・・・・





向かって・・・・






たまごちゃんを!






持ってきたー!





連続撮影ってすごいな~(←アナログ人間)










クリックで、へなちょこちょこちんに一票おねがいします♪


新居

2012年03月19日 | choco
いつものことですが、また、Blogの更新をさぼっていました。



引っ越しでね、デジカメの充電器がどこかに行ってしまったのよ。
携帯カメラで撮っても上手くいかなくてね。





こうして、久しぶりに記事をアップするってことは、さぞかし美しい写真が撮れたのでは・・・・。






じゃーん。
新居にて。久々ちょこさん登場。








ちょこままのお友達が、プロのような立派なカメラで撮影してくれました。







引っ越して、早1ヶ月半。
ちょこさんも随分、新居に慣れてくれたようだけど、
引っ越し前に比べて、吠えることが多くなりました。



どうしたもんでしょ。



今のところ、様子を見ていますが、近所からクレームが来ないかヒヤヒヤ。





クリックで、へなちょこちょこちんに一票おねがいします♪


誕生日のお祝い

2012年01月23日 | choco

さて。

先日の、ちょこさんの誕生日。
プレゼントに新しい洋服とか、いろいろ考えました。



でも、新しい洋服着せて喜ぶのはちょこままでは?
自己満足!?






やはり、ちょこさんが一番喜ぶのはニク




ってことで、作りました。





ハンバーグ







付け合わせにはハートのニンジン







かんぱーい!






さぁちょこさん、召し上がれ。







切ってないから、食べ方に困ってましたが





あっという間に完食








結局これも自己満足。








クリックで、へなちょこちょこちんに一票おねがいします♪


誕生日と・・・

2012年01月19日 | choco

大変ご無沙汰しております。



本日、ちょこさんは無事に8歳の誕生日を迎えました。
なんだか・・・あっという間ですねぇ。

もう8年。
そりゃ、私も年をとるわ。
ちょこさんが我が家に来たころ、私はまだ若かった。
筋肉痛だって翌日に出たし、風邪だって引かなかった。
二日酔いだってしなかったし、化粧崩れもしにくかった・・・。
・・・ふぅ。



また来年、再来年と、ちょこの誕生日のお祝いができることを楽しみにしつつ、
今夜はささやかにちょこさんのお誕生日をお祝いしたいと思います。



とはいっても、まだ、ちょこさんへのメニューも何も決めてないんです。
それでも、自分が飲むシャンパンはきちんと冷蔵庫で待機してますよ。






さてさて、なぜBlogを更新できなかったか、言い訳をしましょう。





引っ越しです!


いやいや、ちょこ部屋を移動する!なんていつものパターンではなく。
ちょこまま宅が引っ越しです。



で、手続きだなんだで忙しかったのです。
ちょこママの住民票は移動しました。

お次はちょこさんの番です。
↓こんなものを提出しなくてはいけないのですね。





「ウチの子は“めす”じゃなくて“女の子”なのにーっ!」
なんていう人もいるんだろうね。
(↑実は私がちょっぴりそう思った。ちょっぴりね。)









クリックで、へなちょこちょこちんに一票おねがいします♪