
まず・・ダルビッシュ恐るべしですね。
これは来年も手強い・・と思いながら見てましたが、
パ・リーグ代表として、パ・リーグの他のチームのためにも、というコメントをされると全てを許してしまう今の心境です。
オリックスの秋季キャンプは本日休み。
うちの弟分もようやく今日予定が空いて行ける日だったらしいのですが、残念でした。
というのも、スカイマークスタジアムでは関西独立リーグのファン感謝デーが開催されてたこともキャンプを休日にした一因でしょうか。
逆に同時にサブでオリックスがキャンプやってくれてたら、両方みることができてお得だったんですけどね。
さて。
本題なのですが、先日神戸に帰省した際、
メリケンパークに行ってきた写真を並べてみようかなと思いまして。
10月のメリケンパークは、神戸ビエンナーレという一風変わった芸術祭をやってました。
ま、そこはちょっと素通りだったんですが・・。

これがビエンナーレ主会場の入り口ですが。

それ以上に気に入った看板。どうがんばっても手遅れな(落ちるであろう)体勢が素晴らしい!
そしてなんでその帽子かぶってんねん!な銅像も。
で、メリケンパークに来た目的は、コンテナで仕切られたもうひとつの会場でした。

神戸starclub主催 NO MUSIC, NO KOBE
神戸に縁のあるアーティストが集ったライブイベントでした。

もちろんオリックスファンの鏡ともいえるガガガSPも出演されてました。


会場は再入場可でしたので、出たり入ったりしながらのんびりすごすことはできました。
こういうイベントって、いろんな人間が集ってくるので、観客を見回すのもおもしろいものです。
野球好き、というか応援好きな人にとっては、
・黄金の夜明け(Jitterin' Jinn)【試聴】・・・オリックス攻撃前三三七拍子
・つなひき帝国(ガガガSP)【YOU TUBE】・・・オリックス得点時(得点帝国)
これはヤクルトのチャンステーマですね。
こういうのを生で聞いて、あーこれ球場ではこういう歌詞だよなぁって思ったり。
他にもガガガSPだと、ソフトバンクのチャンステーマ(関西限定?)やオリックスの讃丑歌などもあるわけですが、この日は聞けずでした。
まーそれだけが目的じゃなかったので、一連の神戸に関わる歌を聞いたり
各アーティストが神戸を盛り上げようとしてくれて、いろいろ楽しめました。
メインステージ、サブステージとあるんですが、サブステージはいわばメインでやるアーティストの間つなぎ役みたいな位置づけだったんでしょうか。
でも、サブで出てきたアーティストも楽しかったです。ワタナベフラワーとか四星球とか。

もちろん会場内で撮影できるわけないので、こういうので我慢してね。
ワタナベフラワーのクマちゃんは撮影してくれ!撮影ターイム!てのがありましたが。
あと、最近気になるアーティストは、神戸出身でなぜか青森で人気のあるサクラメリーメン。
よく神戸でのライブでは、神戸を離れても、地元のことはずっと思い続けるよ、というメッセージで
遠距離恋愛の出来事を綴った「サイハテホーム」という曲を最後に唄われてます。
自分も神戸出身ながら4年間東北にいました(宮城2年半、青森1年半)ので、勝手に親近感を抱きながら、
入社していきなり東北勤務になったときのことを思い出しながら聞いてました。
同じ出身地で同じ年のコザック前田や、ワタナベフラワーのクマガイタツロウも、
自分と同じ日に同じ会場で成人式をやった人物だと思うと、なんだか似たような経験もしてて、同じような感覚もあるわな・・とか思ったり。
オリエンタルホテルでディナーしてる人たちがビックリするくらいの盛り上がりをしようぜという四星球。

それ以上に大音響の汽笛を鳴らして、うちらをビビらせるルミナス2。


こういう神戸らしい写真って初めてかも。
野外ライブっていいっすね。潮風を常に受けてましたが。
この時期だからっていうのもありますけどね。
にほんブログ村
ランキングに参加してます。お時間とお気持ちに余裕がありましたら・・。
これは来年も手強い・・と思いながら見てましたが、
パ・リーグ代表として、パ・リーグの他のチームのためにも、というコメントをされると全てを許してしまう今の心境です。
オリックスの秋季キャンプは本日休み。
うちの弟分もようやく今日予定が空いて行ける日だったらしいのですが、残念でした。
というのも、スカイマークスタジアムでは関西独立リーグのファン感謝デーが開催されてたこともキャンプを休日にした一因でしょうか。
逆に同時にサブでオリックスがキャンプやってくれてたら、両方みることができてお得だったんですけどね。
さて。
本題なのですが、先日神戸に帰省した際、
メリケンパークに行ってきた写真を並べてみようかなと思いまして。
10月のメリケンパークは、神戸ビエンナーレという一風変わった芸術祭をやってました。
ま、そこはちょっと素通りだったんですが・・。

これがビエンナーレ主会場の入り口ですが。


それ以上に気に入った看板。どうがんばっても手遅れな(落ちるであろう)体勢が素晴らしい!
そしてなんでその帽子かぶってんねん!な銅像も。
で、メリケンパークに来た目的は、コンテナで仕切られたもうひとつの会場でした。

神戸starclub主催 NO MUSIC, NO KOBE
神戸に縁のあるアーティストが集ったライブイベントでした。


もちろんオリックスファンの鏡ともいえるガガガSPも出演されてました。


会場は再入場可でしたので、出たり入ったりしながらのんびりすごすことはできました。
こういうイベントって、いろんな人間が集ってくるので、観客を見回すのもおもしろいものです。
野球好き、というか応援好きな人にとっては、
・黄金の夜明け(Jitterin' Jinn)【試聴】・・・オリックス攻撃前三三七拍子
・つなひき帝国(ガガガSP)【YOU TUBE】・・・オリックス得点時(得点帝国)
これはヤクルトのチャンステーマですね。
こういうのを生で聞いて、あーこれ球場ではこういう歌詞だよなぁって思ったり。
他にもガガガSPだと、ソフトバンクのチャンステーマ(関西限定?)やオリックスの讃丑歌などもあるわけですが、この日は聞けずでした。
まーそれだけが目的じゃなかったので、一連の神戸に関わる歌を聞いたり
各アーティストが神戸を盛り上げようとしてくれて、いろいろ楽しめました。
メインステージ、サブステージとあるんですが、サブステージはいわばメインでやるアーティストの間つなぎ役みたいな位置づけだったんでしょうか。
でも、サブで出てきたアーティストも楽しかったです。ワタナベフラワーとか四星球とか。

もちろん会場内で撮影できるわけないので、こういうので我慢してね。
ワタナベフラワーのクマちゃんは撮影してくれ!撮影ターイム!てのがありましたが。
あと、最近気になるアーティストは、神戸出身でなぜか青森で人気のあるサクラメリーメン。
よく神戸でのライブでは、神戸を離れても、地元のことはずっと思い続けるよ、というメッセージで
遠距離恋愛の出来事を綴った「サイハテホーム」という曲を最後に唄われてます。
自分も神戸出身ながら4年間東北にいました(宮城2年半、青森1年半)ので、勝手に親近感を抱きながら、
入社していきなり東北勤務になったときのことを思い出しながら聞いてました。
同じ出身地で同じ年のコザック前田や、ワタナベフラワーのクマガイタツロウも、
自分と同じ日に同じ会場で成人式をやった人物だと思うと、なんだか似たような経験もしてて、同じような感覚もあるわな・・とか思ったり。
オリエンタルホテルでディナーしてる人たちがビックリするくらいの盛り上がりをしようぜという四星球。

それ以上に大音響の汽笛を鳴らして、うちらをビビらせるルミナス2。


こういう神戸らしい写真って初めてかも。
野外ライブっていいっすね。潮風を常に受けてましたが。
この時期だからっていうのもありますけどね。

ランキングに参加してます。お時間とお気持ちに余裕がありましたら・・。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます