
ようやく週末になって、8月18日の観戦記を更新します。
コメントレスも遅くなり、申し訳ありません。

**********
■タイミング悪くも帰らねばならず…
最終回、4-2でBsリード、ランナー1塁に鉄平。
そして、ピッチャー加藤大輔が下手したら劇場作るん?な場面も
ホセから三振を奪い、1アウトを取ったところ。
この時点で球場を後にして帰宅することに。
新幹線、八戸ゆきの最終便に乗るためには9時15分には出発せざるを得なかったもので。

ところが球場正面まで歩いていたところで試合終了。
わずか2、3分粘れば最後まで見られたのに。
1塁側(フルスタではビジター側)の球場外の通路は、イルミネーションが。

で、仙台駅に着くと新幹線は6分遅れてるやんか。
少しタイミング悪くも、オリックスが勝ったから許してやるか。
Eagles 2 - 4 Bs
ただ、もう少し締まった試合やったらなぁ。
結構gdgdgd... 2回以降の両軍。
残塁・拙攻大会。
とくに8回。
先頭光尊は一人で二塁打&サードタッチアウトの±0劇場(瞬間バージョン)やってたし。
その後に限って大引ヒット打つし。
その後、極めつけに的ピー、バントで併殺やし。
ほんま打線は水物やなぁ、ていう実感をさしてくれました。
■フルスタの夏の夕暮れ


暑かったです。
この日、記録的猛暑の仙台。
最高気温37.2℃は、観測史上最高。
ここも関西より暑かった。
ただ、ライト側は、比較的夕暮れ前から日陰になっていて助かりました。
そんな中、今日もライトスタンドの(中でもわんつかな)オリックスファンは、
よく声を出して応援しておりました。
(注:わんつか=わずか 青森下北・津軽地方の言葉)

誇り高き全国から集った少数精鋭舞台。

イーグルスTVで自分の声が聞こえてるか早く聴いてみたい気分。
とくに今日はこの後車を運転するのでクソ暑い中も禁酒。
一人でシラフで騒いで一人で帰宅。
別にええやんか。
■試合前

お。こりゃ阿部ちゃん差し置いて、ちゃら夫さんがスタメンか?な二遊間。
試合前のシートノックでは、1塁守備にきたがー選手会長のアシスタントに
大西・下やんが。

暑さもあるので、きたがーの負担を軽減させてたんでしょう。
ただ、試合の交代要員というわけではなさそうでした。
■猛暑の中の試合の行方は
さて。試合がはじまるも、早速チャド、きたがーのタイムリーで3点、そして…
光尊の前進守備の中での内野ゴロでの得点で、先制4点。
まさかその後まったく点が取れないとは思いもよらず。

ただ、その裏、すぐに1点返されるも、恵一の前へ飛び込むダイビングキャッチで
なんとか先発・きっしーの立ち上がりを守備でカバー。

ライト側からは、腕が下敷きになっているようにも見えたので、
負傷しなかったか心配でしたが、大丈夫そうで何より。

その後、きっしーは徐々に涼しくなる毎に、順調にペースアップ。
アレンにもダイビングキャッチが出て、(この日は、雪だるま式2回転は無し)
なんとか逃げ切りをはかることに。
じゃいあん・やまちゃきは完全に抑えられたし。

ひっさびさの安定した大久保さんも見られたし。

まぁ打つほうは、朝井さんの調子を、元に戻して帳尻あわせ?
案の定、その後日からも、打線は苦しんでいくことになっていってるわけですが。

いずれにせよ、この日は、なんとか試合終盤まで楽しませてくれたことには間違いなし。
試合展開も、初回以外は、チャンスで凡退でズッコケルのも定番、ということで。
心残りは明日先発のデイビーを見られなかったことかな。


何より、勝ち試合見せてくれてありがとう。
見ることができなかった、ヒーローインタはこちらで。
2007.8.15 東北楽天vsオリックス 岸田護 ヒーローインタビュー(YouTube)
今年度の野球観戦についてはこちら。

時間とお気持ちに余裕のある方は、ぽちっと1回どうぞ。
コメントレスも遅くなり、申し訳ありません。

**********
■タイミング悪くも帰らねばならず…
最終回、4-2でBsリード、ランナー1塁に鉄平。
そして、ピッチャー加藤大輔が下手したら劇場作るん?な場面も
ホセから三振を奪い、1アウトを取ったところ。
この時点で球場を後にして帰宅することに。
新幹線、八戸ゆきの最終便に乗るためには9時15分には出発せざるを得なかったもので。

ところが球場正面まで歩いていたところで試合終了。
わずか2、3分粘れば最後まで見られたのに。
1塁側(フルスタではビジター側)の球場外の通路は、イルミネーションが。


で、仙台駅に着くと新幹線は6分遅れてるやんか。
少しタイミング悪くも、オリックスが勝ったから許してやるか。
Eagles 2 - 4 Bs
ただ、もう少し締まった試合やったらなぁ。
結構gdgdgd... 2回以降の両軍。
残塁・拙攻大会。
とくに8回。
先頭光尊は一人で二塁打&サードタッチアウトの±0劇場(瞬間バージョン)やってたし。
その後に限って大引ヒット打つし。
その後、極めつけに的ピー、バントで併殺やし。
ほんま打線は水物やなぁ、ていう実感をさしてくれました。
■フルスタの夏の夕暮れ


暑かったです。
この日、記録的猛暑の仙台。
最高気温37.2℃は、観測史上最高。
ここも関西より暑かった。
ただ、ライト側は、比較的夕暮れ前から日陰になっていて助かりました。
そんな中、今日もライトスタンドの
よく声を出して応援しておりました。
(注:わんつか=わずか 青森下北・津軽地方の言葉)

誇り高き全国から集った少数精鋭舞台。


イーグルスTVで自分の声が聞こえてるか早く聴いてみたい気分。
とくに今日はこの後車を運転するのでクソ暑い中も禁酒。
一人でシラフで騒いで一人で帰宅。
別にええやんか。
■試合前


お。こりゃ阿部ちゃん差し置いて、ちゃら夫さんがスタメンか?な二遊間。
試合前のシートノックでは、1塁守備にきたがー選手会長のアシスタントに
大西・下やんが。


暑さもあるので、きたがーの負担を軽減させてたんでしょう。
ただ、試合の交代要員というわけではなさそうでした。
■猛暑の中の試合の行方は
さて。試合がはじまるも、早速チャド、きたがーのタイムリーで3点、そして…
光尊の前進守備の中での内野ゴロでの得点で、先制4点。
まさかその後まったく点が取れないとは思いもよらず。


ただ、その裏、すぐに1点返されるも、恵一の前へ飛び込むダイビングキャッチで
なんとか先発・きっしーの立ち上がりを守備でカバー。


ライト側からは、腕が下敷きになっているようにも見えたので、
負傷しなかったか心配でしたが、大丈夫そうで何より。


その後、きっしーは徐々に涼しくなる毎に、順調にペースアップ。
アレンにもダイビングキャッチが出て、(この日は、雪だるま式2回転は無し)
なんとか逃げ切りをはかることに。
じゃいあん・やまちゃきは完全に抑えられたし。

ひっさびさの安定した大久保さんも見られたし。


まぁ打つほうは、朝井さんの調子を、元に戻して帳尻あわせ?
案の定、その後日からも、打線は苦しんでいくことになっていってるわけですが。

いずれにせよ、この日は、なんとか試合終盤まで楽しませてくれたことには間違いなし。
試合展開も、初回以外は、チャンスで凡退でズッコケルのも定番、ということで。
心残りは明日先発のデイビーを見られなかったことかな。



何より、勝ち試合見せてくれてありがとう。
見ることができなかった、ヒーローインタはこちらで。
2007.8.15 東北楽天vsオリックス 岸田護 ヒーローインタビュー(YouTube)
今年度の野球観戦についてはこちら。

時間とお気持ちに余裕のある方は、ぽちっと1回どうぞ。
大阪観戦は行かれるかと予想してましたが、今日の
観戦は正直サプライズでした。
今日の試合は、現地で観戦してたらあまりの拙攻の
連続に大激怒してましたね。
今日のところは岸田を始めとする投手陣が踏ん張り
ましたが、そろそろ疲れが出てくるマズイ時期なので
打線の奮起を期待したいところなのですが。
しかも新幹線最終に乗車するとは・・・
しかもナイト君3度目の掲載とは(笑)
PS 福島空港から郡山って時間かかりますか。いつかの機会に参考として聞いてます。
うち的には初戦、隈で勝てて(←隈はオリ戦、戦績悪い)しかもまた今日一場で勝てたのが嬉しい誤算でした。
私、この14・15日に同じように観戦しました。証拠に仙台の写真でしっかり写っちゃてます。後ろにいてはったんや。
この度は初の東北へ行くにあたり、こちらのブログを何度も参考にさせてもらいました。ありがとうございます。
私の方は無謀な計画でして、難波~郡山~会津(観光)~福島~あづま球場~福島~仙台(観光も)~名古屋⇒大阪という3泊3日でした。~:高速バス ⇒近鉄
15日、バスは駅前を21:30に出るので球場は8裏終了後に出ました。結局、試合終了は土産屋でラジオで知ったのですが、あの時間との戦いはちょっと精神的にきついですよね。
このような3試合連続の観戦が実現できました。
フルスタのライト席は、夕方から日陰になっていたので
案外涼しかったものです。
この日の試合は、本当に笑えるくらい拙攻の連続でしたが、
その分、試合時間は長くならずに9回途中まで見ることができたと、解釈しておきます。
それにしても、岸田投手の安定感はすごいですね。
よくぞ、あの暑さの中、集中力を切らさずに踏ん張ったと思います。
2勝1敗ですし。
ナイトの投稿は、今回はうちの弟がやってたみたいです。
掲載されてて、こっちもビックリしました。
福島空港から郡山駅へは、バスで40分、片道1000円でした。
高速を使わないで、国道を走ってました。
おそらく、飛行機の到着に合わせて出発しているものと思います。
で、やっぱし冷や冷やもんの勝利というところでしたよ。
打線は完全に楽天の方が上回ってますね。
あれから、オリ打線が急降下してしまいましたし。
また、機会があれば、野球観戦は続けますよ。
関西から遠征されてたんですね!
宮城では、いつも少数精鋭舞台のオリックス応援席でしたが、
この日は関西、関東から多数の方が遠征されていて心強かったです。
このブログも参考になったとの言葉には、嬉しい限りです。
鳴り物なしの超アウェイの応援席でしたが、
オリックスの選手たちは僕らの声を聞いてくれているはずですので、
やりがいはあると思っています。
時間的に15日はギリギリだっただけに厳しかったのは、お気持ちはわかります。
いっそのこと、ボコ打ちで長時間ゲームでも良かったのですがね。