膝蓋大腿関節軟骨炎
スピードとスタミナのスの字も無いけれど・・・
今まで大した故障がないのがご自慢だった。
しかししかし、
昨日は2週間ぶりに皇居へ。
休んだ分を取り戻そうと3周走ったら、
走り終わってから膝が痛くなり
歩くのもツラい状態に。
お仲間と一緒にアフターのさくらへ行ったけど、
帰りは更に痛くなり階段も2歩で1段。
信号も青に変わってすぐに渡り始めて、
赤に変わる寸前にやっと渡り終える。
なんとか家に帰りつき、朝起きたら良くなることを願うも。
夜中に寝返りうつのも膝が痛くて目が覚める始末。
朝起きてみると左膝の上が腫れてる。
仕方がないので仕事も休んで整形外科へ。
で、診察結果は膝蓋大腿関節軟骨炎
(しつがいだいたいかんせつなんこつえん)。
ランニング動作では膝のお皿が上下に動く。
その摩擦が原因で炎症を起こしたらしい。
特にnarabonは前腿の筋肉が硬く、
かつ膝のお皿の形が悪い。
だから炎症を起こし易いんだって。
要するにランニングに向いてない・・・
・・・・・・・。
先生、そらひどいんちゃう?
で、対策は。
①向いてないから走らない
ん~これは避けたい。
②走るなら
2つの原因のうち、膝のお皿の形を変えることは不可能。
だからせめて前腿の筋肉をストレッチ。
朝晩やるよう指導を受けました。
どうして突然痛くなったのか?
今までにも少し違和感みたいのを感じたことはあった。
だけど、何で今回ここまでひどくなった?
以前阿○コーチにnarabonのフォームについて
足先は若干外向きで、膝は反対に内向きになってる、
と指摘されたことがあり、
そのことをお医者さんに話すと、それだと脛が捻れる訳で、
余計に今回のような炎症を引き起こすらしいです。
フォームの指摘を受けてからずっと、
走る時は気を付けてたのに、
昨日はNAHAも終わってホッとしてたのか、
すっかり忘れてボンヤリ走ってしまったよー。
更にNAHA以降ストレッチもサボリ気味でした。
まぁやってしまったことを悔やんでも仕方ないし、
まずは治すこと、そして体のケアを欠かさないこと、
なんとなく走らずに、フォームに気を付けてマジメに走ること
以上を教訓として、向いてないながらも走り続けたいのでした。
本日の処置:
先生曰く、即効性がある順に①注射②飲み薬③湿布薬があり
いつまでに治したいかによって組み合わせるそうです。
とりあえず歩くのもままならないので、
仕事にも差し障ることからまずは出来るだけ早く
普通に歩けるようになりたいとお願いすると、
結局①②③全ての治療をすることになりました。
なんだか膝関節に直接注射をするのは
ちょっと怖かったけどしてもらいました。
これからのこと:
様子を見ながら、年内は練習も休みます。
後はいつ再開するかなどなどゆっくり考えます。
そして現在の症状:
今このブログを書いている22時30分現在、
かなり痛みはひいてきました。
腫れも自分ではほとんどわかりません。
やっぱり注射が効いたみたい。
12/10の走行距離:10キロ
12/18の走行距離:15キロ
今月累計:77.195キロ
スピードとスタミナのスの字も無いけれど・・・
今まで大した故障がないのがご自慢だった。
しかししかし、
昨日は2週間ぶりに皇居へ。
休んだ分を取り戻そうと3周走ったら、
走り終わってから膝が痛くなり
歩くのもツラい状態に。
お仲間と一緒にアフターのさくらへ行ったけど、
帰りは更に痛くなり階段も2歩で1段。
信号も青に変わってすぐに渡り始めて、
赤に変わる寸前にやっと渡り終える。
なんとか家に帰りつき、朝起きたら良くなることを願うも。
夜中に寝返りうつのも膝が痛くて目が覚める始末。
朝起きてみると左膝の上が腫れてる。
仕方がないので仕事も休んで整形外科へ。
で、診察結果は膝蓋大腿関節軟骨炎
(しつがいだいたいかんせつなんこつえん)。
ランニング動作では膝のお皿が上下に動く。
その摩擦が原因で炎症を起こしたらしい。
特にnarabonは前腿の筋肉が硬く、
かつ膝のお皿の形が悪い。
だから炎症を起こし易いんだって。
要するにランニングに向いてない・・・

・・・・・・・。
先生、そらひどいんちゃう?
で、対策は。
①向いてないから走らない
ん~これは避けたい。
②走るなら
2つの原因のうち、膝のお皿の形を変えることは不可能。
だからせめて前腿の筋肉をストレッチ。
朝晩やるよう指導を受けました。
どうして突然痛くなったのか?
今までにも少し違和感みたいのを感じたことはあった。
だけど、何で今回ここまでひどくなった?
以前阿○コーチにnarabonのフォームについて
足先は若干外向きで、膝は反対に内向きになってる、
と指摘されたことがあり、
そのことをお医者さんに話すと、それだと脛が捻れる訳で、
余計に今回のような炎症を引き起こすらしいです。
フォームの指摘を受けてからずっと、
走る時は気を付けてたのに、
昨日はNAHAも終わってホッとしてたのか、
すっかり忘れてボンヤリ走ってしまったよー。
更にNAHA以降ストレッチもサボリ気味でした。
まぁやってしまったことを悔やんでも仕方ないし、
まずは治すこと、そして体のケアを欠かさないこと、
なんとなく走らずに、フォームに気を付けてマジメに走ること
以上を教訓として、向いてないながらも走り続けたいのでした。
本日の処置:
先生曰く、即効性がある順に①注射②飲み薬③湿布薬があり
いつまでに治したいかによって組み合わせるそうです。
とりあえず歩くのもままならないので、
仕事にも差し障ることからまずは出来るだけ早く
普通に歩けるようになりたいとお願いすると、
結局①②③全ての治療をすることになりました。
なんだか膝関節に直接注射をするのは
ちょっと怖かったけどしてもらいました。
これからのこと:
様子を見ながら、年内は練習も休みます。
後はいつ再開するかなどなどゆっくり考えます。
そして現在の症状:
今このブログを書いている22時30分現在、
かなり痛みはひいてきました。
腫れも自分ではほとんどわかりません。
やっぱり注射が効いたみたい。
12/10の走行距離:10キロ
12/18の走行距離:15キロ
今月累計:77.195キロ