2012年12月10日 月曜日、本日は休みをもらって奈良の街へ。
まずは近鉄西ノ京駅

駅からすぐ薬師寺だ。






今、講堂の裏は発掘調査中。東塔は大修理。


玄奘三蔵院は公開日じゃなかったので外から。


子供の頃は奈良市内に住んでた。
小学2年の時に一人で電車に乗って薬師寺に行ったことがある。
金堂の大修理が竣工し、落慶法要が営まれたのを見に行った。
きれいな金堂に色とりどりの布がかかっててとても華やかだったのを覚えてる。
その時カメラを持たせてもらって、撮った写真もどっかにあるはず。
7歳のnarabon少年は一人で電車に乗って一人で落慶法要を見て一人で外食した。
少し歩いて唐招提寺に移動。門も地味だな~

でも世界遺産。


この地味さがとても好き。
エラく気に入ったので売店に立ち寄り2冊の本を買った。

井上靖の小説『天平の甍』
小学館「古寺をゆく」シリーズの『唐招提寺』
遠く奈良時代にちょっと想いを馳せたり・・・。しばし昨日の悔しさも忘れて。
唐招提寺を出てバスに。春日大社まで乗り換えなし!

そして到着。シカが迎えてくれた。燈篭がズラーっと。本殿は時間が無いので省略。シカの角切り場も。





あ、空港行きのリムジンバスまで時間が足りない。急いで移動。
やっぱり子供の頃から何度も訪れている東大寺。
父と柳生方面から自転車で下りてきたらちょうど昭和55年の修理で
新しくなった鴟尾(しび)が素屋根の隙間から見えたのを覚えてる。



やっぱり時間も無いので拝観料のいる大仏殿は省略して二月堂へ。





この雰囲気大好き。
そして大みそかに除夜の鐘を撞きに来た、この場所に。
何人かで撞くのだけど、こどもだったのでほとんどぶら下がってるだけだった。

そんなこんなで帰る時間になりお土産は奈良漬とか買ってバスで空港へ。
空港のSAKURAラウンジでビールを飲んでから機内に。


まさか完走できないなんて思いもしなかった。
フルマラソン7回目にしてちょっと甘く考えてたな。
でも、一番大事なことを忘れそうになってた。
交通規制とか皆さんに迷惑かけて、
ボランティアの皆さんの支えがあったから、
走らせてもらえたんだってこと。
感謝の気持ちを忘れずに、ありがとうございます。
終わり。
まずは近鉄西ノ京駅

駅からすぐ薬師寺だ。






今、講堂の裏は発掘調査中。東塔は大修理。


玄奘三蔵院は公開日じゃなかったので外から。


子供の頃は奈良市内に住んでた。
小学2年の時に一人で電車に乗って薬師寺に行ったことがある。
金堂の大修理が竣工し、落慶法要が営まれたのを見に行った。
きれいな金堂に色とりどりの布がかかっててとても華やかだったのを覚えてる。
その時カメラを持たせてもらって、撮った写真もどっかにあるはず。
7歳のnarabon少年は一人で電車に乗って一人で落慶法要を見て一人で外食した。
少し歩いて唐招提寺に移動。門も地味だな~

でも世界遺産。


この地味さがとても好き。
エラく気に入ったので売店に立ち寄り2冊の本を買った。

井上靖の小説『天平の甍』
小学館「古寺をゆく」シリーズの『唐招提寺』
遠く奈良時代にちょっと想いを馳せたり・・・。しばし昨日の悔しさも忘れて。
唐招提寺を出てバスに。春日大社まで乗り換えなし!

そして到着。シカが迎えてくれた。燈篭がズラーっと。本殿は時間が無いので省略。シカの角切り場も。





あ、空港行きのリムジンバスまで時間が足りない。急いで移動。
やっぱり子供の頃から何度も訪れている東大寺。
父と柳生方面から自転車で下りてきたらちょうど昭和55年の修理で
新しくなった鴟尾(しび)が素屋根の隙間から見えたのを覚えてる。



やっぱり時間も無いので拝観料のいる大仏殿は省略して二月堂へ。





この雰囲気大好き。
そして大みそかに除夜の鐘を撞きに来た、この場所に。
何人かで撞くのだけど、こどもだったのでほとんどぶら下がってるだけだった。

そんなこんなで帰る時間になりお土産は奈良漬とか買ってバスで空港へ。
空港のSAKURAラウンジでビールを飲んでから機内に。


まさか完走できないなんて思いもしなかった。
フルマラソン7回目にしてちょっと甘く考えてたな。
でも、一番大事なことを忘れそうになってた。
交通規制とか皆さんに迷惑かけて、
ボランティアの皆さんの支えがあったから、
走らせてもらえたんだってこと。
感謝の気持ちを忘れずに、ありがとうございます。
終わり。