1/1付けの幼稚園義務化の話は、
単なる誤報か、まあ少なくとも大変な勇み足だったようですね。
「政府としてこういう方針を固めた事実はありません」
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/18/01/06010501.htm
(文科省公式ホームページ)
だそうです。1月5日に出てるのかな、これだと。
あまりに唐突過ぎと思いました。
しかし、こうい報道が出るということは、
やりたがってる人がいるということですかね。
単なる誤報か、まあ少なくとも大変な勇み足だったようですね。
「政府としてこういう方針を固めた事実はありません」
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/18/01/06010501.htm
(文科省公式ホームページ)
だそうです。1月5日に出てるのかな、これだと。
あまりに唐突過ぎと思いました。
しかし、こうい報道が出るということは、
やりたがってる人がいるということですかね。
kunさんのところでお会いした、じゅんこです。わかりますか??ごぶさたしています。
ぷくちゃん大分、おにいちゃんって感じに見えます~~たしか家のより下ですよね??うちのは、今月6日で3歳になりました。4月から幼稚園に入るんですが、テレビで義務化がどうとかってちょっと聞いていました・・・そんな本格的な話じゃないんですね・・。うちの、大輝は言葉がとっても遅くて、今やっといろいろな言葉を喋りだしたというか、文なんてとっても程遠くて、単語だけないんですよね・・・こんなんでほんとに幼稚園でやっていけるのか心配です。導尿やウンチのほうもそれ以上に心配なんですが、なんか入園が決まったというだけで、安心してしまっている私です。3歳になり、おむつの補助の届けをするため、先生の意見書とやらが必要らしく今それがくるのを待っている状態です。ぷくちゃんと、うちのと手帳、1種3級で同じですね。去年特別児童扶養手当もも受けることができました。
また、いろいろお話させてください。
書き込んでいただいて嬉しいです。
「またメールさせてください」って書いたっきりになってたのですっごい気になってたんです。
メールできなくてごめんなさい。
大輝君、もう幼稚園なんですね。早ーい。
っていうか、お誕生日おめでとうございます。
ぷくは今2歳4ヶ月です。
是非是非幼稚園のこと、色々教えてくださいませ。
言葉は、ウチは上のハルドンが遅かったんですよ。ホンットに。一時期発達外来に通ってたんです。
集団に入ってからググッとしゃべるようになりましたが、入れるまではそれはそれは心配ですよね。早生まれっていうのがまた、特に・・・(ハルドンも早生まれなんです)。
今ぷくのしゃべってることが奇跡のように思えることがあります。
1種3級で同じということで(こんな何の案内も無い読みにくい日記で書いてあるところ見付けてくださったんですか~TT)、ああ、やっぱり似てるんですねえ。
特児・・・え・・・?
ガボーン!資料の読み違いかしら、ウチは資格無いと思ってたんですが、勘違い?
教えてくださってありがとうございます。
早速問い合わせてみます。アタフタ。