楽天で、食フェスのイベントバナーを掲載して100ポイントGET!というキャンペーンを見つけたので、ちょっと実験を兼ねて掲載してみました。
楽天で食フェスが開催されます。
楽天市場
食フェスとは、食品、ドリンク、お酒を販売する店舗が数多く集まる月に一度の企画で、楽天で販売されている様々な人気食品が、10%OFFで買える非常におトクな企画だそうです。
(対象ショップで税込3,000円以上 . . . 本文を読む
スクリーンショットの撮り損ない等もあって、前回の報告から1か月以上もあいてしまいました。
この間で、キャンパーレベルは5つ上がって、75になってます。
明らかにペースダウンしてます。
これまでに比べると、プレー時間は減少してます。
年度末から新年度にかけて、バタバタしているのは間違いないのですが、それ以上に与えられたミッションをタンタンとクリアするという繰り返しに飽きてます。
ネットの記 . . . 本文を読む
甥がほとんど使っていなかった自転車が不用になったからいらんでぇ〜と聞かれたので、いただきました。
スレンレスがピカピカしていて、遠目で見れば最新の自転車に見えます。
通勤は、できるだけ高低差の少ないところを選んで走っているのですが、やはり変速機は楽に走行できて便利です。
また、暗くなると自動でライトがついてくれますし、遠くまで明るく照らしてくれます。
雨が降ったり寒暖が激しくなれば、 . . . 本文を読む
定年を迎えての退職なら、何年も前からこの日がいつか来ることは分かっているので、それなりに気持ちの準備ができているのかなぁと思います。
しかし、早期退職する私の場合は、その実感がわきません。
去年の6月に自分で決めたにも係わらず、不思議なものです。
昨日も「あと1日ですね?」と声をかけられたのですが、「その実感がないんよなぁ〜」と答えていたら、「4月になっても出勤してたりしませんか」と言われてま . . . 本文を読む
毎週のように卒業イベントが続いています。
さすがに、家内も機嫌がよくありません。
ということで、先週にはヴォルティス連勝祝いということで、二人で飲みに行きました。
これで、何回かは機嫌良く送り出してくれるハズです。
そして、これも先週の出来事だったのですが、卒業祝いの宴会を開催してくれました。
そして、退職記念ということで、九谷焼のペアカップをいただきました。
こんな立派なプレゼント . . . 本文を読む
毎週のように卒業イベントが続いています。
先週の出来事だったのですが、楽しい宴会を開催していただき、歓談後には豪華な花束と大きな記念品をいただきました。
本当に立派な花束でした。
我が家にある花瓶では、そのまま収まらない量だったので、2つに分けて飾っています。
そして、大きくて、とても重たかった記念品は、マッカランという高級なウイスキーとアディダスのランニングシューズでした。
フルマ . . . 本文を読む
前回から少し時間があいてることもあって、キャンパーレベルは3つ上がって、70になりました。
最近は、3つのイベントが発生していました。
まず、3/10から始まったスーパーマリオコラボイベントで、きのこを集めて、マリオ関連アイテムをクラフトするミッション。
これは、全部完成しました。
次に、3/15から第1回つり大会が始まっています。
景品リストの商品は、すべてもらえました。
最 . . . 本文を読む
少し前のことですが、気心の知れた仲間たちから、ハズキルーペみたいな物を卒業祝いにもらいました。
本体価格よりも送料のほうが高かったそうです。
前回の教訓を生かして、今回はその場で装着してみました。
近眼の私の場合、眼鏡を外してこのルーペをかけても、残念ながらよく見えませんでした。
でも、眼鏡の上にこのルーペを重ねてかけると、とてもよく見えました。
ただ、このスタイルを長時間続けるのは、疲 . . . 本文を読む
そごうの北海道物産展で、お土産を買って帰りました。
向かって左側は毎回恒例で、ロイズのポテトチップチョコ(オリジナル)と生チョコです。
今年の生チョコはキャラメリゼというキャラメル味にしました。
口の中で、すぐにとろけるような柔らかさ。甘さもほどほど。食べ出すと止まらなくなるほどの美味しさ。
ポテトチップチョコは、定番ですが美味すぎて何も語れません。
向かって右側はスノークリスタル北 . . . 本文を読む
今週もキャンパーレベルが2つ上がって、67になりました。
今日3/9の15時に終わる「レイジと春のはなばたけ」のイベントですが、てんとう虫を捕獲できる確率が厳しい気がします。
あまりお題がクリアできてません。
この週末まで時間があれは、もう少し何とかできそうですが、残念ながら時間切れです。
このゲーム、そろそろ潮時と思うのですが、また今週から、新しいキャラクターが登場したので、もう少 . . . 本文を読む