goo blog サービス終了のお知らせ 

Ton Ton の木まぐれフォト日記

日々の出来事などを感じるままに写真を通して表現できたらいいな・・・。と思ってます。

カオマゲドン

2011-06-22 | 街角ウオッチング

昨日、書店で買い求めた一冊の書籍、タイトルは「カオマゲドン」。

動物写真家の撮影された、色んな動物の「顔」「顔」「顔」。犬や猫の豊かな顔の表情から昆虫などのマクロな顔の世界。実に多種多様に亘る写真が載っている。

しかも、動物や昆虫だけじゃない。

水中の魚の顔や大自然の中で見つけ出した、顔に見える「木の幹」「岩」「雲」、そして構築物、等等。

ついつい見過ごしてしまいそうな、自然界の中にも色んな顔が隠されている。

見てて実に楽しい書籍(写真)だ。何よりも文章はなく、全ページに写真が載ってるのがいい。

写真を見るだけで何の説明も必要としない。

サブタイトルは「素晴らしき顔の世界へ、ようこそ!」  興味のある方は是非。

参考までに出版社は「東京書籍」、タイトルは「カオマゲドン」です。。。。。

なんだか、書籍のPRのようになってしまいましたが、実は、これらの写真を見て、以前撮った一枚の写真を思い出して、今日のブログのネタにしました。

 

江汐公園で撮ったこんな写真です・・・・・・・

 

この写真の正体は、何の変哲もない外灯です。

 

見る角度によって、周りの風景が写りこんで目に見え、中の電球が鼻に見える。

「写真って、ほんとに面白いですね。」

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手が凍りそうです。。。

2011-02-01 | 街角ウオッチング

1月もあっという間に過ぎてしまい、今日から2月。昔から「1月は行く」なんていいますが、ほんとに早いです。

今日は1日でもあり、久し振りのいい天気なんで、地元の八幡宮にお参りに行ってきました。

最近は何処に行くにもカメラだけは車に積んで出かけてます。家を出る時はそんなに冷えてる感じじゃなかったのに、お宮の境内って思った以上に冷えてました。

今日の映像スケッチは、そんな神社の境内にある「手水舎=ちょうずや」で撮った写真です。


垂れた水が凍ってます

身も心もひきしまりそうです。

水面に張った氷は、一度取り除かれたようですが、見る見るうちに凍っていく。

ファインダー越しにとらえていると、ぼんやりとながめるより、多くの発見がある。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

郵便ポスト

2011-01-29 | 街角ウオッチング

大寒に入って、毎日寒い日が続いております。今日も時々雪が舞う、そんな空模様の一日でした。

この冷え込みからすると明日の朝は雪が積もってるかもしれない。天気予報によると、この冬4回目の寒波襲来らしい。

さて、こんな寒い日でしたが、ある方のブログ(我が故郷<厚狭>をテーマに・・)に「丸型〒ポスト」の事が書かれてたんで、ちょっと一っ走り

今はもう無いと思っていたんですが、現役の丸型ポストがありました。


レトロな丸ポスト

このポストの歴史を紐解いてみると・・昭和20年(1945)に終戦を迎え、物資の入手が軌道に乗るようになった昭和24年(1949)から新しい鉄製のポストとして実用化されたもの。

『郵便差出箱1号(丸型)』が、正式名称だそうです。

今日もまた、歴史を感じる、いい出合いがありました。。。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

氷の華

2011-01-08 | 街角ウオッチング

何日振りだろう。一日中天気の日なんて。でも朝は寒かった。

家の中でも5℃と冷え込んだ。裏の駐車場の水溜りには氷が張ってる。「冬の朝」を撮るには最高の冷え込みだ。

昨年見つけた「冬の朝」絶好のポイント、我が家から車で10数分の場所にある「縄地ヶ鼻海岸」。

7時半、外気温はー3℃。目的地は海岸の反対側にある、ため池。

思った通り一面に薄氷が張っている。

 

 

気温が上がるにつれて「氷の華」は その姿を変えていく。

いいアングルを決め、シャッターを切ろうした瞬間に華の一片が「ポロッ!」、なんてこともある。

寒さを忘れて、暫しの間夢中になれた。

 

帰りに海岸で大きな漂流物を見つけた・・というより横たわっていた。

杉か檜だろうが、こんな大きな木が一体何処から流れて来たんだろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

創意工夫・・・

2011-01-05 | 街角ウオッチング

昨年末から愚図ついたお天気が続いてて、正月気分は抜けたが、まだエンジン全開とまではいかない。きっと天気のせいだろう。

帰省していた孫たちも帰り、また家内と二人だけの生活がスタートした。

昨日は久し振りに下関まで出かけてきた。家内はショッピング、私はデジカメを提げて、神社めぐり(亀山八幡宮、赤間神宮)から「唐戸市場」へ。朝は晴れていたのに昼前からまた雨になった。

三が日を過ぎてもまだまだ多くの参拝客が訪れてる。参拝を済ませた後、「おみくじ」をテーマに、それぞれの神社で撮った2枚の写真。

さ~て、読んだ後の「おみくじ」の行方は・・・・・・・・・・



組んだ竹にぶら下がってる縄。綺麗に「おみくじ」が結び付けてある。

そして、 「おみくじ掛け所」 と書かれていた。

 

一方こちらの神社では。

背伸びをして、高い松の枝に結びつけている。しかもこの枝には、こんな札がぶら下がっていた。

「松の保護のためおみくじは結ばないで下さい。」と・・・・

 札に気づかなかったのか それとも・・・・・・・

たくさんの「おみくじ」が結びつけてある。   ちょっと考えさせられる光景だ。

 

そんな思いで神社を後にして、訪れた唐戸市場は残念ながら未だ休みだったが、側の駐車場付近で面白いものを見つけた。

偶然にしてはちょっと出来すぎてる感じがする。鉢の形からして、洒落っけのある人が植えられたんだろう。

なんとも癒しの光景だ!

思わず「おっ!」と声が出た。本日、初撮り日。最高の傑作である。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

始まってま~す!

2010-11-11 | 街角ウオッチング

本日は、紅葉の話題です。。

遅くまで居座った暑い夏の影響で、今年の紅葉はどうなんだろうと思いながら、近場にある、知る人ぞ知る、「紅葉の隠れスポット」、R寺へ行ってきました。

まだチョット早い感じでしたが、紅あり、黄あり、緑あり、の色合いがまたなんとも綺麗です。

最盛期とは一味違う、今だからこそ楽しめる色合いを満喫してきました。


今年もまた、「色んな紅葉撮りある記 2010」のタイトルで、UPしていきます。ぜひこちらクリックして見てください。

ブックマーク の「色んな紅葉撮りある記 2010」からも見れます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛んで!飛んで!飛んで!

2010-11-06 | 街角ウオッチング

今朝は、用事があって、7時30分に車で出かけたんですが、車中の温度計は4度・・・寒い筈です。

その用事も10時過ぎには終わり、気温も上昇して小春日和の天気、すぐ近くには、先日「アサギマダラ」を撮りに行った、竜王山公園のふもとに広がる自然海岸「きららビーチ焼野」がある。

夏は海水浴で賑わうこの場所も、今は釣り人の姿が・・・・。そして風のある日は「ボートセーリング」を楽しむ人達の姿もみられます。

そしてこの場所、日本の夕陽百選に認定された瀬戸内海に沈む美しい夕陽を眺めることが出来るんです。

今日は土曜日で、ひょっとしたら「ボートセーリング」のパフォーマンスでも撮れるかな~と思って、カメラを持って出かけたんですが、残念ながら一人も・・・・

海面から上空に目をやると、頭上にMPG(モーターパラグライダー)が飛んでいる、竜王山からの飛行であろう。。

チャンス!被写体が向こうからやって来る、エンジンの音が「撮ってくれ~!」って、言ってるように聞こえる。

この最近、写真の出来はともかくとして、いいシャッターチャンス!に出会うことが多い。

犬も歩けば・・・・って事だろうか






そして、次なる飛んでるは、別の場所で数日前に撮った「カモメ」の軍団です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涼風献上。。

2010-08-14 | 街角ウオッチング

今年もお盆を迎えた。。この時期は大体暑い日が続くが、今年は例年になく暑さが厳しい。
『今日も暑いですねぇ』が挨拶代わりになっている。

こんな暑い中ではあるが、作日は下関市長府の城下町を散策して来た。
我が家から一時間足らずで行ける場所なのに、訪れたのは十数年振りだろうか・・・・

TONTONブログへお運びいただいてる方へ、少しでも涼がお届け出来ればと思いながら撮った映像スケッチです。




壇具川にて


「熨斗蘭」長府毛利邸にて




功山寺にて


一時でも涼を感じていただけたでしょうか

残暑厳しき折柄、ご自愛のほど・・・・・ 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

門司港レトロへ・・

2010-07-30 | 街角ウオッチング

先日(22日)、写真同好会の撮影会で「門司港レトロ」へ。。。

15人が4台の車に分乗して行って来ました。撮影会で門司港に行くのは昨年に続いて2回目です。

ここ門司港は大正ロマンを彷彿させる西洋風の建物が多いところでですが、今回はちょっと狙いを変えて単独行動です。

坂道と石垣のある狭い路地、かっての芸者置屋など、レトロ地区とはまた違った懐かしさの溢れる界隈を散策してみました。

最初に目にしたのが、手作りの「靴屋さん」。。

ご主人に許可を得て、お店の中を撮らせてもらった。

昭和の趣が色濃く残る店の中、靴の木型がたくさんぶら下がっていた。


本当は作業をしておられるご主人の手元を撮らせて欲しかったんだけど・・・NG

さらに坂道を登って行くと、建築家の黒川紀章氏が設計した高層マンション「レトロハイマート」、31階の展望室やフェリポートが見える。

周りの風景とのミスマッチな感じが実にいい。

そして、狭い路地にポツンと置かれた一台の自転車。。。。

こんな路地裏の風景がたまらなく好きだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早春の風物詩

2010-03-09 | 街角ウオッチング

我が家のリビングから撮った今朝のお天気です。寒の戻りですねぇ。。。

 

マイガーデンでは「サクランボ」の花も満開で春が目の前まで来てるというのに、明日もまた雪がちらつくのであろうか?そんな感じの天気予報です。

 
マイガーデンの「サクランボ」

 

さて、昨日は写真同好会の撮影会で萩市へ行ってきました。

ターゲットは、目下「椿まつり」開催中の『笠山椿群生林』での撮影。。。。だったんですが、時期が遅かったのか、今年は裏年?なのか、残念ながら花はさっぱりでした。

 

椿群生林の眼下に望む日本海です。

 

せっかく来たんだからと、帰り道、東萩駅近くを流れてる松本川で、春の訪れを告げ「シロウオ漁」を見てきました。

 

4メートル四方の四手網を川底に沈め産卵のために上がってきたシロウオを捕えるという漁法です。

群れが沈めた網の上を通過する頃合を見計らって、一気に網を引き上げる。。

そして、引き上げた網の上を柄の長い柄杓でポンポンと叩いて、シロウオを集めて掬い取るんです。

松本川にかかる橋の上から間近に見れるこの光景は

数隻の船が繰り広げる「シロウオ漁」は正に、萩の「早春の風物詩」です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わが町の景勝地。。

2010-02-04 | 街角ウオッチング

立春を迎えた日本列島、今日の天気はこの冬一番の冷え込みだったとか。。

こちらも負けないくらいの寒さでしたが、またまた海からの日の出を狙って出かけて来ました

本日の行き先は、市の最南端にある『本山岬公園』<日本夕陽百選に入ってるきららビーチの近く>です。

周防灘に突出するように海に面しており、侵食で出来た奇岩がそびえ立ち、大自然の壮観な景色は感動ものです。

 

 

今朝の映像は干潮時ですが、これが満潮になると 昨日撮った映像です。

深々と美しい海の色がなんとも・・・・・

 

先月の写真同好会の時に話が出てたんで、懐かしさもあり訪れて来ました。

かれこれ4~50年ぶりくらいだろうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬼はそと!福はうち!

2010-02-03 | 街角ウオッチング

 
街角で見つけた「鬼」と「福」です。。

 

つい先日新年の挨拶をしたと思ったのに・・・あっという間に過ぎ去ってしまった1月。

2月に入って早3日、今日は節分ですねぇ。

各地の神社で行われた節分祭、我が家でも家族の無病息災と幸せをただひたすらに願いながら。。。。「鬼はそと!」「福はうち!」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝陽

2010-01-24 | 街角ウオッチング

今日のデジカメ散歩は、ちょっと遠出をして来ました。

行き先はお隣の宇部市の「丸尾」、我が家からで40分~50分くらいの場所です。

周防灘に面した漁港近くの砂浜。海面より昇る朝陽の隠れたスポットだという情報を得て。。。。


実にいいタイミングで漁船が・・・


砂浜を進むと『岩場』の上で、無心に釣り糸を垂れる釣り人が。。。

初めて行く場所なんで早めに出かけたんですが、近くまで行って道を迷って、ぎりぎりセーフ。。

写真ではどうもうまく撮れないんですが、海への映りこみがとっても綺麗でした。

何時の日かこの感動が伝えられるような写真が撮れればと思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どんど焼き

2010-01-10 | 街角ウオッチング

新しい年を迎えたと思ったら、もうすでに10日、今日は近くの小学校の運動場で行われた『どんど焼き』へ。。。。

「どんど焼き」の準備の間、子供たちは「紙ひこうき」の飛ばし競技を楽しんでましたよ。

 

そして、「どんど焼き」が待ちきれず竹の先には・・・周りの子供からは、お~い!『するめ男』なんてからかわれてる子も。。。

 

いよいよ本番の「どんど焼き」選ばれた子供たちによって火が点けられました。

 

松の内の役目を終えた正月飾りなどを燃やして一年の健康を願う「どんど焼き」、その火にあたり無病息災を願って来ました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静寂の時

2009-11-25 | 街角ウオッチング

 


美祢市の雲海展望公園にて

 九州・山口の各地で、濃霧による視界の悪化で交通機関のダイヤが乱れ朝の通勤通学に影響がでたようですが。。。。

日中は久々に暖ったかく絶好の散策日和、雲海展望公園の後は、今シーズン最後の紅葉を観に出かけてきました。


「ドウダンツツジ」

 

訪れたのは、宇部市の「蓮光寺」、まるごと持って帰りたいような、そんな素敵な境内の風景、しばし写真を撮るのも忘れて立ち尽くす静寂の一時。。。

帰り際に、ご住職に「いい写真が撮れましたか」って、声をかけていただきました。どうも有難うございました。

写真では上手に表現出来ないけど、正しく「隠れ紅葉のスポット」です。。

今ならまだ間に合います、お近くの方(遠くの方も)ぜひどうぞ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする