goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

対米、沖縄交渉「ほぼ同時に」=普天間移設で鳩山首相(時事通信)

2010-03-01 13:25:39 | 日記
 鳩山由紀夫首相は24日午前、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設先に関する米国、地元自治体との調整について「沖縄の皆さん方と米国とも、基本的にほぼ同じようなタイミングで交渉を、理解を求めるための努力を開始する必要がある」と述べ、ほぼ同時に着手する方針を示した。首相公邸前で記者団の質問に答えた。
 首相の発言は、県内移設を前提にした発言とも受け取れるが、平野博文官房長官は同日の記者会見で「現実に基地は沖縄にある。県外・国外に持って行くから沖縄と交渉する必要は全くない、という理屈にはならない」と述べ、県内移設を意味したわけではないと強調した。 

八ッ場ダム工事に談合?国交相「調査したい」(読売新聞)
紀勢線の運転取りやめ=JR西日本(時事通信)
国会議員、倍増が必要=事業仕分け第2弾で-野田財務副大臣(時事通信)
高校無償化 首相、朝鮮学校の「除外」示唆(産経新聞)
護送中、被疑者自宅に立ち寄り…警官2人処分(読売新聞)

裁判員「DVD参考になった」=強殺事件で無期懲役判決-佐賀地裁(時事通信)

2010-02-27 03:58:17 | 日記
 佐賀県唐津市の養鶏場で責任者を殺害し財布を奪ったとして、強盗殺人罪に問われた元従業員小野毅被告(45)の裁判員裁判で、佐賀地裁(若宮利信裁判長)は26日、求刑通り無期懲役の判決を言い渡した。
 公判では弁護側が強盗目的を否定し、殺人と窃盗罪の成立にとどまると主張。被告が捜査段階で強盗目的を認めた供述の任意性が争われ、調書への署名・押印後に検察官と被告が話す取り調べ時の様子を録画したDVDが法廷で再生された。
 判決は、捜査段階での供述の任意性を認めて強盗目的を認定した。
 DVD上映について、記者会見した裁判員・補充裁判員経験者のうち、40代の会社員男性は「(被告の)しぐさや態度を見ることができた」と述べた。50代女性も「ある程度参考になった」と話し、出席者全員が一定の評価をした。 

【関連ニュース】
【動画】ティファニー強盗、映像公開
【特集】裁判員制度
韓国で男逮捕=東京・新宿の指輪強盗
弁護側は有期刑求める=2人強殺事件が結審
公判中の男2人に逮捕状=神戸の貴金属強盗

「外国人参政権判決は金科玉条ではない」園部元判事の証言要旨(産経新聞)
選挙運動の強化要請 北教組支部が内部文書 小林議員地元(産経新聞)
全日本学生児童発明くふう展 表彰式 常陸宮ご夫妻も出席(毎日新聞)
<地震>山口県で震度4=午前11時50分ごろ(毎日新聞)
1票の格差 東京高裁判決 「違憲」明言なしに原告不満も(毎日新聞)

「従来と態様異なる」=麻生政権末期の機密費-政府が見解(時事通信)

2010-02-26 01:08:25 | 日記
 政府は19日午前の閣議で、政権交代が確定した直後の昨年9月1日、麻生前政権の下で官房機密費(内閣官房報償費)2億5000万円が引き出されたことについて「それまでの支出の態様とは異なるものと言わざるを得ない」とする答弁書を決定した。鈴木宗男衆院議員(新党大地)の質問主意書に答えた。
 平野博文官房長官が昨年11月に公表した官房機密費の支出状況によると、自民党政権当時、毎月の支出額はおおむね1億円だったが、同年9月1日の支出額は突出して多額だったことが分かっている。 

【関連ニュース】
【特集】話題騒然 ファーストレディー
〔写真特集〕美人すぎる市議 藤川ゆり
〔写真特集〕華麗なる仏大統領夫人 カーラ・ブルーニ
民主有志、政調復活を要望=小沢氏は否定的
鳩山首相、企業献金禁止「協議機関に賛成」=政権交代後初

参院選1次公認、来月1日にも=小沢氏「島根は最重点区」(時事通信)
ゲームサイト不正侵入、小6女児が他人のふり(読売新聞)
安防懇が初会合 どこまで踏み込めるか 課題は山積(産経新聞)
1等陸佐発言「首相をやゆ」=政府答弁書(時事通信)
支給要件を緩和へ=失業者向け住宅手当-厚労省(時事通信)

自称霊能力者の民生委員ら、殺人と殺人未遂容疑(読売新聞)

2010-02-24 17:47:15 | 日記
 自称霊能力者の民生委員ら2人による民家放火事件で、大阪府警捜査1課は24日、同事件の被害者である大阪市西成区の会社役員(67)の母親(当時92歳)に対し、殺害目的で薬物を投与したなどとして、実行役の元介護士・田向啓子被告(53)(現住建造物等放火罪などで起訴)と、指示役とされる自称霊能力者の民生委員・寺谷均美被告(53)(同)を、殺人と殺人未遂の両容疑で再逮捕した。

 発表によると、両被告は共謀、田向被告が介護士として出入りしていた会社役員宅の母親の殺害を計画。2007年4月3日、母親に精神安定剤を飲ませ、顔を枕に押しつけて窒息死させようとしたほか、同年5月2日夜、再び精神安定剤を服用させて意識不明の重体に陥らせ、さらに入院先の病室で精神安定剤やインスリンを投与。その結果、肺炎を引き起こさせ、同月27日に殺害した疑い。寺谷被告は容疑を否認、田向被告は認めているという。

 田向被告は、別の民家に放火したとして昨年3月に逮捕された後、「放火などを寺谷被告に指示された」と供述し、府警が同7月、寺谷被告を逮捕。その後、田向被告が「人を殺した」と今回の逮捕容疑について自供し、府警が裏付け捜査を進めていた。

<女性遺体>80代姉妹が焼身自殺か…大阪・大東(毎日新聞)
医学部新設に反対=「教員確保で地域医療崩壊」-学部長会議(時事通信)
鉄道ファン運行妨害で被害届=線路内で撮影、運休19本-JR西(時事通信)
小沢氏不起訴の不服申し立て、盛岡にも(読売新聞)
非核兵器国への核使用禁止求める=日豪外相が共同宣言発表(時事通信)

派遣法案要綱、17日に諮問=社民党の主張は盛り込まず-厚労省(時事通信)

2010-02-23 14:37:19 | 日記
 厚生労働省は16日、労働者派遣法の改正案要綱をまとめた。仕事がある時だけ雇用するので労働者の生活が不安定になりやすい「登録型」派遣や製造業派遣の原則禁止などが柱。17日の労働政策審議会(厚労相の諮問機関)に諮問する。審議会は近く了承する見通しで、厚労省はこれを受け、同法改正案を今通常国会に提出する方針だ。
 一方、社民党の福島瑞穂党首は16日、同法改正案に対する同党としての修正案を発表した。同法改正案は、登録型派遣の禁止が労働者に与える影響が大きいため、業務によって最長5年の猶予期間を設定している。社民党は猶予期間が長過ぎるとして、最長3年にすることなどを求めた。
 しかし、社民党の修正案に対し、審議会の労働側と経営者側の委員がいずれも反対を表明。このため、厚労省は同党の主張を盛り込む形の大幅修正は困難と判断。審議会が昨年末に出した改正派遣制度に関する答申に沿って、法案要綱をまとめた。法案提出に向けた政府内の協議は今後、難航する恐れもある。 

【関連ニュース】
【特集】「陸山会」土地購入事件~「小沢氏、幹事長を辞任すべき」72.5%~
「大政翼賛会」は続かない~民主・渡部元衆院副議長インタビュー~
自民の歴史的役割終わった~自民・舛添要一前厚生労働相インタビュー~
ポスト鳩山を狙う"ラグビーボール"原口総務相
勃発した「藤井一派」vs「アンチ財務省」の暗闘~経産省と組んだ菅副総理~

<党首討論>「与野党機関設置に賛成」政治とカネ巡り首相(毎日新聞)
千葉県勝浦市などで震度3(時事通信)
低い死亡率、少ない妊婦患者―新型フル、日本は特異?(医療介護CBニュース)
ひこにゃんに全国のファンからバレンタインチョコ(産経新聞)
<訃報>宮内婦貴子さん76歳=脚本家(毎日新聞)