今更設定開始。
USB電源なのかと思ってたけどプラグなんですね・・・
5VでUSBコンセント使えるのはわかるけど、使い勝手悪いですね
電源ボタン等は特になく差し込むと勝手に立ち上がって
セットアップしてくれー的な流れになります。

で、ここで問題なのがMAC
(今時、MAC制限かけてるのー?という方もいらっしゃるでしょうが)
Google home miniは
底面にMACアドレスが書いてあったのですが
Google NestHubにはどこにもないです。
で、なんとかルータにMACアドレスを追加したら
あとは勝手にスマホが我が家のWifiのパスワードを
GoogleNestHubに渡してつなげちゃいます
入力の必要がなくて楽だけど、どうなのよw
GoogleNestHubが自宅のWifiにつながると
勝手に何度かアップデートして完了します。
完了したそのままだと、ほぼ使い道がないので
家電コントロールを行えるようにします。
我が家は「eRemote mini」を使っているので
それを有効化したいと思います。
https://linkjapan.co.jp/support/faq/faq_cat/eremote/
■Googleアシスタント対応端末(Google Homeなど)
Google Homeアプリより「LinkJapan eHome」でアカウントリンクの設定
Google Home についての詳しい内容は、Googleサポートページをご確認ください。
とあるので、
1.Homeアプリを起動し、自宅名の下の追加ボタンを押す

2.デバイスのセットアップを選択

3.Googleと連携させる(セットアップ済みのデバイスのリンク)を選択

4.膨大な数が表示されるので下にスクロールさせるか検索で
「LinkJapan eHome」を見つけて選択する

5.ログイン画面が表示されているのでログインすると

6.登録してある家電が表示されるので右上の丸を押して選択
これで完了します。
「Ok google、TVを消して」と言うとTVがきちんと消えます。