goo blog サービス終了のお知らせ 

思いのままに…今はマラソンより家庭菜園

とりあえず流行にのって2005年にブログを始めましたが、放置状態でした。
訳あって…2017年から再開しています。

出勤時間が1時間前倒しになって見えたもの

2019-01-22 21:30:58 | 日常のいろいろなオモイ(その他)
昨日と同じ7時過ぎに、吉野川橋の東側の歩道橋を、自転車で南から北に走っていたら、橋の真ん中付近で立ち止まっている人たちがいました。 河口の方を眺めていたので、何だろうと思って同じ方を見てみると、真っ赤な太陽が海から上がってきたところでした。 あまりにも美しかったので、立ち止まって撮影してみました。 残念ですが、今回も自分の目で見た美しさを撮らえていません。 そのうえ、手袋が少しレンズにかか . . . 本文を読む

出勤時間が1時間前倒しになって感じたこと

2019-01-21 19:45:14 | 日常のいろいろなオモイ(その他)
今週は8時出勤になってます。 いつもより1時間早く家を出るので、チャリ通で見る景色も変わるだろうなぁ〜と少しワクワクしながら出発しました。 普段は高校生とすれ違うことが多いのですが、今日はあまり見かけませんでした。 逆に、会社に近づいた7時半頃には、小学生に出会うことが増えてきました。 そして、東の方が眩しいなぁと思ったら、東の空の太陽は結構低い位置にいました。 初日の出の時もそう . . . 本文を読む

年末恒例の餅つき(18/12/30)

2018-12-31 07:10:59 | 日常のいろいろなオモイ(その他)
いつの頃からか、我が家では12/30に、朝から餅をついてます。 と言っても、杵と臼ではなく、餅つき機が頑張ってくれてます。 確かに、杵と臼を使った餅のほうが、柔らかさや粘りが凄いのですが、マンパワーも足りないので、機械のお世話になってます。 この機械は、2升の餅米を40分で蒸し、10分でつけます。 2年前には、友人から教えてもらった餅切り器(まんまる名人)を購入して、熱い!熱い‼と叫ぶ . . . 本文を読む

寝ている間にiOSがアップデートされてた

2018-12-28 07:10:27 | 日常のいろいろなオモイ(その他)
アップデートすると動かなくなるアプリがあるので、ずっとiOS10で使ってきたiPhone6。 これまで何度となく、アップデートのトラップを避けてきました。 ところが今朝起きると、勝手にアップデートしていて、Apple IDとパスワードの入力を求められました。 動かなくなるアプリは、ほとんど使わないモノばかりですが、当時、勇気を出して購入した類語辞典が使えなくなるのは残念です。 iBook . . . 本文を読む

孫のためにバウンサー購入

2018-12-24 16:10:37 | 日常のいろいろなオモイ(その他)
孫へのクリスマスプレゼントに、ベビービョルンのバウンサーを購入しました。 とても気持ちよさそうにしています。 機嫌が悪くなって少し身体を動かすと、その振動で全体がユラユラと揺れて、眠りに誘われるというスパイラルを、しばらく繰り返してました。 しばらくは、年末の掃除に集中させてもらえそうです。 しかしよく考えたら、孫へのプレゼントというよりは、娘へのプレゼントになってないかなぁ。 . . . 本文を読む

悲報は突然に

2018-12-22 00:25:04 | 日常のいろいろなオモイ(その他)
今から2日前の夜中に携帯電話が突然鳴って、叔父さんの悲報が伝えられました。 偏見かも知れませんが、十分に広い屋敷を確保している田舎でさえも、意外に自宅で告別式を行わず、葬祭場を利用することが多くなっているようです。 温度差が激しい地域なのか、早朝から深い霧が発生していました。 10時前でも、こんなに霧が出てました。 無事に式も終わって、元気に帰ってきたよ! 叔父さんが好きだったお酒 . . . 本文を読む

鳥取から孫がやってきた!

2018-12-09 20:30:17 | 日常のいろいろなオモイ(その他)
娘が友人の結婚式に出席するため、2週間前にお宮参りを済ませた孫を連れて帰って来ました。 孫にとっては、鳥取から徳島まで、約4時間もの長旅になりましたが、チャイルドシートの中で、お利口にしてくれてました。 旦那さんが年末に合流して、年明けに一緒に帰るまでの約3週間は、にぎやかな日々を過ごせそうです。 もちろん、腕の筋肉も鍛えられそうです。 . . . 本文を読む

《リストバンド》 Xiaomi Mi Band 3 の設定

2018-12-07 23:35:43 | 日常のいろいろなオモイ(その他)
Xiaomi Mi Band 3 の設定は、ペアリングしたスマホのMi Fitという専用アプリから行います。 このアプリはiPhone用とAndroid用がありますが、私がiPhoneユーザーなので、ここではiPhone用の説明です。 できるだけ、バッテリーを消耗しないような設定を試みています。 まず、着信の設定は次のとおりです。 アラームは、起床用に設定しています . . . 本文を読む