goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

<建設業者>新分野進出の半数近く赤字 撤退検討15%(毎日新聞)

2010-03-08 22:11:36 | 日記
 建設業者の新分野進出を巡り、国土交通省の補助を受けて業者が取り組んだモデル事業の半数近くは赤字に陥っていることが、毎日新聞の調査で分かった。進出して数年で撤退したり撤退を検討している業者も15%に上る。公共事業削減が進む中、地方経済再生や雇用維持には建設業者の業種転換の必要性が指摘されているが、容易には進まない現実が浮き彫りになった。

 国交省は04年度、建設業者の新事業に対して年約300万円を補助する「建設業の新分野進出モデル事業」を本格的に始めた。調査は、06年度までに農水や環境・リサイクルなど9分野で補助を受けた136社のうち、廃業など連絡が付かない9社を除く127社を対象に実施、78社(61%)から回答を得た。

 新分野の収支は、収支を回答した73社74事業のうち、黒字が24事業(32%)だったのに対し、赤字が32事業(43%)で、収支均衡は18事業(24%)。損失幅は18社が「1000万円未満」、13社が「1000万円以上1億円未満」とした。

 既に撤退か、撤退を検討中が12社(15%)に上る。理由(複数回答)は8社が「販路を開拓できない」。4社は「資金調達が難しい」、2社は「人材育成が難しい」とした。一方、黒字の業者は理由について、19社が「販路開拓」を挙げ、5社は「資金調達」で、販路確保が大きなポイントとなっている。

 新分野進出の理由(同)は「新しい収益の柱に」が44社で最多、「雇用確保」が24社、「本業では利益がでない」が16社だった。

 現状については「本業が思わしくなく、金融機関から融資枠を設けてもらえない」(岐阜県の業者)との声があった。

 また「専業者が苦労している分野に建設業が参入してもうまくいかない。国の施策は大量倒産に備えての弁解ではないか」(富山県の業者)という批判の一方、「公共工事に頼りきりで経営感覚がまひしている業者が多い」(北九州市の業者)という指摘もあった。

ミニ模型、ストラップ…尼崎市バスのグッズが密かな流行(産経新聞)
<虐待>食事与えず5歳長男衰弱死、あざも 父母逮捕 奈良(毎日新聞)
米渡航手数料900円、「実質ビザ代」日欧反発(読売新聞)
<静岡空港>日航福岡便、2月搭乗率17.2ポイント増 支援策「一部は効果」(毎日新聞)
スモーカー どこへ誘導? 「全面禁煙」通知 屋内対策に自治体悩む(産経新聞)

姫路城の備前丸を封鎖、通行規制へ 平成の大修理(産経新聞)

2010-03-07 08:00:17 | 日記
 世界文化遺産の国宝姫路城の大天守を改修する「平成の大修理」で、兵庫県姫路市は6日夕、大天守前広場「備前丸」の一部を閉鎖した。正面登閣口から備前丸に抜けるコースは遮断され、7日から4月11日までは大天守に行くには北側の「二の丸」を通るコースだけになる。また、花見シーズンが始まることから、市は20日以降、修理前の大天守の見納め客で前年より7万人多い22万人の人出を予想しており、「午前中の来城を」と呼びかけている。

 昨年秋から始まった平成の大修理は4月12日から本格化し、大天守に登閣できなくなる。期間は平成27年3月までで、大天守の屋根瓦のふき替えや漆喰の白壁の塗り替えなどを行う。1年ほどかけて大天守を覆う工事用建屋(素屋根)と近くで工事の様子が見学できる「姫路城修理展示館」(仮称)を建設する計画だ。

 修理を前にして、姫路城は見納め客が急増。市によると、昨年9月のシルバーウイークの3日間で初めて入城制限をかけた。さらに着工後の今年1月には前年比1・6倍の約7万2千人、2月は同1・7倍の約8万6千人となり、21年度は、「昭和の大修理」が終了した昭和39年度の約173万人に次ぐ戦後2番目の140万人を超す勢い。

 このため今回は、昨年のシルバーウイーク以上に大混雑になる見通しで、市は20日から通常よりも1時間早い午前8時に開城。正面登閣口で入城者数をカウントし、JR姫路駅など15カ所に待ち時間を知らせる看板を設置する。警備員も増員し、姫路城周辺に駐車場も増設する方針だ。

 備前丸では6日午後4時すぎから、作業員3人が南北約50メートルにわたり木製の仕切りを設置した。市観光交流推進室は「せっかく来ていただいた観光客に入城制限をかけないためにも、円滑な誘導に努めたい」と話している。

【関連記事】
姫路おでん弁当 流通科学大など開発 
「大修理」体験できます 姫路城集客大作戦 工事期間中、巨大線画も登場
「生涯に一度」の塗り替え見学…大修理を逆手、姫路城観光PR
10年ぶり金堂で「お身ぬぐい」 唐招提寺
白鷺城の雄姿に磨き 姫路城「平成の大修理」始まる
黒船か? 電子書籍の衝撃 揺れる出版界

「今度は内定というゴールを目指します」 就活中の女子大生が笑顔で完走 東京マラソン(産経新聞)
米渡航手数料900円、「実質ビザ代」日欧反発(読売新聞)
路上で男性殴る 傷害でボクシングジム経営者逮捕(産経新聞)
チリ大地震 気象庁擁護論「過少予測の方が問題」(産経新聞)
鳩山首相、協議機関「全党協力に期待」=企業献金禁止、今国会で結論を(時事通信)

小林議員説明なし、民主党内に困惑広がる(読売新聞)

2010-03-05 19:54:11 | 日記
 「北教組幹部ら逮捕」という一報が流れた1日午後3時過ぎ、衆院議員会館3階の自室にいた小林千代美衆院議員は扉にカギをかけて部屋に閉じこもり、報道陣の取材に一切応じようとしなかった。

 秘書とともにようやく姿を見せたのは、午後4時過ぎ。小林氏は、報道陣の問いかけを「会議があります」と小声で遮って車に乗り込み、約2時間後、事務所を通じて「現時点では捜査の行方を見守るしかないので、これ以上のコメントは差し控えたい」などとするコメントを出した。

 関係者によると、小林氏は同日午後3時頃、議員会館に立ち寄った際、後援会関係者から4人の逮捕を知らされ、「事実がわからないのにどう対応すればいいのか」と驚いていたという。

 一方、北教組本部の入る北海道教育会館(札幌市中央区)では同日午後2時過ぎから約6時間、札幌地検の係官約40人による捜索が行われ、北教組は午後10時過ぎになって、ようやく「逮捕容疑にあるような政治資金規正法に違反する事実は一切ない。今回の逮捕は不当な組織弾圧と言わざるを得ない」などとするコメントを出した。

 鳩山首相や小沢幹事長の資金管理団体を巡る事件に続き、「政治とカネ」の問題で同僚議員の関係者が逮捕されたことに、民主党内には困惑が広がっており、元愛知県教組委員長の佐藤泰介参院議員(66)は「北教組はよほどずさんな会計処理をしていたとしか思えない。党にとっては大きなイメージダウンだ」と述べた。

 今回の事件について、上脇博之・神戸学院大法科大学院教授(憲法学)は「企業・団体からのカネが政治腐敗の温床だと改めて示した。選挙費用の公費負担を増やし、政治資金規正法で連座制を導入することなどが必要」と指摘。福岡政行・白鴎大教授(政治学)は「民主党の労組丸抱えの実態の一端を明らかにした点で、大きな意味がある。国民は民主党のクリーンさに疑念を持ち始めているのではないか」と話した。

整形で逃亡はさせない! 警察庁と美容外科団体が協定(産経新聞)
<チリ大地震>日本の医療チーム 派遣見合わせ要請(毎日新聞)
男2人を再逮捕 大阪・神戸連続宝石店盗(産経新聞)
センター責任者ら3人を書類送検=JAもみ殻庫の死傷事故-秋田県警(時事通信)
県産米粉を使ったパンを販売=熊本〔地域〕(時事通信)

両陛下がラオス国家主席夫妻とご会見(産経新聞)

2010-03-04 00:34:42 | 日記
 天皇、皇后両陛下は3日、皇居・宮殿で来日中のチュンマリー・ラオス国家主席夫妻と会見し、引き続き午餐(ごさん)=昼食会=に臨まれた。午餐には皇太子さまと秋篠宮ご夫妻も出席された。

【関連記事】
皇太子さま「国民の中に入っていく皇室」を作ることが必要
「象徴天皇」とはどうあるべきか、そのあり方を求め続ける
両陛下がメキシコ大統領夫妻とご会見
小沢氏が辞任要求した羽毛田宮内庁長官ってどんな人?
天皇陛下にも非礼な会見 正視に耐えぬ現政権「朝貢の図」

元校長の処分取り消し確定=養護学校訴訟-最高裁(時事通信)
医療用医薬品市場、7.2%の高成長(医療介護CBニュース)
「なぜ介護業界で働きたいかを伝えて」―厚労省が成長分野で就職面接会(医療介護CBニュース)
「12年から経営悪化」 鳥取裁判員裁判 会計士が証言(産経新聞)
現金科目の廃止

拡張型心筋症 沙也さんの募金が目標額達成 心臓移植へ(毎日新聞)

2010-03-02 17:27:16 | 日記
 難病の拡張型心筋症で東北大学病院(仙台市青葉区)に入院中の市立仙台二中3年、寺町沙也(さや)さん(14)が米国で心臓移植手術を受けられるよう集められた募金が目標の1億3000万円を超えた。募金をした「さやちゃんを救う会」(本部・札幌市)は「15歳の誕生日3月27日までに渡米させてあげたい」としている。

 同会は、09年末に「余命半年」と宣告された沙也さんの命を救おうと今月8日から募金活動を開始。23日午後までに総額1億4794万7676円が集まり、募金を終了した。

 同会によると、沙也さんの父貴史さん(43)と母直美さん(41)ら家族は「これほど早く目標に達するとは。みなさんのご協力に心より感謝します」と話しているという。

 今後、受け入れ先の米・コロンビア大学病院と東北大学病院が調整し、沙也さんの病状を考慮して渡航時期を決める。【高橋宗男】

橋下知事 大阪市長と激論 生活保護や府市統合構想など(毎日新聞)
<事業仕分け>狙いは公費支出あぶり出し(毎日新聞)
野村あきこ
自治体法務シンポを開催=6月の検定発足記念し-東京(時事通信)
富士山の日 「2月23日」イベントに300人参加 静岡(毎日新聞)