goo blog サービス終了のお知らせ 

シャオさんのつれづれ思う故に(BLOG版)

私、シャオが日々の移ろいの中で、感じたこと、思ったことを書きためていく所です。

「シルバーレイン 鎌倉オフ会」の話

2012年08月27日 10時25分31秒 | 日常のつれづれ
 鎌倉での開催というのは、実は3年ぶりでして、最後の鎌倉オフと言う事で、新しいことをやらせて頂きました。
 その中の一つが、「シルバレメモリアル・鎌倉クイズ」という企画です。
 今までは、「シルバーレイン鎌倉検定」と言う事でテストをやってきたのですが、今回は、クイズという形でやらせて頂きました。
 ただ、形はあまり変えておりません。前半は○×形式での予選会。後半は、一問一答の早押しクイズという形にでやらせて頂きました。

 10時開場だったんですが、準備がちょっと早く終わってしまったので、9時45分に開場して、外にいる人達も居たので、ちょっとのんびりと過ごして貰うことに島下

 で、前半戦、個人的には、マスターの何人かが残って、決勝に進むだろうと思った居たのですが、思わぬ所で、思わぬ事態が起こりました。
 皆さんにも考えて頂きたいので、問題をそのまま紹介しましょう。

 問題:イグニッションの起動には「起動!(イグニッション)」と叫けば一瞬で詠唱兵器を手にする事ができるが、解除も一瞬である、○か×か
 皆さん戸惑うなかで、流れ始めるシンキングタイムのBGM(ダライアスバーストのCylinder(Zone-Bの道中曲)という曲です)。
 その後に聞こえる司会陣の「タイムアップ!」の声。
 そして、マスター達が出した結論は。しかも、全員

 正解は……×でして、この時点で、マスター陣は全員失格という事になりました。
 主催としては、想定外です。個人的には、おお、意外な事が起こる事があるもんだと、思っておりました。

 データの問題など難しい問題を出したり、ちょっと細かい隅を突く問題を出したりしていきました。
 アンケートで、難しいと言う声を頂きました。まぁ、申し訳ないところもありますが、ある程度、知ってて欲しいという思いで、問題を作ってみました。

 その後、最初に5人の勝ち抜けが決まり、後で、何とか1人決まり、6人の決勝進出者が決まりました。

 因みに、予選のシンキングタイムのBGMは「ダライアスバースト オリジナルサウンドトラック」の「Cylinder」(Zone-Bの道中曲)という曲で、正解発表では、「Bless you」(ゾーンクリアー時)という曲を使ってました。
 なんで、この曲を使ったかというと、「Cylinder」では「これで、あってるんだろうか、いや、あっちじゃないだろうか?」という独特の不安感、そして、「Bless you」では「君に幸あれ!」という思いをこそっと乗っけてたんですが、お気づきだったでしょうか?
 
 決勝は、3問先取の早押しクイズ。お手つき誤答は一回休みというルールでしたが、知ってる方は知ってまして、結構あっさりと決まったような気がします。
 また、2位、3位決定戦も大分もつれてましたなぁという感じでした。

 紅一点のPLさんが、すごく活躍されてて、おおー!と思わず感心しました。

 で、エキシビジョンで、マスター同士の戦いというのもやったんですが、ええ、そこでも色々なことが起こりました。
 例えば、クイズやってる最中に、他のマスターが赤福片手にやってきて「食べる?」とか……。もうね、白い旗が上がりました、僕の心の中で…。

 因みに、決勝戦の入場は「Avalon」のオリジナルサウンドトラックから「Log in」(「ほこ×たて」や昔テレ朝でやってた「IQ」と言う番組で使われてた曲です)。シンキングタイムは「ガンダム0083」から「強襲揚陸波(Assalut waves)」でした。

 気になる方は、是非お買い求め下さいませませ。

 ただ、オフ会の参加者自体が減っている中でに加え、同じ会社の「エンドブレイカー!」でリアルタイムイベントがあったにもかかわらず、28名+マスター参加者7名は良い結果では無いかと思います。

「シルバーレイン 鎌倉オフ会」は、今回で最後になります。(PL主催ではですが、10月にトミーウォーカーさん自身が主催をされるそうなので、ガンバレ~としか言いようが無いのですが……。フラグは立てられてる気がします。)
 また、何かやらせて貰えれば、トライしたいと思います。

 本当に、当日、お付き合い頂きまして、ありがとうございました。
 来週の品プラで、問題を幾つか持ってこようかと思います。その時は、是非声をかけて下さいませ。

 ちなみに、今、思ってたのがありまして、マスター退場時に「Pay blue's respect」をかけて、退場させてあげたかったなぁと後悔しております。(ぁぁ


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。