大阪から戻ってまいりました。
「夏のインナービューティ」料理教室、
いろんなハプニングがありましたが
なんとか無事に終わりました。
受講生のみなさんの笑顔が何よりの
ご褒美でした。ありがとうございます。

遅くなりました、先週土曜日に
富山中央卸売市場で開催された
富山八百屋塾の報告をいたします。
今回は、JA全農長野さんから
大地の恵みがたくさん紹介されました。
長野県は標高1300m以上の高冷地と
それ以下の準高冷地なので
(標高300m以下の土地はないそうです。)
少雨・低湿度で農薬をほとんど使わなくても
いいぐらいだそうです。
夏のレタス、白菜は長野県産が多いのは
高冷地だからなんですね。
レタスは1日 10万ケース
(年間1500万ケース 2億4000万個のレタスが
長野県で出荷されているなんて・・・すごい)
白菜 は1日 5万ケース 出荷されています。

長野県はフルーツも美味しい。
7月現在出荷されている巨峰はハウス栽培。
皮ごと食べられる ナガノパープルも人気
キノコは
シメジ、ナメコ、エノキの生産量は全国一位
「毎日食べたいキノコ」を目指しています。

長野のりんご3兄弟
シナノスイート、秋映、シナノゴールド
ジュースは、ストレート果汁。
酸化防止剤などの添加物は一切なし。
本物のリンゴの味です。

シナノスイートが人気
私が買えたのは、シナノゴールドと秋映
息子が一人で飲んでしまいました・・・

富山八百屋塾、去年の9月から参加させていただいて
います。テレビや新聞で紹介されて徐々に
認知されて、今では多くの人たちが訪れる
ようになりました。
興味のある方は、参加してみませんか?
いつも応援ありがとうございます。 クリック♪クリック♪
「夏のインナービューティ」料理教室、
いろんなハプニングがありましたが
なんとか無事に終わりました。
受講生のみなさんの笑顔が何よりの
ご褒美でした。ありがとうございます。









遅くなりました、先週土曜日に
富山中央卸売市場で開催された
富山八百屋塾の報告をいたします。
今回は、JA全農長野さんから
大地の恵みがたくさん紹介されました。
長野県は標高1300m以上の高冷地と
それ以下の準高冷地なので
(標高300m以下の土地はないそうです。)
少雨・低湿度で農薬をほとんど使わなくても
いいぐらいだそうです。
夏のレタス、白菜は長野県産が多いのは
高冷地だからなんですね。
レタスは1日 10万ケース
(年間1500万ケース 2億4000万個のレタスが
長野県で出荷されているなんて・・・すごい)
白菜 は1日 5万ケース 出荷されています。

長野県はフルーツも美味しい。
7月現在出荷されている巨峰はハウス栽培。
皮ごと食べられる ナガノパープルも人気
キノコは
シメジ、ナメコ、エノキの生産量は全国一位
「毎日食べたいキノコ」を目指しています。



シナノスイート、秋映、シナノゴールド
ジュースは、ストレート果汁。
酸化防止剤などの添加物は一切なし。
本物のリンゴの味です。

シナノスイートが人気
私が買えたのは、シナノゴールドと秋映
息子が一人で飲んでしまいました・・・

富山八百屋塾、去年の9月から参加させていただいて
います。テレビや新聞で紹介されて徐々に
認知されて、今では多くの人たちが訪れる
ようになりました。
興味のある方は、参加してみませんか?
いつも応援ありがとうございます。 クリック♪クリック♪

今にもヒロミ☆ゴーと樹木希林さんが歌い踊るのをイメージしてしまいます。
で、秋映は富山市内でも生産されていて
とても美味しいと特記させてください。
10月下旬ごろからここで↓
http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=36.593035698521&lon=137.05474573251&z=18&mode=map&pointer=on&datum=wgs&fa=ks&home=on&hlat=36.593035698521&hlon=137.05474573251&layout=&ei=utf-8&p=%E5%B1%B1%E7%94%B0%20%E3%82%8A%E3%82%93%E3%81%94%20%E5%AF%8C%E5%B1%B1%E5%B8%82
(YAHOO地図)
収穫体験があります。
富山市山田地域では、そのほかじゃがいもや柿酢が特産。直売所「山田の案山子(かかし)」に、柿酢のソースやりんごジュースがありま~す。
体験収穫したいです。
旧山田村は果物作り、頑張っていますね。
シェフの皆さんも山田村のリンゴを料理に
使っていらっしゃいます。
コメント、書き込みに失敗したみたいで、
アップされていなくてびっくりしました