goo blog サービス終了のお知らせ 

静かな暮らし

2020年4月1日から 無職生活。静かな暮らしをしたい。

ああ無常

2025年04月20日 21時43分11秒 | Weblog
20年以上にわたって書いてきたGOO BLOGがなくなっちゃうのね。
ああ無常。

引っ越しても いつかそこもなくなるんだろうなあ。
まあ一応引っ越しておくかな。

麻雀の先生などやる

2025年04月13日 20時05分05秒 | Weblog
この水曜日からご隠居大学OBに健康麻雀を教え始めた。
教えるってなかなかむつかしいねえ。例をたくさん実際に
作って教えるのがわかりやすいようだ。

 金曜日はご隠居会総会、歓迎会。
クラブやボランティアの勧誘がしつこい人が一部いて
ちょっといや。

【読書】
21.存在と時間(ハイデガー)
読書会の課題本として半年かけて読んだが私には来るものがなかったなあ。
今後「難解な哲学書」、特に観念論的なものはもう読まないことにづる。

 存在と時間 が終わったので気軽な本一気読み
22.カフネ(阿部暁子)
 本屋大賞 なかなか良し
 部屋を掃除するボランティアの話
23.今日の空が一番好き、とまだ言えない僕は(福徳秀介)
 22番と 実力の差を感じる。内容ではなく文章や構成力。
24.月の光の届く距離(宇佐美まこと)
 困った女性や子供を住ませてあげるおうち
 なかなかいいね。 22番と通じるところがある。








卒業式

2025年03月31日 07時57分03秒 | Weblog
火曜日は名古屋ご隠居さん大学の卒業式でした。
なぜだか 4月おばあさん軍団に麻雀を教えることになって
資料作成中。

【読書】
20.時間は存在しない(カルロ・ロヴェッリ)
 「存在と時間」のタイトルにふさわしいのはこっちか?

メーグルに乗る

2025年03月23日 19時59分59秒 | Weblog
名古屋に来て約5年、未だ名古屋のことを良く知らないので
名古屋観光バス「メーグル」にのりました。

 観光バスではなく 単なる「観光地を結ぶバス」だったので
バスに乗っているだけでは面白くない。

委員会送別会をやってもらったよ(スペイン料理)

16.大使とその妻(下)水村美苗
  妻は日系ブラジル人だった。
17.それでも、日本人は「戦争」を選んだ(加藤陽子)
18.戦争まで。歴史を決めた交渉と日本の失敗(加藤陽子)
 17の読書会があるので 再読してみた。
19.豊饒の海(2)奔馬 (三島由紀夫)
   17の時代くらいの国粋主義の若者の話。
   これは三島の思想なの?







名古屋WOMEN`Sマラソンのボランティアをした

2025年03月09日 21時49分57秒 | Weblog
ご隠居さんたちと一緒に名古屋WOMEN`Sマラソンの
ボランティアをしたよ。

 最初に行くのは超高速車いすランナー。
あまりの高速ぶりに涙が出てきた。

読書
15.大使とその妻(上) 水村美苗
 やっと順番が回ってきた。
 何とも言えず読ませる。引き続き下巻を読む。

放送大学の教科書が届いた

2025年03月02日 21時45分21秒 | Weblog
放送大学の教科書が届いた。
本来 4月開始なのだがインターネットで放送内容を見ることができるので
勉強を始めたよ。机に向かってがっつり勉強したのは何年前のことか思い出せないので まずは どんな感じで勉強するか実験中。

14.ストーナー(ジョン・ウィリアムズ)
 ある大学教師の一生。ストーリーとしては比較的淡々と進むのだが
 なぜだか読ませる。

大阪へ行ってきたよ

2025年02月24日 07時56分46秒 | Weblog
大阪での読書会参加のために大阪に行ってきたよ。
課題本は「庭の話」

本は今一つだったけど読書会は面白かった。
中之島の国立美術館にも行ったけど今一つだったなあ。
説明不要の「ただ美しい絵」が見たいんだけどなあ。

paint.netの勉強も始めたけど なかなか奥深いぞ。

【読書】
13.庭の話(宇野常寛)
 「抽象論ではなく具体的な話をしよう」と頑張ったが
 途中で挫折した感じ。



いろいろ忙しかったぞ

2025年02月16日 16時29分27秒 | Weblog
1.クラブの絵の展示会が区役所建物のなかであり 5日間出勤で
  あ~ 忙しかった。

2.ばーちゃん家の 電話とインターネットが稼働せず。原因不明。
  どうしよう。


【読書】
12.西洋の敗北(エマニュエル・トッド)
  ちょっとどうかなあ。 トンデモ本、陰謀論の本と
  同じ匂いがするよ。