ajaxについて調べる必要があり、久しぶりにjavascriptを書いて、
IE8の環境で動かしてみたら・・・。
XMLHttpRequest#responseTextの結果を取るところで、-1072896658エラーが発生!
早速、ググってみたら、HttpHeaderのcontentTypeが windows-31J とかだと、
XMLHttpRequestが解釈できなくてエラーで落ちるらしい。って事を教えてくれました。
Content-Type: text/plain;charset=Windows-31J
Content-Type: text/plain;charset=Shift_JIS
解決策としては、「UTF-8 にしなさいよっ」って事らしいけど、
さらに良い解決策は無いかググっていると・・・
csWindows31J を指定しても行けるらしいって事が分かりました!!
→「これはIANAでは"Windows-31J"のエイリアスとして登録されている名前」らしい
#エロい人ありがとう!!
だがしかし・・・
「このエンコーディング名"csWindows31J"ですがWindowsXPのレジストリ上では"Shift_JIS"のエイリアスとして登録されているのです」
との事らしい。。。
やっぱり、小細工せず UTF-8 でやるしかないのかな・・・。
IE8の環境で動かしてみたら・・・。
XMLHttpRequest#responseTextの結果を取るところで、-1072896658エラーが発生!
早速、ググってみたら、HttpHeaderのcontentTypeが windows-31J とかだと、
XMLHttpRequestが解釈できなくてエラーで落ちるらしい。って事を教えてくれました。
Content-Type: text/plain;charset=Windows-31J
Content-Type: text/plain;charset=Shift_JIS
解決策としては、「UTF-8 にしなさいよっ」って事らしいけど、
さらに良い解決策は無いかググっていると・・・
csWindows31J を指定しても行けるらしいって事が分かりました!!
→「これはIANAでは"Windows-31J"のエイリアスとして登録されている名前」らしい
#エロい人ありがとう!!
だがしかし・・・
「このエンコーディング名"csWindows31J"ですがWindowsXPのレジストリ上では"Shift_JIS"のエイリアスとして登録されているのです」
との事らしい。。。
やっぱり、小細工せず UTF-8 でやるしかないのかな・・・。