今日は、京急ファインテック久里浜事業所で行われた「京急ファミリー鉄道フェア2010」に行ってきました。
天気は、曇天で、ちょっと残念な天気です。
最初に物販エリアで、色々買い漁って(特にBトレインショーティー関連)、うん、ラピートに、メトロの10000形、京急の新1000形を買うことができなかったけど、まぁ、珍しいもんが手に入ったから良いでしょう。
その後は、保存車両を見たり、デジカメで写真を撮ったりしました。
そして、こんな天気を予想するかのように、京急1000形の引退記念のヘッドマークも付けられていました。
デジブック 『京急久里浜工場』
さて、ここから、もう一つの話題。
再来月の7月17日、京成の新しい路線「成田スカイアクセス」が開通します。
それに併せて、実質的な白紙ダイヤ改正(リンク:PDF閲覧注意)が行われます。
まず、スカイライナーは新型AE車での運行で、スカイアクセス経由での運行となります。
で、現行のスカイライナーは、本数を削減し、停車駅に青砥を追加してデイタイムに1時間「シティライナー」として、運行するそうです。所要時間は大体75分ぐらいだそうです。
それから、スカイアクセス関連だと、スカイアクセス経由で成田空港へ向かう「アクセス特急」が新たに走り始めます。
運行間隔は、デイタイム時では40分に1本の割合となります。
この種別は、羽田空港と成田空港を結ぶ種別で、停車駅は羽田空港、品川、泉岳寺、三田、大門、新橋、日本橋、東日本橋、浅草、押上、高砂、東松戸、新鎌ヶ谷、千葉ニュータウン中央、印旛日本医大、成田湯川、空港第2ビル、成田空港となります。
因みに京急でも、この件についてプレスリリースが出ています。
確かに、蒲田を通過させる意味が、何となく分かる気がします。
朝晩には、上野発や都営浅草線始発のものも加わるそうです。
また、本線系統でも成田空港行き特急が運行される?ということで、この辺りの兼ね合いもありそうです。
また、快速については、本線系統で千住大橋が新たに追加となります。
上野~青砥では日暮里しか止まらなかった快速と特急の差別化という意味があるかもしれません。
で、新しくなるものがあれば、消えるものもあります。
例えば、金町直通の普通が全廃となり、金町線は、京成高砂~京成金町で封じ込められます。
また、押上線のみで運行されていた急行が、完全に廃止となります。
それから、北総線では時刻の修正程度で、本数が増えないそうです。
しかし、ややこしい種別体系になりそうだなぁ…。10月にもう一回ダイヤ改正するから、そこで、修正するのかな?
ちょっと、気になります。
天気は、曇天で、ちょっと残念な天気です。
最初に物販エリアで、色々買い漁って(特にBトレインショーティー関連)、うん、ラピートに、メトロの10000形、京急の新1000形を買うことができなかったけど、まぁ、珍しいもんが手に入ったから良いでしょう。
その後は、保存車両を見たり、デジカメで写真を撮ったりしました。
そして、こんな天気を予想するかのように、京急1000形の引退記念のヘッドマークも付けられていました。
デジブック 『京急久里浜工場』
さて、ここから、もう一つの話題。
再来月の7月17日、京成の新しい路線「成田スカイアクセス」が開通します。
それに併せて、実質的な白紙ダイヤ改正(リンク:PDF閲覧注意)が行われます。
まず、スカイライナーは新型AE車での運行で、スカイアクセス経由での運行となります。
で、現行のスカイライナーは、本数を削減し、停車駅に青砥を追加してデイタイムに1時間「シティライナー」として、運行するそうです。所要時間は大体75分ぐらいだそうです。
それから、スカイアクセス関連だと、スカイアクセス経由で成田空港へ向かう「アクセス特急」が新たに走り始めます。
運行間隔は、デイタイム時では40分に1本の割合となります。
この種別は、羽田空港と成田空港を結ぶ種別で、停車駅は羽田空港、品川、泉岳寺、三田、大門、新橋、日本橋、東日本橋、浅草、押上、高砂、東松戸、新鎌ヶ谷、千葉ニュータウン中央、印旛日本医大、成田湯川、空港第2ビル、成田空港となります。
因みに京急でも、この件についてプレスリリースが出ています。
確かに、蒲田を通過させる意味が、何となく分かる気がします。
朝晩には、上野発や都営浅草線始発のものも加わるそうです。
また、本線系統でも成田空港行き特急が運行される?ということで、この辺りの兼ね合いもありそうです。
また、快速については、本線系統で千住大橋が新たに追加となります。
上野~青砥では日暮里しか止まらなかった快速と特急の差別化という意味があるかもしれません。
で、新しくなるものがあれば、消えるものもあります。
例えば、金町直通の普通が全廃となり、金町線は、京成高砂~京成金町で封じ込められます。
また、押上線のみで運行されていた急行が、完全に廃止となります。
それから、北総線では時刻の修正程度で、本数が増えないそうです。
しかし、ややこしい種別体系になりそうだなぁ…。10月にもう一回ダイヤ改正するから、そこで、修正するのかな?
ちょっと、気になります。