気が付けば11月も中旬、冷え込みを感じさせる無錫です。
本日のさくらんぼ文庫は、お母さん同士のおはなし場といった雰囲気。
活動のあとは皆でランチに出かけたりもしますので、たっぷり情報交換ができる貴重な場でもあるんです。
16家族、5人のお友達が来てくれました。
本日の読み聞かせ絵本は・・・
『ぽぽぽぽぽ』偕成社
作・絵:五味 太郎
新着蔵書の中から、さっそく一冊選んでみました。
「ぽぽぽぽぽ」って音のするものといえば・・・機関車!
平らな道は、ぽぽぽぽぽ。そうでない道は、どんな音をたてて走るのかな?
絵本の文どおりに読んであげるだけでは、ちょっとわかりにくいかな?という気もするので
小さな子どもたち向けに「あれれ、見えてきたのは何だろう?」など、言葉を添えて、
リズムもつけて読み聞かせてみました。
4~5歳ぐらいの子どもであれば、五味太郎さんのカラフルな絵から、
いっぱい想像をふくらませてくれることでしょうね。

『いないいないばぁ』ベネッセ出版
作・絵:スギヤマ カナヨ
いないいないばぁ、の遊びって、赤ちゃんにスリルを与える遊びだと思います。
大好きなママやパパ、おもちゃが、一瞬目の前から消えてしまうんですから。
もう少し大きくなって、かくれんぼができるようになると、お友達がなかなか見つからないときの
あの不安な感じ。。。
そして、見つかったときのホッとうれしい気持ち。
その下地になるんです、といったら大げさでしょうか。
しかけ付きの絵本なので、
「ばぁ」の時に誰が見えるか、どんなお顔が見えるか、親子で楽しむことができますね。
日本では、RSウィルスが流行中とのこと。。。
無錫でそのような話は今のところ聞きませんが、子どもの咳がなかなかしつこくて、とか、
今日は○○ちゃんが幼稚園お休みだって・・・などの話を、
この1ヶ月ほどよく耳にしました。 我が家の子も、3週間ぐらい経ってようやく咳が治まりました。
ひとまず、寝るときには加湿を心がけるといいようですよ!
次回のさくらんぼ文庫では、みんな元気にそろって姿を見せてね!
11月26日(土)10:00より、お待ちしています。
本日のさくらんぼ文庫は、お母さん同士のおはなし場といった雰囲気。
活動のあとは皆でランチに出かけたりもしますので、たっぷり情報交換ができる貴重な場でもあるんです。
16家族、5人のお友達が来てくれました。
本日の読み聞かせ絵本は・・・
『ぽぽぽぽぽ』偕成社
作・絵:五味 太郎
新着蔵書の中から、さっそく一冊選んでみました。
「ぽぽぽぽぽ」って音のするものといえば・・・機関車!
平らな道は、ぽぽぽぽぽ。そうでない道は、どんな音をたてて走るのかな?
絵本の文どおりに読んであげるだけでは、ちょっとわかりにくいかな?という気もするので
小さな子どもたち向けに「あれれ、見えてきたのは何だろう?」など、言葉を添えて、
リズムもつけて読み聞かせてみました。
4~5歳ぐらいの子どもであれば、五味太郎さんのカラフルな絵から、
いっぱい想像をふくらませてくれることでしょうね。

『いないいないばぁ』ベネッセ出版
作・絵:スギヤマ カナヨ
いないいないばぁ、の遊びって、赤ちゃんにスリルを与える遊びだと思います。
大好きなママやパパ、おもちゃが、一瞬目の前から消えてしまうんですから。
もう少し大きくなって、かくれんぼができるようになると、お友達がなかなか見つからないときの
あの不安な感じ。。。
そして、見つかったときのホッとうれしい気持ち。
その下地になるんです、といったら大げさでしょうか。
しかけ付きの絵本なので、
「ばぁ」の時に誰が見えるか、どんなお顔が見えるか、親子で楽しむことができますね。
日本では、RSウィルスが流行中とのこと。。。
無錫でそのような話は今のところ聞きませんが、子どもの咳がなかなかしつこくて、とか、
今日は○○ちゃんが幼稚園お休みだって・・・などの話を、
この1ヶ月ほどよく耳にしました。 我が家の子も、3週間ぐらい経ってようやく咳が治まりました。
ひとまず、寝るときには加湿を心がけるといいようですよ!
次回のさくらんぼ文庫では、みんな元気にそろって姿を見せてね!
11月26日(土)10:00より、お待ちしています。