
いよいよ2月25日(日)は「川口9条の会」での演奏です。場所は川口駅東口の「川口キュポ・ラ」です。
本番まで数日なので主に合奏の練習をしました。本番通りにならんでの合奏です。広い会場とのことで当日の音響が少し心配です。
最初に「鉄腕アトム」から。先週の先生のレッスンでの助言を楽譜に沿って言葉で復習し、音出しに入りました。
ところどころのタイミングが指揮者がいないので難しく、誰が合図をするか(誰を見るか)の打ち合わせを入念に行いました。
次は「ジュピター」です。テンポの変わり目のキーマンに色々お願いをして、この曲も指揮無しでもまとまりました。
最後は「ラデッキ―行進曲」です。”テンポが速くならないように”(自滅します)”手拍子があった時はテンポをどうするか””最後は誰を見るか”
などを確認しました。当日どんな風にお客様が反応するか。それによって感じがかわるのがこの曲です。
この3曲に川口のアンサンブル、そしてソロが入ったプログラムになります。
今日は川口からのメンバーも合流しての合奏練習になりました。
日曜日の演奏が終わると、2月28日(水)は『サークル内演奏交流会』です。
くじ引きで決まった演奏順でプログラムが出来上がり、内容の最終チェックをしました。
プログラムを覗いてチェックしているところ
今日のおやつの一部
定期演奏会でソロをするメンバーの推薦会にもなりますが、「仕事をしながら頑張って練習している私たちの演奏会なので、気張らず今の仕上がりで演奏して交流しましょう」と会長のことばでした。ほんとにそうです。18時から準備、19時から演奏開始になります。
話は違いますが、駐車場でお菓子の袋の中身を探るカラスを発見。くちばしでひっくり返して袋の開いている方を上にし、右足で抑えて袋を固定し、中身を探っていました。一連の行動が賢くて見とれてしまいました。『すばこ』の鳥の写真展を観て、鳥に目が行くようになったかもしれません。
あれこれしているうちに、もう3月の合同練習がやってきます。
3月3日(日)の合同練習は県民活動センターになります。「イマジン」や「ウイ ウイル ロック ユー」の譜面ができているといいなあ。
(ブログは水曜日の練習風景を記載していますが、川口教室は毎週土曜日に5~6人で練習をしています。最近は水曜日の練習に自主的に参加してる川口メンバーがいます。川口+大宮で全員集まろうと設定しているのが月1回の日曜日の合同練習です。)
そして次の次の日曜日、3月17日(日)は「与野コミセンまつり」です。こういった本番を重ねながら上達していきたいです。
私たちより1か月早く川越サークルのコンサートがあります。一緒に頑張りましょう!!
情報:大宮公園うめまつりは2月18日からやっています
春1番も吹きました。体調に気をつけて過ごし、来週も元気にお目にかかりましょう!ごきげんよう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます