goo blog サービス終了のお知らせ 

となりの大阪人in富山 野菜ソムリエまったりダイアリー

ありふれた日常生活を好奇心いっぱい大阪人目線で突っ込みます。

農食健美クラブ みどりのゆび

農=命を育てる喜び、 食=命を味わう喜び、 健=命を活かす喜び、 美=命を輝かす喜び、 四つの柱を基本に、「健やかな生活習慣を身につけ食を楽しむ生活を実現すること」を目標に活動しています。 フランスの童話「みどりのゆび」にでてくる主人公チトが触れたものに花を咲かせる不思議な能力を持っています。人と人をつないで笑顔の花を咲かせたいという願いをこめて「みどりのゆび」と名付けました。 エゴマのすばらしさを多くの人々に認知してもらおうとスタートした「キトキトさんエゴマプロジェクト」は3年目を迎えました。エゴマの産地は東日本大震災で大きな被害があった福島、宮城、岩手の三県です。エゴマのよさを一人でも多くの人に伝えていくことが被災地の方々を応援することになると考えています。 またクモノスカビの一種「テンペ菌」を使った大豆の発酵食品の商品開発にも取り組んでいます。

愛犬の縮小コピー!フェルトドッグの出来栄えは見事

2010年05月29日 12時01分47秒 | 日記
おとといからご機嫌なのはわけがあります。
見たよ♪の合図はぽっちん *にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ
  画面が変わるまで少し待ってね   

      携帯はこちらからにほんブログ村

ブログ村のトイプードルカテゴリーにエントリー中の
「トイプードル ジョーのブログ モヒッとねっ」

「ブログが楽しい」と思えるようになったのは
ジョー君のおかげといっても過言はないぐらい
いろいろお世話になっています。

ジョーくんのブログに紹介されていた
フェルトドッグ作家のるるさん
ニコラのジュニアをお願いしていました。

出来上がって、添付写真を見てびっくり!!
ニコラそのもの だったからです。

めちゃビックリすんで~
そっくりやで~


コテコテの大阪弁が飛び出すぐらい興奮しました。
(普段は、あまり大阪弁で話をしない大阪人)

今朝早く八百屋塾に参加し、
帰宅してホッとしていたら届いたのです。



ニコラと一緒に


前から横から、後ろから・・・


心のこもったカード入り


ニコラJr.は、
東京で一人暮らしをしている娘にプレゼント

気になった方、左したのブックマーク
「フェルトドッグ*Mitten*」 をクリックしてください。
サイトに飛びます。
ジョーくんのブログはその上にあります。

バラがきれいに咲いています。
甘く高貴な香りに、散歩中の人が足を止めます。
「挿し木したい」 とおっしゃる方に 
枝と花をプレゼントしました。 
これから梅雨。うまくついたらいいな~
141名の野菜ソムリエが旬の情報を発信中です。
遊びにいってくださいね
花弁をクリックするとページ移動します。

頼まれごとは試されごと Twitterより

2010年05月25日 16時59分25秒 | 日記
頼まれごとは試されごと

Twitterのなかで、誰かがつぶやいた言葉です。

頼まれた仕事は受けるのか、断るのか。
受けたとしたら、どのように進めていくのか

「頼まれごとをどのように扱うか」 で
自分の力量が試されている

見たよ♪の合図はぽっちん *にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ
  画面が変わるまで少し待ってね   

      携帯はこちらからにほんブログ村


去年大阪で受講した、「講師養成講座」で
シニア野菜ソムリエの武田由季さんから
違う表現ですが、同じことをアドバイスされました。


「仕事の依頼がきたら、断らないでくださいね。
 先方はあなたならできると判断したから、
 依頼するんです。
 断ったら、二度と来ないと思ったほうがいいですよ」

Twitterのつぶやき と 武田さんのアドバイスが
私の背中を押して、今日になりました。

朝から資料の確認、食べ比べのトマトをそろえて
スコーラフォルツァ 「彩食健美な食卓」 に出かけました。

受講生は13名。 初日に欠席者1名、12名でスタートです。

確認したはずなのに・・・
資料に不備がありご迷惑をおかけしましたが
みなさん真剣に話を聞いてくださいました。

休憩をはさんで、トマトの食べ比べ。
私は、準備や進行で手がいっぱいで
写真はなし。

準備したトマトは

熊本県産   完熟塩トマト
長野県産   アメーラルビンズ
富山県産   ミニトマト
愛知県産   桃太郎
栃木県産   初恋の味  黄色ミニトマト

富山県産のトマトがようやく出回り始め
今回の食べ比べに間に合いました。

アメーラトマトは静岡県産ですが、
長野県でも栽培を始めました。
真夏の7、8月は静岡では栽培できないので
涼しい地域で夏のアメーラトマトを栽培して
商品が欠品にならないようにとの戦略です。
しかし・・・いまは5月だぞ

家庭で多くの種類のトマトを一度に食べることはない。

トマトと一口にいっても、産地、栽培方法、品種で
味や食感に違いがあり、

「甘くて濃厚な塩トマトが一番好き」 という人
「あっさり淡白な初恋の味が気に入った」 人

受講生のみなさんには、新鮮な体験だったようです。

鉢植えのブルーベリー、花が終わって実がなりました。
これからどんどん熟していきます。
講座のみなさんに食べていただける日は近いかな?

「頼まれごとは試されごと」の経験はありますか?
野菜ソムリエmiwaちゃんも、講師養成講座で勉強した
仲間です。miwaちゃんのブログはインナービューティーの
情報が盛りだくさんで、美容に興味のある方は
ぜひチェックしてください。Let's click!


実現しようとするかしないかが問題 by本田圭祐

2010年05月17日 10時49分06秒 | 日記
昨日は素敵な人たちとの出会いで
ハッピーさんになった大阪人

見たよ♪の合図はぽっちん *にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ
  画面が変わるまで少し待ってね   

  携帯はこちらからにほんブログ村

今朝、テレビでサッカーワールドカップ日本代表の
本田圭祐さんのインタビューに耳がダンボになりました



W杯では優勝を目指します。
できるかできないかが問題ではなくて
実現しようとするかしないかが問題だと思います。


「できるかできないか」 にフォーカスすると
できない要素を数えてあげてしまいがち。

じつは私、昨年の秋農場で エゴマプロジェクトに関して

「わたしみたいな主婦ができるとは思えない」

って言ったら

「娘だって主婦だよ。」

とTさんに言われました。

Tさんのお嬢さんは、CoCo Marche の仕掛け人
平山尚美さんです。
回を重ねるごとに認知され、5回目の昨日は
大盛況でした。

主婦だから・・・できない

なんて言い訳にしかすぎない。
恥ずかしくなりました。

とにかくやってみる

気持ちを切り替えたら、
多くの協力者が表れて、試験栽培までこぎつけました。

「実現するためにやってやる」に
気持ちがシフトすると、態度が前向きになる。
それを察知したかのように
事態が動きだすんですね。

今日の日経新聞のインタビュー記事にも

「誰かがやらないと前例は作れない」

とありました。

新しい一週間の始まりです。
実現しようという気持ちを胸に
楽しんで過ごしたいと思います。

読んでくださった皆様にとって
素晴らしい一週間になることを祈っています。

138名の野菜ソムリエが旬の情報を発信中。
それぞれ個性があって楽しいですよ。
ニコラをクリックするとページが移動します。





パソコン絶不調(;O;)

2010年05月02日 22時29分08秒 | 日記
昨夜からパソコンの調子が悪く さっき思い切って初期化しました。

しかし  その後のセットアップがうまく出来ず四苦八苦しています。

連休明けまで 更新できないかもしれません

今 更新してるやん!って?

これは使い勝手が全く違う事務所のコンピューターから入力しています

出来るだけ早く復旧できるように努力します。

みなさま、楽しい休日をお過ごしくださいね。

ニコラの顔をクリックしてパソコンの復旧を祈ってくだされば

早く元気になるかなぁ      トホホな大阪人でした



プロフィール写真って・・・

2010年04月16日 10時21分26秒 | 日記

去年の11月に東京で研修を受けていたのは

これのためでした。

 

 

来年度から小学校での英語が必修になるため

英語指導者が必要になるからとのことで

勉強しました というか、成り行きで資格を取得しました。

英会話イーオンのマネージャーさんにすすめられて

「じゃぁ やってみよかな~」 みたいな軽いノリ。

いつものことながら、いい加減な大阪人です。

 

丸二日間、大手町の読売新聞社で研修を受けましたが

結構きつかった・・・帰ってから、アメリカから国際電話が

かかってきて、インタビューテストまでありました。

興味がある方へ

コメントくださればどうやって取得するかおこたえします。

 

資格の話ではなく、写真の話。

 

写真館で撮ってもらった証明写真。

ここではモザイク入れさせてもらっています。

あきらかに修正してある

この写真をみた家族は

「変な写真、整形したみたいに見える

 

実は、来月から街なかで野菜ソムリエ講座6回コースを

担当することになっています。

 

「案内のパンフレットに載せるから写真をください」

 

と担当者から言われて、あわてて野菜ソムリエの

ユニフォームを着た写真を撮りに行きましたがな

近々、私の顔写真が富山市内にばらまかれるという

この恐怖

「なんや~、オバンやん

 って声が聞こえてきそうです。

 

オバンやけど、何か?

 

野菜ソムリエ発、楽しい情報がいっぱい

ニコラの顔をクリックしたらサイトへ移動します

素敵な野菜ソムリエさんのプロフィールを見るのが楽しいよ


新年度のはじまり 日本野菜ソムリエ協会

2010年04月01日 14時21分33秒 | 日記

4月1日。新年度の始まりです。

 

日本ベジタブル&フルーツマイスター協会公認

ベジタブル&フルーツマイスター(野菜ソムリエ)でしたが

今日から下記のように名称変更しました。

 

協会からのお知らせ一部抜粋

 

【重要なお知らせ】
2010年4月1日より協会名並びに資格名称が変更となりました

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<協会名> :一般社団法人 日本野菜ソムリエ協会

《協会名並びに資格名称変更の理由と目的》
従来まで資格の正式名称は「ベジタブル&フルーツマイスター」、
「野菜ソムリエ」は通称としていましたが、
二つのブランド・名称を併用する事の分かり難さが
今後益々大きくなると予想される為、
「野菜ソムリエ」に名称を統一する事にしました。

また、資格名称につきましても「野菜ソムリエ」を使用した
資格名称に統一いたします。「野菜ソムリエ」の認知率が高まり、
「野菜や果物のプロ、専門家」としての期待が集まるなか、
改めて3つのコース毎に資格名称を明確化する事としました。

<資格名称>
■新:ジュニア野菜ソムリエ

(旧:ジュニア・ベジタブル&フルーツマイスター )

■新:野菜ソムリエ

(旧:ベジタブル&フルーツマイスター )

■新:シニア野菜ソムリエ

旧:シニア・ベジタブル&フルーツマイスター )

【詳細はコチラ】

 http://www.vege-fru.com/news/change_name100401.php

 

 

あるメルマガのドキッとする記事を紹介します。

 

3キロ太ったとします。体に脂肪がついて、体感覚的に

不快感があります。でも1キロ減ったらその不快感は

なくなって、すっきりした気分になります。

3キロ増えたあと、1キロ減ったということは

確実に2キロ増ということで、体型は確実に崩れていきます。

不快感がなくなったことで 太っているということが

感じられなくなる体感覚のトリックがあることを

覚えておきたいものです。

 

体感覚のトリックにだまされないようにしたいものです。

もう遅いって 気がつくだけましですよね

遅すぎるってことはない

目指せ、エイジレスビューティー 

見たよ♪の合図は*ぽっちん *にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ
  画面が変わるまで少し待ってね   

  携帯はこちらからにほんブログ村

  

       応援ありがとう


三年前の今日は・・・

2010年03月25日 09時40分19秒 | 日記

3月25日   三年前の今日、9時40分すぎに

能登半島で大きな地震がありました。

富山県は震度5弱の揺れを観測しました。

 

下の子どもが小学校を卒業したので、その日は

友達数名をつれて映画を観に行く予定にしていました。

 

いきなりドーンと大きな音がして

ガタガタガタガタ 揺れだしました

かなりの時間揺れていたように感じましたが

今となってはよくわかりません。

家は鉄骨4階建て、3階のキッチンにいましたが

みずや(食器棚のこと、大阪ではみずやという)の

扉が開いて、中から食器が雨のように落ちてきました。

逃げる余裕もなく、ただ茫然と立ち尽くしていた・・・

 

あとで、宅急便のドライバーさんに聞いたのですが

駐車中の車が波打っていたそうです。

 

災害は忘れたころにやってくる と言われています。

もう一度、自分の生活や非常時の対策などを

考える日にしたいと思います。

被災した方々が一日もはやく元気になられることを

心から祈っています。

 

おまけ

大きな余震が来た時、我が家のニコラは

私のところに来る途中で腰を抜かしておりました。

あまりの恐怖にウ○○をもらして・・・

老齢の住人は、外に逃げ出そうとして

2階の階段付近でやはり腰を抜かして

動けなくなっておりました・・・

 「もうあかん」 と あきらめておりました。

非常時に性格って出るんやね

見たよ♪の合図は*ぽっちん *にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ
  画面が変わるまで少し待ってね   

  携帯はこちらからにほんブログ村

仏壇の前で、お気に入りの梨の木をかじる

ビビンチョたれ の ニコラ

        ビビンチョたれ・・・小心者という意味の大阪弁

  

       応援ありがとう


こんなに幸せでいいんだろうか

2010年02月19日 10時21分30秒 | 日記

火曜日、事務所の仲間のお父様の葬儀に参列しました。

お兄さまが喪主の挨拶のなかでおっしゃった言葉を

日記のタイトルにしました。

 

読んだよ♪の合図はクリックにほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ
    画面が変わるまで少し待ってね   

にほんブログ村  ←携帯はこちらから

                                             応援ありがとう

 

「家族を愛し、自然を愛した父でした。

 こんなに幸せでいいんだろうかと

 思うような子ども時代でした」

 

生きていればいろんなことがあり、

誰でも心の中に人には言えないような

闇を抱えて生きています。

 

自分はきちんと親に対してきちんと

向き合ってきたか考えさせられました。

 

足りないことを不満に思うのではなく

今の状態を感謝して喜んでいけるか・・・

幸せ探しの名人になりたい

 

今日も元気に、楽しいこと・幸せ探しです


同じ北陸でも…違う!

2010年02月13日 10時37分00秒 | 日記
携帯からの投稿です。

写真は今朝7時の富山駅前の様子。

ベチャベチャの雪が積もって、
足元悪く雪用の靴を履いていないと
アウトです。

石川県金沢、小松あたりに来ると
もう雪はなく、晴れています

結構雪深い福井県でもあまり雪は積もっていませんでした。

今新大阪です。

お布団が干せるような快晴

ほんの数時間のサンダーバードで
こんなに天気が違うことに驚いた大阪人です

今日は節分 

2010年02月03日 09時41分57秒 | 日記

明日は立春  暦の上では春

 

今朝の富山はこのとおり 

  日記読んだよ♪の合図はクリックにほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ

      画面が変わるまで少し待ってね にほんブログ村

      応援ありがとうございます 

 

たくさんぶつかって傷ついておく。

      そうすれば強い自分が作れる

                幸田 真音

 

今日は節分 豆まき お寿司のまるかぶり

「恵方巻」というおしゃれな名前はちょっと

照れくさいな・・・やっばり「まるかぶり」でしょ

「ベトナム風生春巻きのまるかぶり」を

計画中。

 

 

今日のうちに、いやぁ~なことは片付けて

明日から、新しい気持ちで過ごしましょう。

運気が変わる節目が、節分です

 


推奨ブラウザについて

このブログは下記のブラウザで閲覧されることを推奨いたします。
InternetExplorer7 以上 / Firefox3.0 以上 / Opera9.0 以上 / Safari4.0 以上
Internet Explorer6以前においては、画像がうまく表示されない場合があります。