夏休みもあと少しになりました。
小学生をお持ちの方は、宿題の仕上げにきりきり舞いかな?
息子の高校は先週から補習授業が始まり
お盆明けと同時に新学期がはじまったようなものです。
夏休みの宿題に、標語をつくってみませんか
とやま地産地消の標語を募集
県では、地産地消の重要性や地域の農林水産業への
理解を深めてもらうため、ひろく県民から地産地消に
関する標語を募集します。
募集期間 平成22年7月20日~9月17日まで
募集規定 テーマは、地産地消の重要性や県内農林水産業を
応援するなど、地産地消運動を広く県民に
呼びかけるものとします。
応募方法 個人または団体・グループで応募できます。
ただし、一人一点とします。応募する標語のほか
住所・氏名・電話番号・職業(または学校、学年)を
記入の上、はがきやFAX、電子メールにて
応募してください。
表 彰 最優秀賞 2点以内 一般・学生別に各1点
図書券3万円
優秀賞 2点以内 一般・学生別に各3点
図書券1万円
審査及び 「とやま地産地消県民会議」の委員で構成する
結果発表 審査委員会で選考のうえ、10月30日に開催する
「越中とやまの食の王国フェスタ2010~秋の陣~」
において表彰します。
その他 応募作品の著作権は、すべて富山県に帰属します。
また、優秀作品については、県のホームページや
地産地消PR資料等でひろく紹介します。
応募先 930-8501
問合せ先 富山県農林水産部農産食品課
「とやま地産地消標語コンクール」係
電話 076-444-3271 直通
FAX 076-444-4410
E-mail chisanchisho@esp.pref.toyama.lg.jp
団体応募用紙は、私の手元にもあります。
必要な方は、ブログ右側にあるメッセージから
ご連絡いただければ、ファックスで流します。
広く県民から・・・と書いてあるということは
富山県民だけが応募できるんでしょうかね。
いい標語が浮かんだ、他県の方は
いちど問い合わせたらいいかもしれません。
せっかくだから、多くの人に認知してもらうほうが
いいと思う大阪人でした。
いつも応援ありがとうございます。 クリック♪クリック♪