
5月18日(日)WB会長の『コッキ―コンサート』が終わりました。
大盛況でたくさんの方が聴きにきてくださいました。WBのメンバーも舞台、司会、受付、会場案内、映像担当と全面バックアップしました。
ご本人は「魔法にかかったような、夢のような幸せな一日でした」とコメントしています。温かく充実した素晴らしい演奏会でした。
プログラム
第1部
【ソロ】
スタンダードアコーディオンで
「ビア樽ポルカ」 「ドミノ」 「故郷のワルツ」
~同期トーク~
(会長のクイズ形式で演奏者の人となりが良~くわかる楽しいトークでした。しかも、一つひとつ問題を台紙に張られた紙ポケットから取
り出す仕組みで大変凝っているのです。時間の関係で全部できなかったのが残念です。)
フリ-ベースアコーディオンで
「Sakura] 「上を向いて歩こう」 「ソナタニ短調K9] 「抒情小曲集から「農夫の歌」
休憩20分
第2部
【シャンソンとアコーディオン】 伴奏 柴崎和圭
「サクランボの実るころ」 「幽霊」 「アコルデオン」
【ゲスト演奏】 柴崎和圭先生 3曲 (楽しいトークと共に)
【アンサンブル】
「パリのお嬢さん」(デュオ) 「昔の思い出」(トリオ) 「モダン・ディーズィー・タイムズ」(クインテット)
アンコール
「アベ マリア」
今日はみんなで会長をねぎらいました。3年がかりでの計画だったそうです。
「懐かしい人に会えたりして大切な時間になった。構成は先生の助言が大きかった。演奏会を決めてからはライブをたくさん聴きに行って参考にした。何度か人前での演奏もやり、積み重ねてきた。今まで演奏してきた中で選曲したので曲の振り返るができてよかった。メトロノームで練習したり録音して自分の音を聞いて練習した。・・・」演奏会に至るまでの思いや積み上げ方を聞かせてくれました。達成感と共に楽しそうにお話していましたが、これだけの舞台をやり遂げるのには、やはり相当の準備と努力をしてきたことがわかります。
「10年後も楽しみにしてるからね~」との声に「ないないない!」と。「じゃあ、来年だね~」と。大笑いでした。
「次にやる人、手伝うからね~」といって締めくくりました。次は誰かなあ?
お疲れ様でした。そして素敵な演奏をありがとうございました!
ひとしきり話した後で合奏です。「スターダスト」曲は「スターダスト」。
先生にみていただいた時は生き生きとしていたのですが、ちょっと忘れ気味。ちょっとずれたりしてしまいました。
WBとしての次の目標は6月21日(土)のピースライブでの演奏です。次回頑張りましょう!
このケース、メンバーの手作りです。柄もミシンで制作。なんでも作っちゃうメンバーです。
プレゼントされたメンバーはホクホク顔。素敵なのでつい皆さんにみてほしくなりました。
ちなみに「9」はベートーベンの第9の9もありますが、憲法9条の9だし、勝利の9でもあるそうです。
演奏に力が入りそうですね~。いろいろな技を持った人がいます。だからサークルは楽しいんだなあ。
だんだん気温が上がってきました。水分補給を忘れずに!!
ではみなさま、また来週。ごきげんよう!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます