goo blog サービス終了のお知らせ 

アメリカンコッカーな生活・・・略して【アメコカライフ-2】

大好きなAコッカースパニエルとの生活を綴ります。
(2020年8月10日よりNo.2スタート)

行田散策・・・③八幡神社

2021-02-15 19:51:58 | お出掛け
水城公園から移動すること数分、お次はこちら。

初めてのお宮さん。

敷地は狭いけど歴史は古そうな本殿。


元々は氏神様っぽいのかな?。




残念ながらこちらは犬NG(昨年の夏ごろまではOKだったらしい。あちこちで犬NGの神社が増えていってるね)。

よってフィズは車でお留守番。

行田では毎月、月初めから2週間ほど【花手水】っていうイベント(?)が開催されてて(今月は一応昨日で終わり)、八幡神社の境内にもあちらこちらに花手水が。

本殿脇の花手水。おみくじとのコラボ。

おみくじが花っぽく見えちゃう。


色とりどり。




なかなかの見応えです。



実は行田に行った目的のひとつにこの花手水も含まれていたんですねぇ。

さて、↑に載せた私のお参り写真・・・誰が撮ったのかといいますと。

はい、そーなんです。
みちよさんと この神社で待ち合わせだったんですねぇ

こちらの神社、癌封じとしても有名らしくみちよさんはマーレのお礼参りが目的&新たなお守りの購入も。
たまたま二人とも同じタイミングで行田に行く予定だって事が分かり、ご一緒する運びとなったわけです。

さて、ここからはふたりと3ワンで花手水散歩を決め込みますよ。
写真が一杯あるので次の記事へ移りまぁ~す












行田散策・・・②忍城

2021-02-14 20:48:31 | お出掛け
公園を抜けてそのまま目指したのは忍城。

何年ぶりかなぁ・・・。

【のぼうの城】で有名になった忍城でございます。


小さいけどなかなかカッコいい天守閣・・・っぽいけど、実はこれ櫓なんだって




お堀には大きな鯉がたっくさん。

お水、きれいだったなぁ。

門の前で。


【博士ちゃん】に出てる『ひびきくん』の事がついつい思い出されちゃう
ひびきくん流に言う『城攻め』のイメージで見学することに。


一応こんなのも読んでみる。


門を抜けると目の前には梅。

いきなり戦意消失。

振り返った櫓もカッコいいね。


中庭?。


城壁の狭間。




狭間を覗いてみると。


こんな感じ。

こうやって戦したんだろうね。

鐘楼。

なんで鐘楼??。

ちなみにこられの建造物は現代に作られたもので、姿形は当時の資料から作られたわけではないようですよ。
櫓等は博物館だしね。

鐘楼前の梅が良い香りを放っておりました。



咲いたばかりなのか?本当に良い香りだったなぁ。

てな感じであまり戦気分は味わえませんでしたが、散歩するにはちょうど良いロケーションなのです。

帰りの水城公園で。

クロサギかな?。近くで見ると結構大きくてビックリでした。














行田散策・・・①水城公園

2021-02-14 20:17:02 | お出掛け
昨夜11時08分の地震、久々に怖かったです
揺れとしてはあの震災程ではなかったけど、体感的には震度4程度だったけど(実際にそうでした)、縦揺れだったせいか?モノも落ちなかったし(落ちそうになってたのはいくつかあった)、ただ妙に長くて、『これから揺れが大きくなるのか?』と不安を煽ってくるような揺れで、フィズを抱っこして部屋の中をウロウロしてしまいました。揺れが収まった時は心底ホッとしました。
震源地の福島や宮城は震度6強とのこと。震災から10年。やっと生活が落ち着いてきた・・・と思ったらこの一撃。しかもコロナ禍で。東北の方たちの心情を思うと本当に胸が痛みます。津波が起きなかったのがせめてもの救いです。

そんな地震が起きるなんて露とも思ってなかった昨日。
お天気良し。先週の川越に続き埼玉散策第二弾(第三弾があるかどうかは分かりませんが)として久々に行田へ

お散歩のスタートは水城公園から。

今日もそうでしたが、昨日も気温はグッと上がって、歩き始めこそひんやりしてましたが、少し歩くと汗ばむ程でした

この公園にも。

古代蓮が咲くんだね。今年は見に来ようかしら。P混むのかなぁ。

公園内を歩いてると。

鴨がせっせと朝ごはん中。

少し先の小さめの池にも。


フィズさん・・・。

やっと気が付いた。

が・・・


あーぁあ。

逃げられちゃったねぇ

陽だまりでは。

寝てる。

そぉ~っと後ろに回って。


数羽に気付かれたけど。

気付かないで寝てる子達もチラホラ。

とっても平和な昨日の朝(10時前)なのでした。













パピッコに会いに

2021-02-07 18:42:10 | 日々の中で
昨日、森散歩から戻って・・・フィズさんはお留守番させて、びゅびゅんと車で30分
北本にある【ドッグニュース】さんまで可愛い子ちゃん達に会いに行ってきました。


待っててくれたのは。

アヴィたん、4歳。

昨年の12月、アヴィたん遂にパパになりまして、そろそろお別れが近いらしいアヴィたんベビーに会いに行ったのです。
3ヶ月になるパピッコ達。ずっと動きづめで全然写真が撮れませぬ

が、そんな中から。

男の子のルイくん。
新しい飼い主さんが決めたお名前です。

こちらは女の子。


お名前はミルティ。

この子は比較的近い場所に貰われていくそうなので、またどっかで会えるかな?。

ルイくんはいったんお部屋に戻ったかと思ったら、このぬいぐるみ咥えて出てきました




アヴィに絡む絡む


アヴィたん、思わずガウー。


かと思うと一緒に走ったり。




遊んであげたり?。

いやーーー久々のパピー。可愛いったらありゃしない



無理やり2ショット。





まぁ~~~ぁ、ルイくんがジッとしない、しない

そしてこちらのベビー達は・・・。

アヴィたんベビーの後に生まれた子達。

やばい、可愛すぎる。







アヴィたんベビーはお里が決まったけど、こちらの6頭はまだ全頭は決まってないようです。
気になる方はお早目にね。

【ドッグニュース】

そして疲れ切ったアヴィたん。

子守、お疲れさんでした


ふーーーーーーーー、遂に記事を書き切りました
これで溜まってる記事はなし。
明日からまたお仕事頑張りましょ。
(でも、また直ぐに休みなんだけどねぇ



新型コロナウィルス感染対策は万全にして出かけています。
人混みは避けて出かけています。
常に消毒液はバッグに入っています。
感染しないよう、感染させないように細心の注意を払っています。






またまた森へ

2021-02-07 18:17:06 | ご近所散歩(森)
今日は2月7日(日)、この週末、ほんとお天気が良かったですね
気温も高めだったし風も弱くて、金曜は川越、そして昨日の土曜は12月以来の【森散歩】に行ってきました。

森と言ってもウチから車で5分。ご近所さんの『ちょっとそこまで』レベルです
Pには、これまた意外と多めに車が停まってました。

左端にも満車近いくらいに。
みんな何処に行ってるのかしら?。

私とフィズは森へ向かいましょ


昨日も見事に晴れ渡り気持ちのいい森散歩開始です。


『こっちですよね?』なフィズさん。

偶然なのか?分かってるのか?、多分、分かってるんだと思います

ここからは自然道。

殆ど人と会いません(殆んど、だからね)。

見晴らしの丘を目指して軽くアップダウンを繰り返し。

丘に到着。


木々はすっかり葉を落としていました。



サクッと写真だけ撮って(トイレ行きたくて急いでました)。

その後はいつもと別ルートで。


田んぼの道を歩きます。


梅の花がほぼ満開。


そして、これまたいつもの特等席

ほんと、いつ来ても誰もいない。

12時10分、早速ご飯の準備です

作ってきた具だくさんチキンスープとコンビニサラダ。

スープがまだ熱々だったので、そのままご飯投入です。


フィズは暑いのか?日陰で待機。

でも、ほんと、昨日は暑くて(金曜より暑かったのかな?)Tシャツ&裏起毛トレーナーで歩いてました。

誰もいない森の中でひとりと一頭、太陽浴びながらお昼ご飯。
毎回思うけど、ほんと贅沢な時間です


コーヒーのお供は。


フィズには石焼いも。









むふ、おいしそうね

おいもタイムが終わると次の催促。

この後かな?。
視線を感じて左に目をやると・・・『アメリカンコッカーですか?』と。
以前にコッカーを飼っていたと言うご婦人が。
しばしコッカー談義を楽しみました


1時間ほどのランチを楽しんだら(時間は1時過ぎ)

さて、そろそろ帰ろうか。



アスファルトより土道がお好きなフィズさん。
こっちの方が足にも優しいしね。



P戻りは13時50分。お昼入れて3時間弱のお散歩終了です。

みんな、何処に行ってるのかなぁ~・・・。



新型コロナウィルス感染対策は万全にして出かけています。
人混みは避けて出かけています。
常に消毒液はバッグに入っています。
感染しないよう、感染させないように細心の注意を払っています。