
三鷹市の南西部の端っこ。
調布市と府中市との境界にある飛行場に隣接した住宅地の中の公園ですが、
意外にいろんな動物に遭遇するものです。
東京都内とはいえ・・。

昨年の冬は白鳥が飛来してきましたし。

今年の夏は蛍が光ってたし。
そういえば、この近くの出身者で有名になった人といえば、
今年の夏、女子バレーの新星として現れた狩野舞子だったりします。

(ちっこいのは佐野ゆうこですね)
で。
寒い日が続く今週。
仕事帰りに「モツ煮込み」のお弁当買って、凍えながら足早に自宅に向かってる最中・・。
東京外大近くの空き地でガサゴソ・・
なにやら音がするのです。
なんだろうと空き地を覗き込むと・・

狸。
3年間、この道を何往復もしてきましたが、はじめて見ました。
君、ここに住んでたの?
野生?
君の両親や祖父母もこの近くにいたってこと?
1人?(いや1匹?)
兄弟は?
普段、何を食べて生活してんの?
まさか写真に写ってる木の実?
てか、相当高くジャンプしないと届かんよな。
それとも誰かがここに連れてきたん?
・・・いろいろ疑問が浮かんでいたのですが、ただ私に出会ってしまったことにビビってる狸。
いきなり暗い中、フラッシュ焚いてごめんよ。
ただ狸って、ビビると固まって動かなくなってしまうみたいですよね。
だから、よく田舎道で車に轢かれてしまうみたいです。
私も車を運転してると、道路の真ん中にいた狸が動けなくて固まっていた姿を見たことがあります。
まさにこの狸はそういう状態なんでしょうね。
さすがにこの狸を飼う、というか育てることはできないため、
手にしてるモツ煮弁当をあげるわけにはいかなかったのですが、
これから先もこの子が自分の力で生きていけるのか、ちょっと不安になったりはします。
私の実家の神戸の垂水区でも一度小学生の頃、狸の子供が溝に隠れていたのを見つけました。
その頃は土曜日が半日授業で、昼に帰宅途中に見つけたものです。
母親に何気なく「たぬきがいる」と話しかけたところ信じてもらえなかったので、ムリヤリ連れて行って驚かせたものです。
近所のお兄さんに言うと捕獲に乗り出し、虫かごに押し込んでしまいました。
で、虫じゃないんやから・・・ということで警察に届けることに。
飼い主がいるわけじゃないので・・と困り果てるおまわりさん。
で、結局、近所の谷(いちおう森林のあるところ)に逃がしました。
今はその谷も埋められてしまって森林は消え、ザリガニが連れた池もなくなり、住宅が立ち並んでます。
ナイトさんとは、その公園が出来る前から散歩コースでした。
もうその狸の一族も絶滅したんだな・・。
そんなことを思い出しながら、しばらくこの狸の様子を見ていましたが。

まだ固まってます。
でも今まで生きてきたんだし、そんな痩せこけた様子でもないので、
この先も寒い冬を乗り切ってくれることと思いたい、というところです。
山の中だったらなんとも思わなかったけど、さすがにこの街中じゃ・・というのがね。
そんな遭遇でした。
にほんブログ村
ランキングに参加してます。お時間とお気持ちに余裕がありましたら・・。
調布市と府中市との境界にある飛行場に隣接した住宅地の中の公園ですが、
意外にいろんな動物に遭遇するものです。
東京都内とはいえ・・。


昨年の冬は白鳥が飛来してきましたし。


今年の夏は蛍が光ってたし。
そういえば、この近くの出身者で有名になった人といえば、
今年の夏、女子バレーの新星として現れた狩野舞子だったりします。


(ちっこいのは佐野ゆうこですね)
で。
寒い日が続く今週。
仕事帰りに「モツ煮込み」のお弁当買って、凍えながら足早に自宅に向かってる最中・・。
東京外大近くの空き地でガサゴソ・・
なにやら音がするのです。
なんだろうと空き地を覗き込むと・・

狸。
3年間、この道を何往復もしてきましたが、はじめて見ました。
君、ここに住んでたの?
野生?
君の両親や祖父母もこの近くにいたってこと?
1人?(いや1匹?)
兄弟は?
普段、何を食べて生活してんの?
まさか写真に写ってる木の実?
てか、相当高くジャンプしないと届かんよな。
それとも誰かがここに連れてきたん?
・・・いろいろ疑問が浮かんでいたのですが、ただ私に出会ってしまったことにビビってる狸。
いきなり暗い中、フラッシュ焚いてごめんよ。
ただ狸って、ビビると固まって動かなくなってしまうみたいですよね。
だから、よく田舎道で車に轢かれてしまうみたいです。
私も車を運転してると、道路の真ん中にいた狸が動けなくて固まっていた姿を見たことがあります。
まさにこの狸はそういう状態なんでしょうね。
さすがにこの狸を飼う、というか育てることはできないため、
手にしてるモツ煮弁当をあげるわけにはいかなかったのですが、
これから先もこの子が自分の力で生きていけるのか、ちょっと不安になったりはします。
私の実家の神戸の垂水区でも一度小学生の頃、狸の子供が溝に隠れていたのを見つけました。
その頃は土曜日が半日授業で、昼に帰宅途中に見つけたものです。
母親に何気なく「たぬきがいる」と話しかけたところ信じてもらえなかったので、ムリヤリ連れて行って驚かせたものです。
近所のお兄さんに言うと捕獲に乗り出し、虫かごに押し込んでしまいました。
で、虫じゃないんやから・・・ということで警察に届けることに。
飼い主がいるわけじゃないので・・と困り果てるおまわりさん。
で、結局、近所の谷(いちおう森林のあるところ)に逃がしました。
今はその谷も埋められてしまって森林は消え、ザリガニが連れた池もなくなり、住宅が立ち並んでます。
ナイトさんとは、その公園が出来る前から散歩コースでした。
もうその狸の一族も絶滅したんだな・・。
そんなことを思い出しながら、しばらくこの狸の様子を見ていましたが。

まだ固まってます。
でも今まで生きてきたんだし、そんな痩せこけた様子でもないので、
この先も寒い冬を乗り切ってくれることと思いたい、というところです。
山の中だったらなんとも思わなかったけど、さすがにこの街中じゃ・・というのがね。
そんな遭遇でした。

ランキングに参加してます。お時間とお気持ちに余裕がありましたら・・。
私は47年間生きてきて生狸というか野生の狸を見たことがありません。
何を食べて暮らしていることやら。
不思議ですね。
わずか3年で狸に遭遇したのは幸運だったかもしれませんね。
野生狸のようにも見えたんですが、今までちゃんと何か食べてきたんでしょうね。
近くの畑の作物を食べに出ているとなると問題にもなるかもしれませんが・・
そこは難しいところです。