旭ヶ丘のねぶくろ

写真ここ付きで日記や趣味を書くならgooブログ

秋の大江町巡り

2023-10-23 14:50:05 | 旅行

仙台リビング新聞社企画ツアーで山形大江町へ行って来ました。

JR寒河江駅からJR左沢駅まで列車に乗りました

JR左沢駅

大江町交流センター内の展示コーナー

秋祭りに活躍する山車。京都の葵祭に模したようです。

左沢楯山城址公園(通称日本一公園)から望む最上川

眼下に迂回する最上川の雄大な流れと、朝日連峰・蔵王の山々を眺めることができる。

全長229㎞ある最上川の中でも絶景とされており、画家や写真家が県内外から訪れる。

豪雨災害が頻繫に起こるようです。

酒田と米沢を結ぶ最上川船運の中継地の川港として栄えた。

使われていた船

最上川河畔

テルメ柏陵健康温泉館のランチ、山形牛づくし会席膳

 

 


仙台から東根へ

2023-09-26 16:12:10 | 旅行

東根にあるよってけポポラへ初めて行って来ました。

関山トンネルを通り抜けたところにある泉やさん。

店内からみえる滝壺 涼し気でした。

一時間ほどでポポラに到着

店内で沢山のブドウ、なし、桃が販売されてました。価格も手頃な感じでした。

シャインマスカット美味しそうでした。

七兵衛で天ぷらそば食べてきました。

きくらげとわらびの漬物絶品でした。

食後、東根温泉の嵐の湯に入ってきました。

帰りに再度ポポラに寄りイチジクのジェラード食べました。

山形は、気前よく量が何でも多いようです。

とても美味しかったです。


羽州街道 楢下宿への旅

2023-09-20 11:25:32 | 旅行

リビング新聞社企画ツアーへ久々に参加してきました。

羽州街道は、福島県の北方桑折で奥州街道と分かれ、宮城県の七ヶ宿を通り、上山・山形・新庄・久保田・弘前などの城下町を結んで青森に達している。

 この街道は、参勤交代の道として、地元の上山藩をはじめ久保田藩・庄内藩など13藩の大名や多くの旅人が往来し、物資が運ばれた。

 楢下宿は、羽州街道を宮城県側から入る場合には、七ヶ宿を経て金山峠を超えたところにあり、最初の本陣を中心とした宿駅であった。

昼食を取った大黒屋さん

ばあちゃんずおもてなしごぜん

地元の食材を使った田舎料理、5人以上で予約、一人2,000円だそうです。

 

庄内屋(旧粟野家)

 

武田家

宝暦8年(1758年)の屋敷割絵図に「旅籠屋」と明記されている。

宿場の郵便局、趣がありますね。

眼鏡橋

楢下宿の中央を流れる金山川には、当時では珍しい西洋の土木技術を取り入れた石造りの眼鏡橋が二つ架けられた

大黒屋内部の紅花のドライフラワーアレンジメント

おばちゃんずのお見送り

9月25日放映の鶴瓶さんの番組(家族に乾杯)に出演されるそうです。

帰りにブドウ園に立ち寄りました。

ワイン試飲してきました。

かなり急坂で食べるのも大変でした。

 

 

 

 

 

 


登米町の旅

2023-05-18 08:54:13 | 旅行

友人と高速バスで登米町の史跡巡りに行って来ました。

最初に伝統芸能伝承館「森舞台」。

設計者、隈研吾氏。平成8年にオープンした。

毎秋の「登米薪能」で上演される。

教育資料館

明治21年に建てられ、明治の洋風学校を代表する建築物として昭和56年国の重要文化財に指定された。

登米懐古館

昭和36年に開館。武具や刀剣など武家文化を伝える資料を多く展示している。

設計は、隈研吾氏

登米町産天然スレート葺きの屋根は街並みと調和し、武家屋敷通りから入る日本庭園は落ち着いた佇まい

屋ねに植えられているのは、セダム(マンネングサ属)は、乾燥に強い野草でベンケイソウとも呼ばれている

北上川河川敷

警察資料館

登米警察署として明治22年に建てられ昭和43年まで使用された。

昔の白バイ

味処「もん」で昼食

元祖油麩の店で、「油麩丼、はっと」のセットを食べました

 

 

 

 

 


会津若松観光

2022-11-06 15:00:50 | 旅行

昨日、ホテル東横インに宿泊し、9時に出発

まちなか周遊バスに乗り会津若松城下車

城近辺の紅葉は見事でした!

城は来年3月まで修復工事をしており入ることができませんでした。

県立博物館見学、とても立派な建物で内容も充実していました。

徒歩で30分、国指定名勝 会津松平氏庭園 御薬園へ

綺麗に整備された庭園でした

周遊バスに乗り、国登録有形文化財 末廣酒造 嘉永蔵へ

見学の後試飲し純米吟醸購入

会津若松は、酒造、漆器、和ろうそく等見学場所が多く、一日では足りないくらいでした。

友人との旅は楽しかったです。!