今日兄貴が今月初め受験した模試の結果が返却された。物凄く滑ったテストで国語がひどい点数でした。お陰で高校の合格確率が低いこと・・・でもテスト結果よりも面白かったのが模試の結果表に書かれた兄の成績コメントこんなに笑ったの初めてだ原文のまま書きます。恥ずかしいけれど・・今回のテストは数学は入試よりもやや難しめのものでした。他の教科に関しては入試レベルと同じで基本を押さえていればもっと高得点を狙える問題 . . . 本文を読む
既に高校が決まった兄ですが、今日から毎週行われる実践ゼミにでかけました。9時半~4時半までの授業です。志望校別の授業が開始です。同じ高専を受けて推薦で受かった塾生が結構いるのでみんな参加するのかな・・?と、思ったら数名欠席する子がいるようです。うちの兄貴はもちろん参加してもらいます!あったりまえよっ9時半から公立高校と同じくテストが行われます。実際の入試よりも10分早く解いてスピードを付けていく・ . . . 本文を読む
まさに今の息子に一番大事なことわざです。ここまでの道のり本当に色々ありましたが正直今は喜びに浸っていたいです。当の本人はどうでしょう・・・まだ担任とも直接話していないので何ともあっけない合格通知だったこともありうれしさ半分・・・という所でしょうか。昨夜は普段通り塾の課題をこなしていました。今日塾があるので担当講師に直接伝えるそうです。剣道の先生にも今日直接伝える予定です。昨夜は何だか寝付けなくてね . . . 本文を読む
待って待って待って・・・・・・・・・待ちくたびれた。1月24日発表・・とは聞いていたが幾ら待っても判明しない。おまけに雪が凄く降ってこれが原因だったのか?夜6時半頃1本の携帯電話から着信電話に出ると担任でした。担任:「お母さん!いやぁ今日は宴会ですよ!!」私 :「はぁ?・・・えっ?受かったの???」担任:「は~い そうです おめでとうございます。良かったですね 今日はお祝いですよ!」でも . . . 本文を読む
さて、先日受けた面接の結果ですが判明まで後数日。殆どおまけ気分で受けた面接とは言え何となく落ち着かない。結果の通知が一体いつなのか?微妙な文面に息子や一緒に受けた受験仲間は皆「一体合否わかるのいつ?」・・とメールで盛んにやり取りがあるようです。そんな事今更・・・・学校で聞いてくるなり面接会場で聞いて来いよ~と、思うのですがまぁ・・・いくら緊張しなかったとはいえそこまで気は回らないよね。なぜ疑問なの . . . 本文を読む
息子の進学したい高専の推薦は面接しかない。午前中に無事終了した。4~5分の面接で物凄く拍子抜けしたらしい。色々専門の話聞かれたらどうしよう・・とか細かく聞かれたらどうしよう・・とかとってもとっても考えていた私たち親子。想定問題を作って息子と数回練習したり、新聞も読ませた。今朝はその想定問題を持っていったが、1枚だけ忘れたプリントがあった。運命のいたずらでしょうか? 偶然ではなく必然?用意していた回 . . . 本文を読む
今朝は心配していた雪も降らず良かった♪昨日のお天気ニュースを見ながら大丈夫だとはわかっていても心配で早起き・・5時に起きました!お弁当もいらないのに・・息子は5時半起床~今朝の朝食メニュー受験生には良かったのかどうかわかりませんが本人のたっての希望で 雑煮 にしました。好みですが、結構良いかも・・・だって昨夜のうちに汁を作れば良いし、野菜もお肉もお汁も1個で済むのよね。それに、お餅って腹持ち良いし . . . 本文を読む
きゃ~♪ とうとう昨日受験票を学校から持ち帰った・・神棚に上げて・・・・・高専の推薦をまずは受けますので(まぁ・・内申点そんなに良くないので余り過度な期待は持っちゃいませんが)学校経由で受験票が渡された。受験票にくっついて「心得」みたいな物が高専から渡された。受験は3班に分かれて実施。面接は9時開始ですが、第1班は8時から8時半までに受け付け。残りは順次指定された時間に登校するようになっています。 . . . 本文を読む
昨日の学年末テストに続き今日は中学生最後の実力テスト。しかも・・・本番と同じ設定で中3全員の机を体育館に運びテストを行う。凄いなぁだって全部で180人だよ。机運ぶのも大変だけど子供達どんな心理状態になるのでしょうか・・・?息子の話なので詳しい事は解らないのですが5クラスの机全部入れてテストを行うそうだ。何でも・・うちの中学は毎年行っているそうです。凄いだろうなぁ 普通高校受験でさえ一気に180人が . . . 本文を読む
受験前の大事な大事な模試が先週行われました。この得点が受験前のこの時期と-っても大事なことはお分かりいただけるだろうか。そのテストが最悪の事態になってしまった(汗)本人もショックだったけれど流石に私も「え-っっ」困った・・・さてこれからどう立て直す?塾のテキストはもちろんやっているし、勉強時間も十分やっている。本人もこれ以上何をどう進めていけばいいのか?訳がわからない・・と言い出す始末。問題は時間 . . . 本文を読む