東京地下鉄株式会社(東京メトロ)は19日、全線の列車位置などの情報をオープンデータとして公開すると発表した。同社創立10周年を記念して行うもので、日本の鉄道事業者として初だという。同データを活用したアプリの開発コンテストも実施する。
すでに同社ウェブサイトで公開している列車時刻表や駅別乗降人数、バリアフリー対応などの情報に加え、列車位置や遅延時間などの情報を公開する。具体的には、列車の方向、列車番号、普通・急行・快速といった列車種別、始発駅・行先駅、車両の所属会社、在線位置(ホーム、駅間の2区分)、遅延時間(5分以上の遅延)といったデータが含まれる。
「オープンデータ活用コンテスト」は、YRPユビキタス・ネットワーク研究所の協力で実施。2020年の東京オリンピック/パラリンピック開催を見据え、通常の東京メトロ利用客だけでなく、訪日旅行者にも利便性の高いアプリの開発を後押しするという。
募集するのは、ウェブアプリ、Androidアプリ、iOSアプリ、Windowsストアアプリのいずれか。募集期間は9月12日から11月17日までで、賞金はグランプリ1点に100万円、優秀賞1点に50万円など。募集要項は、東京メトロ10周年スペシャルサイトに掲載している。
URL
- プレスリリース(PDF)
- http://www.tokyometro.jp/news/2014/pdf/metroNews20140819_open-deta.pdf
- 東京メトロ10周年スペシャルサイト
- http://tokyometro10th.jp/