
「神戸の食べ物って何があるの?」て(東京弁で)聞かれると、
たいがい「そばめしって知ってる?」って返してます。
神戸の食べ物といえば、神戸ビーフって言っても、大してジモティーが食べてるわけではないし、
私もなかなか食べてないのだから、味も料理法も詳しくありません。
(ただし神戸にいるプロ野球・牛軍のことは、やたら詳しいのは認めます。
サッカーの牛軍はあまり詳しくありません。なんのこっちゃ。)
で、長田あたりが発祥とされてる「そばめし」は、そこそこ全国的にも有名になってきてるので、
とりあえず地元の食べもんの代表格にしています。
それが今日、たまたま最寄り駅のエキナカ(Dira三鷹)で昼食を取ろうと思い、
入ったチャーハンのお店でメニューを見てるとこんな文字を発見。
・石焼そばメシ SOBA MESHI
あの神戸名物、「そばめし」をアツアツの石鍋でどうぞ。ソース味の“おこげ”がクセになります。
・・・言葉につられて注文してみました。
「ピリ辛キムチそばメシ」というものですが。
出てきたのがこちら。

石焼の器に、焼きそばとごはん。上にキムチ。

ソースをかけて。

混ぜたらこんな感じ。
んー。
自分が思ってたものとはちょっと違ーう、んだけど、こういうのも間違いではないのも確か。
イメージしてたのは、そばが細切れになってるやつ、だったんですけど。
なので、スプーンでご飯とそばを混ぜながら、そばを切り刻んでみたりしながら食べました。
石焼で熱々で味はうまいんだけどね。
でもやっぱり東京にいると、なんだかんだで地元の食べもんは探せばあるもんです。
ほら、以前も笹塚で玉子焼き(明石焼き)食べたりもしたし。
2008-10-04 新宿玉子焼き
そういうシリーズでした。
たいがい「そばめしって知ってる?」って返してます。
神戸の食べ物といえば、神戸ビーフって言っても、大してジモティーが食べてるわけではないし、
私もなかなか食べてないのだから、味も料理法も詳しくありません。
(ただし神戸にいるプロ野球・牛軍のことは、やたら詳しいのは認めます。
サッカーの牛軍はあまり詳しくありません。なんのこっちゃ。)
で、長田あたりが発祥とされてる「そばめし」は、そこそこ全国的にも有名になってきてるので、
とりあえず地元の食べもんの代表格にしています。
それが今日、たまたま最寄り駅のエキナカ(Dira三鷹)で昼食を取ろうと思い、
入ったチャーハンのお店でメニューを見てるとこんな文字を発見。
・石焼そばメシ SOBA MESHI
あの神戸名物、「そばめし」をアツアツの石鍋でどうぞ。ソース味の“おこげ”がクセになります。
・・・言葉につられて注文してみました。
「ピリ辛キムチそばメシ」というものですが。
出てきたのがこちら。

石焼の器に、焼きそばとごはん。上にキムチ。

ソースをかけて。

混ぜたらこんな感じ。
んー。
自分が思ってたものとはちょっと違ーう、んだけど、こういうのも間違いではないのも確か。
イメージしてたのは、そばが細切れになってるやつ、だったんですけど。
なので、スプーンでご飯とそばを混ぜながら、そばを切り刻んでみたりしながら食べました。
石焼で熱々で味はうまいんだけどね。
でもやっぱり東京にいると、なんだかんだで地元の食べもんは探せばあるもんです。
ほら、以前も笹塚で玉子焼き(明石焼き)食べたりもしたし。
2008-10-04 新宿玉子焼き
そういうシリーズでした。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます