goo blog サービス終了のお知らせ 

風に乗れ -Winddriven Current-

ワイヤーフォックステリアのナイトさんとORIXを応援する日々
“Challenge Together @KOBE”

6点差でも恐怖のCLOSING TIME

2009-05-30 | Bs現場レポ2009 
神戸に来ました。
もちろん最下位に甘んじているヘタレオリックスを応援するため。
週末神戸のゲームはこの横浜戦と9月のロッテ戦のみ。
見ておかないと後悔しそうだったので予定を入れていました。

朝、東京の自宅を出る時は傘を差して肌寒さを感じていたのですが、
昼の12時半ごろに神戸空港に到着したとき、神戸市内は晴天。しかも夏日の気温。
それが夜には雨がぱらついて再び肌寒さを感じる程気温が下がり、1日でめまぐるしく変わる気温と天候を体験してました。


 
スカイマークスタジアム到着。


見事な芝と空の青さ。ここに来るだけでも充実感を味わえるもの。

 
球場に来る前には、垂水バッティングドームで少し汗を流してきました。
(垂水バッティングドームはスカイマークスタジアムでもCMが流れてます)
藤川球児をボッコボコにしてきましたよ。


 
今日のオリックス先発はチヒロー。
横浜先発はライアン・ぐりん。もっと違う投手を見たかったのにー。

 
湘南の帝王、下園がいました。
オリ選手紹介用のアメコミ風イラストは全選手分用意されてるんですね。
ラブリー山崎やOZE君のものは今日初めて見ました。


 
さて先発チヒロー。テンポ良く投げ込みまくってましたね。
球数よりもテンポ重視。三振は8つ奪いました。


 
攻撃は2回にラロッカの先制弾で始まり・・

 
ダカヒ会長・アンパンマンが連続ヒットで1・3塁とした後、OZE君の犠牲フライで2点目。

 
その後もマヨマヨが2本のホームラン、ビッキーのタイムリーで6点を奪い取りました。
そして4回裏には早々とアンパンマンから塩崎に代走を出したり、
ラロッカに代えて森山、モー村さんに代えて高波起用など守備固めも万全の体制。
はっはっは、らっくしょー。やっぱりホームでは強いな。

・・・それが油断というものかはわかりませんが。



 
風船の飛ばないラッキー7。

  
去年までライトスタンド前で警備員さん達や閑ともの皆様がやっていた
スカイジャンプは Bs Dreamsがやってくれます。


途中、時折小雨がぱらつきはしましたが、あまり気にならない程度。
そりゃ神宮でどしゃ降りを体験してきた直後だからでしょうか。

8回は菊地原先生が絶妙のコントロールでハマ打線を封じ込め、
なんだかんだで雨も止み、6点差をもって9回の守りに。

 
出てきたのはレスター。3つの四球でピンチをつくってKAT-TSUNこと香月にバトンタッチ。
1死満塁の状態で緊急登板だったとしても、KAT-TSUNなら早くゲッツー取って終わろうよ、
と思ってた矢先に吉村ユーキにまさかの満塁HRを被弾。6-4で2点差に詰め寄られる。

万全の守備固めも四球とホームランじゃ、どないしようもないやんけ~!

 
「セーブ、いただき!」



「坂口さん、ここで加藤劇場っすか」・・ヒソヒソ

(ライトスタンドでも「加藤劇場」「ダイスケ劇場」という声が飛び交ってました)


 
しっかり抑えろ(#゜Д゜)ゴルァ!!

 
なんだかんだで抑えちゃうんだもんなぁ。



最後まで楽しんでくれてありがとう!僅差のしびれる展開でしたよね?
(・・・いや、楽勝を見たかった)


 
「最後、加藤さんが出てきた時にはほんとドキドキしてました」


・・後半はかなりフィクション入ってます。当たり前ですが。

チヒローの驚異的テンポで、ほんとなら8時半には試合が終わり皆さんゆっくり帰れるはずが、
終了時はやっぱり9時。エコに悪いぞ。
(チヒローの投球は、あのテンポであの球数ですから省エネとはいきませんでしたが)


たまには退屈な勝ち試合が見たいなぁ、と思うのは贅沢かもしれません。
でも劇場に対しては着実に免疫がついてきているようには思います。


当ブログの2009年の野球観戦記はこちら


にほんブログ村 野球ブログ オリックスバファローズへ
にほんブログ村
オリックスブログを盛り上げよう!

最新の画像もっと見る

コメントを投稿