
まさに執念、ですよ。
Bs 6 - 4 Giants (延長11回、東京ドーム)

日曜の夜10時の東京ドーム。
大多数の観客が球場を後にした中、

二次会を繰り広げ、喜びを確かめ合う我々。

上記の写真にある旗からもわかるとおり、大阪私設応援団、紅牛会の方も応援に駆けつけてくれました。
何より、昨日、人気も実力も兼ね備えた球団、タイガースに連勝できたことで、
次は、スター軍団、巨人にも勝利できることを願って、思わず来てしまったとのこと。
そんな心強い後押しもあり、我々の応援は盛り上がりました。
昨日、一昨日の本拠地と言えども、超あうぇーであった状況と、今日も変わらずでしたが。


そんな状況下、どんな選手が立ちはだかろうとも、動じずに自分たちの野球ができたBs戦士たちに拍手。
■巨人打線と佳知
ほんと、巨人の1番~6番までの打線(佳知含む)は、
どんなにBsの投手たちが頑張ってもヒヤヒヤもんでした。
そんな中、もっとも気になる選手は佳知。
なんだか去年までいつも見ていた彼とは別人のようでした。
ノーアウト1塁で、佳知はいつもの二併せずに三遊間抜いたし。

応援歌も作られ、巨人ファンから佳知と言われていたし。
でも、登場時、併殺打つな~と祈りながら聞いたあの曲、♪Take you back ...
は、健在でした。清原のトンボと同じく、古巣のイメージを持っていたところは何とも。。。
ただ、相変わらず、打たれるイメージばかり持っていた小笠原には、
イメージのまんま、ライトスタンドへ持っていかれたわけですが。
■そんな超強力打線に、立ち向かった投手陣
今季成長したともいえる彼ら。
たくましくなりました。いい顔してましたよ。



本当に苦しい中、よくぞ堂々と戦い抜いてくれたもの。
何を投げても、打たれても仕方ないと思える打者が立ちはだかる中、
あの、われらの、ついこないだまで軟弱ヘタレ集団だった投手陣が、巨人軍の打者、主砲たちを抑えた
その気迫に、こちらビジター応援席からはみんな総立ちで拍手を送っていました。
■巨人打線に打ち勝った、我らの主砲
延長10回の終了時、大半の観客が諦めて帰途へと席を立っていた様子が伺えましたが、
ちょうどそのとき、「ジャイアンツのピッチャー、西村に代わりまして、上原」
そのウグイスコールに一度席を立った人たちが、また舞い戻ってきたその数分後。
オリックス・ローズが11回看板直撃V弾(ニッカン)
我々を泣かしてくれました。
苦しかった戦いに、決着をつけた一振り。

一昨日は、デイビーが、コリンズ監督が、審判に講義するのを必死に止めたローズ。
彼がいたからこそ、実現した7連勝です。
ほんとうに、戻ってきてくれてありがとう。
■Happy Birthday!
いい記念日になりましたよね。
コリンズ監督&北川選手会長。
コリンズさんは、試合前の練習時、レフトスタンドのファンからプレゼントが渡されていました。
そこで、レフトスタンドで集まっていたBsファンからも大きな拍手が。
選手会長には、Happy Birthday の歌&3コールにも、
「はっぴ!ばーすでー!きーたがわ!!」をやりました。

紅牛会の皆さんも、この旗をふるために、東京まで来られたのかもしれません。
巨人戦ということで、全国的に放送がされたのかと思いきや、今日はBS日テレとG+(CS放送)のみの中継だったようで。
ビジターながら今日も球場中に響き渡る応援と、今のBs軍の戦いぶりは、全国の野球ファンのお茶の間に届けて欲しかったもの。
明日は、地上波で巨人-オリ戦が放送されるようです。
明日も、こんな戦いができれば、申し分ないですね。
今年度の観戦成績&観戦予定はこちらです。

時間とお気持ちに余裕のある方は、ぽちっと1回どうぞ。
Bs 6 - 4 Giants (延長11回、東京ドーム)

日曜の夜10時の東京ドーム。
大多数の観客が球場を後にした中、

二次会を繰り広げ、喜びを確かめ合う我々。


上記の写真にある旗からもわかるとおり、大阪私設応援団、紅牛会の方も応援に駆けつけてくれました。
何より、昨日、人気も実力も兼ね備えた球団、タイガースに連勝できたことで、
次は、スター軍団、巨人にも勝利できることを願って、思わず来てしまったとのこと。
そんな心強い後押しもあり、我々の応援は盛り上がりました。
昨日、一昨日の本拠地と言えども、超あうぇーであった状況と、今日も変わらずでしたが。


そんな状況下、どんな選手が立ちはだかろうとも、動じずに自分たちの野球ができたBs戦士たちに拍手。
■巨人打線と佳知
ほんと、巨人の1番~6番までの打線(佳知含む)は、
どんなにBsの投手たちが頑張ってもヒヤヒヤもんでした。
そんな中、もっとも気になる選手は佳知。
なんだか去年までいつも見ていた彼とは別人のようでした。
ノーアウト1塁で、佳知はいつもの二併せずに三遊間抜いたし。


応援歌も作られ、巨人ファンから佳知と言われていたし。
でも、登場時、併殺打つな~と祈りながら聞いたあの曲、♪Take you back ...
は、健在でした。清原のトンボと同じく、古巣のイメージを持っていたところは何とも。。。
ただ、相変わらず、打たれるイメージばかり持っていた小笠原には、
イメージのまんま、ライトスタンドへ持っていかれたわけですが。
■そんな超強力打線に、立ち向かった投手陣
今季成長したともいえる彼ら。
たくましくなりました。いい顔してましたよ。





本当に苦しい中、よくぞ堂々と戦い抜いてくれたもの。
何を投げても、打たれても仕方ないと思える打者が立ちはだかる中、
あの、われらの、ついこないだまで軟弱ヘタレ集団だった投手陣が、巨人軍の打者、主砲たちを抑えた
その気迫に、こちらビジター応援席からはみんな総立ちで拍手を送っていました。
■巨人打線に打ち勝った、我らの主砲
延長10回の終了時、大半の観客が諦めて帰途へと席を立っていた様子が伺えましたが、
ちょうどそのとき、「ジャイアンツのピッチャー、西村に代わりまして、上原」
そのウグイスコールに一度席を立った人たちが、また舞い戻ってきたその数分後。
オリックス・ローズが11回看板直撃V弾(ニッカン)
我々を泣かしてくれました。
苦しかった戦いに、決着をつけた一振り。


一昨日は、デイビーが、コリンズ監督が、審判に講義するのを必死に止めたローズ。
彼がいたからこそ、実現した7連勝です。
ほんとうに、戻ってきてくれてありがとう。
■Happy Birthday!
いい記念日になりましたよね。
コリンズ監督&北川選手会長。
コリンズさんは、試合前の練習時、レフトスタンドのファンからプレゼントが渡されていました。
そこで、レフトスタンドで集まっていたBsファンからも大きな拍手が。
選手会長には、Happy Birthday の歌&3コールにも、
「はっぴ!ばーすでー!きーたがわ!!」をやりました。


紅牛会の皆さんも、この旗をふるために、東京まで来られたのかもしれません。
巨人戦ということで、全国的に放送がされたのかと思いきや、今日はBS日テレとG+(CS放送)のみの中継だったようで。
ビジターながら今日も球場中に響き渡る応援と、今のBs軍の戦いぶりは、全国の野球ファンのお茶の間に届けて欲しかったもの。

明日は、地上波で巨人-オリ戦が放送されるようです。
明日も、こんな戦いができれば、申し分ないですね。
今年度の観戦成績&観戦予定はこちらです。

時間とお気持ちに余裕のある方は、ぽちっと1回どうぞ。
応援団の人は26日終了後の2次会で何名か東京へ出向くといってました。
話し変わりまして^^;;
昨日放送されていたザ鉄腕DASHのソーラーカーが明石海峡大橋手前まで来てました。東経135度の天文台も紹介されていましたし。次回は淡路島1周して神戸市内入りですね。
http://www.ntv.co.jp/dash/
離れていても、共に喜び合えるっていいですね。
垂水区内、休日は最近はバス道も混むようになりましたね。
昔はかなり空いてましたけれど。
>53系統
警察署の前の右折で結構信号待ちしますよね。
舞子高校前から真っ直ぐ行けばすぐなのに、て何度も思います。(ローカルだ・・・)
垂水駅・垂水東口・舞子の51・54系統など、まだまだ学園都市へのルートはありますから、
何度でもお試しください。
>応援団
応援団の遠征予告はされてたんですね。
それにしても、旗とトランペット片手に心意気ひとつで東京へ乗り込んでくる応援団は、
なかなか男気があるもんです。
>ソーラーカー
楽しみにしときます。情報サンキュー!