某知恵袋に上記の質問がありました。混乱の原因は明白で多くのRPGがなんら説明も無くごちゃごちゃに使ったからです。プレートアーマーとプレートメイル、スケールアーマーとスケールメイルなどなど。これらは混用されてる例です。
ウィザードリィでもそう。#1ではプレートメイル、プレート、プレートアーマーといった名称が混用されている。中でもニュートラル用プレートメイルは不確定名がなんとプレートアーマー。
両者の違いは単語の意味を調べれば簡単である。armorアーマーは大まかに鎧を指す語である。狭義には兜や小手などを備えた甲冑一式(a suit of armor)を指す。一方mailメイルはチェインメイルの事。mailメイルは古フランス語のmaille網目が語源でこの場合、金属環を敷き詰めた網目構造を表している。尚チェインメイルというのは便宜的な語で、その他の○○メイルと単なるメイルを区別しているだけで、正確には単にメイルと呼ぶ。○○メイルとは○○鎧とメイルの複合的な鎧の事である。○○メイルが多いのはそれだけメイルの利用価値が高いという事だが、それは別項で述べる。
例をあげると、プレートアーマーはプレートの甲冑一式を指し、一方プレートメイルはプレートとメイルの複合的な鎧ということになる。チェインメイルにプレートの胸当てをくっつけたような形である。生産された時代や製造技術が格段に違うため、性能や価格などの要素をしっかり分けなければならない。
追記。mailで鎧全般を指す事もあるという。うーむ…メイルが主な鎧だった時代が長かったからだと推察するが。
ウィザードリィでもそう。#1ではプレートメイル、プレート、プレートアーマーといった名称が混用されている。中でもニュートラル用プレートメイルは不確定名がなんとプレートアーマー。
両者の違いは単語の意味を調べれば簡単である。armorアーマーは大まかに鎧を指す語である。狭義には兜や小手などを備えた甲冑一式(a suit of armor)を指す。一方mailメイルはチェインメイルの事。mailメイルは古フランス語のmaille網目が語源でこの場合、金属環を敷き詰めた網目構造を表している。尚チェインメイルというのは便宜的な語で、その他の○○メイルと単なるメイルを区別しているだけで、正確には単にメイルと呼ぶ。○○メイルとは○○鎧とメイルの複合的な鎧の事である。○○メイルが多いのはそれだけメイルの利用価値が高いという事だが、それは別項で述べる。
例をあげると、プレートアーマーはプレートの甲冑一式を指し、一方プレートメイルはプレートとメイルの複合的な鎧ということになる。チェインメイルにプレートの胸当てをくっつけたような形である。生産された時代や製造技術が格段に違うため、性能や価格などの要素をしっかり分けなければならない。
追記。mailで鎧全般を指す事もあるという。うーむ…メイルが主な鎧だった時代が長かったからだと推察するが。
装甲、外装、鎧全般を指します。
メイルは、Mail。
日本語だと「かたびら」です。
材質を問わず、小片を繋いで作った鎧のことです。
日本のゲームなんてもっとすげえけどな。クロースメイルだとかレザーメイルだとか、完全にメイルを「鎧」のことだと勘違いして調べようともしてない。作り手全員バカなのかとやる気が失せる。
日本のゲームなんてもっとすげえけどな。クロースメイルだとかレザーメイルだとか、完全にメイルを「鎧」のことだと勘違いして調べようともしてない。作り手全員バカなのかとやる気が失せる。