車道を歩いてると・・・道路脇につくし発見
。

これは・・・

何さくらかなぁ~・・・?。
道路脇に残ってた。

再度山道へ突入
。

意外と普通に山道
。

しかもアップダウンあり
。
車道に出てから18分後。

どうやら公園の駐車場横に出たようだ。

これらの花が終わりかけてる木々達は冬さくらだよ。
10時半(スタートから2時間10分)、桜山公園到着
。

ソメイヨシノ満開
。
さぁ~~~ぁ、お花見散歩するよぉ~
。

ただね、・・・空は相変わらずの曇り空なのがねぇ~
。
先ずは公園内の【日本庭園】とやらの池の前で。


この辺りから桜の姿は見えず。
園内にいくつかある内の一つ目の展望台を目指す。
少し登って振り返ると・・・。

おおおおおおーーーーー
。
いきなり現れた桜の道
。


後ろを振り返りながら写真撮りながら展望台へ。

ちっともやる気を出さないフィズさん。
言い聞かせるわたし。

(知らない内に撮ってくれてた
)。
そして撮れたのがこの写真。

最後までやる気が出ないフィズなのでした
。
そして展望台到着。

うっすら優しいピンク色と萌黄に染まる山肌。
この美しさ・・・写真じゃ伝わらないのよねぇ~。
人が入るとこんな感じ。

遠近感・・・出るかしら?。
左奥が桜山の山頂。
少し下ってこの案内。

202段。もちろん登ります
。
途中で振り返った眺め。

そして11時25分無事に登頂。
(公園Pに到着してから1時間かかってる
)

と言っても、山頂標識がなくて、その代わりこんなんがありました。

神社ではなく、何かの記念碑らしかったです。
公園のPに着いてからは、トイレ行ったりマスク貰ったり(その話は後程)、写真撮りながらだから正確なタイムではないけど、Pから山頂まで3時間5分。
ちなみに標高591m。標高差435m、フィズ 良く頑張ったな。
しっかり歩いてお腹ペコペコ。
ご飯は何処で食べようかなぁ~
。
山頂は木々に囲まれてて展望がなく、1段下りてこの日のお昼場所を確保です。



これは・・・

何さくらかなぁ~・・・?。
道路脇に残ってた。

再度山道へ突入


意外と普通に山道


しかもアップダウンあり

車道に出てから18分後。

どうやら公園の駐車場横に出たようだ。

これらの花が終わりかけてる木々達は冬さくらだよ。
10時半(スタートから2時間10分)、桜山公園到着


ソメイヨシノ満開

さぁ~~~ぁ、お花見散歩するよぉ~



ただね、・・・空は相変わらずの曇り空なのがねぇ~

先ずは公園内の【日本庭園】とやらの池の前で。


この辺りから桜の姿は見えず。
園内にいくつかある内の一つ目の展望台を目指す。
少し登って振り返ると・・・。

おおおおおおーーーーー

いきなり現れた桜の道



後ろを振り返りながら写真撮りながら展望台へ。

ちっともやる気を出さないフィズさん。
言い聞かせるわたし。

(知らない内に撮ってくれてた

そして撮れたのがこの写真。

最後までやる気が出ないフィズなのでした

そして展望台到着。

うっすら優しいピンク色と萌黄に染まる山肌。
この美しさ・・・写真じゃ伝わらないのよねぇ~。
人が入るとこんな感じ。

遠近感・・・出るかしら?。
左奥が桜山の山頂。
少し下ってこの案内。

202段。もちろん登ります

途中で振り返った眺め。

そして11時25分無事に登頂。
(公園Pに到着してから1時間かかってる


と言っても、山頂標識がなくて、その代わりこんなんがありました。

神社ではなく、何かの記念碑らしかったです。
公園のPに着いてからは、トイレ行ったりマスク貰ったり(その話は後程)、写真撮りながらだから正確なタイムではないけど、Pから山頂まで3時間5分。
ちなみに標高591m。標高差435m、フィズ 良く頑張ったな。
しっかり歩いてお腹ペコペコ。
ご飯は何処で食べようかなぁ~

山頂は木々に囲まれてて展望がなく、1段下りてこの日のお昼場所を確保です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます