goo blog サービス終了のお知らせ 

風に乗れ -Winddriven Current-

ワイヤーフォックステリアのナイトさんとORIXを応援する日々
“Challenge Together @KOBE”

神出神社vol.2

2009-01-11 | 風景画-神戸・播磨
まだ年明けすぐの話です。
祖母や伯父も一緒に西区の神出神社へ行ってきました。
場所は、三木と明石の間といえばいいんでしょうか。国道175号「老ノ口」交差点(ファミリーマート)より東へ2kmほど。


これが山麓の入口。こっから山道を登って山頂に神社が。

昨年も同じところへ来ましたので、神出神社に纏わる神話については以下の過去記事をご覧ください。
しょーもない漫画つきです。
2008-01-05 神出の国より海への眺望



はい、山頂でーす。


こちらは本殿。伯父は、こちらが今年の初詣に。


そうそう、神戸市西区はもともと垂水区だったんですよね。
(明治22年~昭和57年, 西区(神戸市)Wikipedia参照)
この近辺に垂水病院ってのもありますし。





ドラゴンの口から出ずる水。


そして、ここは何と言っても・・・



この眺望・・・


あれはね、ゴトー選手が1月24日に来る西神中央駅近辺だよ。
(詳しくは西神プレンティHP内イベントガイド参照)


あれが浮気心の小豆島方・・・

ここは何度来てもいいですよ。味があります。
でもこの眺望のために、山の木をだいぶん切ってくれてるからこそなんですが。



一緒に来ていた祖母が何やら狛犬を興味を持たれたようです。
確かに、ずいぶん苔むして本殿以上に年季が入っていますね。


こっちが阿吽の吽。


ここの狛犬は十の尻尾があるんやね、と感心されてる祖母。
よくあるのは九つらしい。


こちらに奉納された年号が。

文化二年五月と書かれてます(祖母に解読してもらいました)。
文化二年=1805年です。(参照:文化(元号)-Wikipediaより)

ここで狛犬だけでも200年以上の歴史があるというのが見て取れるものですね。
さすがおばあちゃん、目の付け所が違います。
自分も年をとって、こういう目の利き方のできる人でありたい、とつくづく感じたものでした。


ブログランキング・にほんブログ村へ
時間と気持ちに余裕のある方は、こちらをぽちっと押してくださいm(_ _)m

最新の画像もっと見る

コメントを投稿