守りと発展を願う

2008-05-23 | Weblog

18日の記事に追加をしました。

豊田駅となっていますが、とよた ではなく、とよだ と言うのだそうです。

豊田といえばここの地名もあたりますが、豊田自動車が浮かびます。

頭の中をグルッと回して、神道入門(幻冬舎)には、企業が祀る主な神社として豊田自動車が載っていた記憶があります。  早速本棚から出してみました。

日本地図に各企業と神社名が載っています。

初めてこれを知ったときは、知られている会社が神様から助けを仰いだり守りを願っているのだな、と

会社と関連しまして。  高野山に行った際は敷地内に日産自動車他、従業員さんのための塔が立っていました。


神道入門 P35  企業が祀る主な神社  とは・・・

どんな会社と神社が載っているのだろう

出してみます。


北海道
王子神社(王子製紙)
札幌神社(サッポロビール)

茨城県
熊野神社(日立製作所)

千葉県
琴平神社(キッコーマン)
香取神社(三井造船)

東京都
鉄道神社(JR東日本)
三囲神社(三越)
笠森稲荷(高島屋)
成功稲荷(資生堂)
タワー大神宮(東京タワー)
兜神社(東京証券取引所)
テレビ朝日神社(テレビ朝日)
毎日神社(毎日新聞)
穴森神社(日本航空)
明善稲荷(凸版印刷)

神奈川県
関東神社(関東自動車工業)
出雲神社(東芝)

愛知県
豊興神社(トヨタ自動車)

京都府
和江神社(ワコール)

大阪府
竹千代稲荷(竹中工務店)

兵庫県
旭神社(アサヒビール)

福岡県
高見神社(新日本製鐵)
宗像神社(出光興産)

以上

企業ではこのようになっていますが、各事業所内では各々神社からの神札を見かけます。

今までお世話になってきた会社さまでは、神社の神札はあってもお寺のお札は見たことはないです。   しかし、仏様に守りを願うべくお寺からのお札を奉っている所もあるのでしょう。

神札やお寺からのお札が何気なしに高い場所にあったとしても、普段の話には出ずともうったえるものはあるのかもしれません。

人々の意識の底には言葉にはしにくいもので認識されているのでしょう。


神道入門(幻冬社) P34より

神への捧げ物を交換することで始まった商業   [ 神道と経済 ]

 古代法典の『延喜式』には、祭祀における捧げ物として、絹織物、米、海産物などが挙げられている。 こうした捧げ物は主に収穫物であり、神からの恵みであると考えられた。 人々は神から授かったこれらを神々に捧げることで感謝を表したのである。
 やがて、これらの捧げ物が村々から持ち寄られ、交換されるようになると、流通の場である 「 市 」 が生まれた。 この 「 イチ 」 は 「 斎 」 「 厳 」 と同源の言葉で、神を祀る神聖・清浄な場所を意味する。 商売の起源は神への捧げ物を交換することで始まったといえる。
 当然その場には神が存在する。 市場には市神が存在し、この市神を祀ることで自由な交易が保証されると考えられた。
 商売が神のもとで行われる神聖な行為であったことは、昔の商人が穢れを嫌った点にも表れている。 商家では、商売を始める前に必ず手を洗い、開店前に出入口を掃き清めて打ち水をし、盛り塩をした。 こうした習慣は今も続いている。
 このように商売と神道は密接に関係している。 人々は、収穫を神の恵みと考え、その一部を捧げることで神への感謝を示してきた。 豊かな生産と安全・繁栄を祈る神道祭祀の理念は、日本人の 「 働くことを善として喜びを見いだす 」 という勤労観に生きているといえよう。 今日でも、日本企業の多くは 「 企業神社 」 を持ち、会社や工場には神社や神棚が祀られている。


延喜式
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BB%B6%E5%96%9C%E5%BC%8F

豊田綱領 で  <100617 検索 について、更新 >
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E8%B1%8A%E7%94%B0%E7%B6%B1%E9%A0%98&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt


高野山 百寺巡礼 kazu_san
http://www5a.biglobe.ne.jp/~kazu_san/hyaku_koya.htm 更新
下の方に日産自動車の物故社員慰霊碑が載っています。
写真を見ていきますと宿坊に泊まった日のことが思い出されます。
あの数日は6月で雨がジャージャー降って肌寒く、根本大塔は平成の大修理とかで膜が張られており、見られなカッター   でもでも宿坊での胡麻豆腐はほっぺたがおちるほどうまかったです。 高野豆腐もです。 

高野山にある苅萱堂(かるかやどう)の中に掲げてあったお話は涙をさそいました
http://www.hashimoto-kanko.com/hp/kamuro/index.html  100128 更新

高野山 - Wikipedia -
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E9%87%8E%E5%B1%B1



090531
紹介アドレス - 豊田綱領の神仏 -  アクセス手段変更。
旧紹介アドレスクリックするもタイムアウト[ 理由不明 ]するを確認の為。

100128
100617
180917 02:12 [ タイトル ] 守りを願う → 守りと発展を願う
190108 01:35 高野山 百寺巡礼リンク更新






[ 記事 END ]



[ FORM ]



己がよく視聴します、主な地上波TV放送局 & BSデジタル放送局様

NHK  Eテレ  日本テレビ  テレビ朝日  TBSテレビ  テレビ東京  フジテレビ         ..左記、良い番組の提供、ありがとうございます。

BS1  BSプレミアム  BS日テレ  BS朝日  BS-TBS  BSテレ東  BSフジ  BS11  BS12   同上であります。


関東圏、放送局様 地上波 1/2   関東圏、放送局様 地上波 2/2    BSデジタル放送局様 代表一覧


――――――――――――――――――――――


http://blog.goo.ne.jp/mission_y/d/20160207

ハーフ、クォーター...  骨格、体型。 肌、髪、瞳の色、等々。
北方、南方系、海外、大陸との交わり。 時代が下るにつれ...

http://blog.goo.ne.jp/mission_y/d/20160824

http://blog.goo.ne.jp/mission_y/e/ 151226

http://blog.goo.ne.jp/mission_y/e/ 160826

( https://www.google.co.jp/search?q=鳥居  )

http://blog.goo.ne.jp/mission_y/e/ 160826



http://blog.goo.ne.jp/mission_y/e/ 160919

http://blog.goo.ne.jp/mission_y/e/ 160921

http://blog.goo.ne.jp/mission_y/e/ 160921



http://www.rosetta.jp/fu-un/041116.html

〈 " 禁足地、入るべからず " 〉
http://web.archive.org/web/20130410010329/http://youkey.hanagasumi.net/zatudan/zatudanpage/z-09.html


http://www.wa.commufa.jp/~anknak/kyoukun222.htm







https://blog.goo.ne.jp/whitsunday_third/e/〔090127〕
、依り代になる肉体たちを消滅、あるいは壊してシマッタ。

https://blog.goo.ne.jp/mission_w/e/〔121005〕
 ( https://ejje.weblio.jp/content/crisis )

「 こういう人たちが精神病として扱われた場合は悲惨です。 大ゲサにいえば、キリストをはりつけにするような愚かな行為といえるかもしれません。 」
「 今の社会システムはこのような規格はずれの人を否定するメカニズムが働いているようです。 現在、世界を支配している精神は、このような高次の意識の目覚めを望んでいません。 」

キリストをはりつけにするような愚かな行為...

https://www.google.co.jp/search?q=磔
https://www.google.co.jp/search?q=Christ Crucifixion







https://blog.goo.ne.jp/mission_s/d/20110216
 ぐうぜんにも操作NO指がスベッテシマイ。    ..マタデスカ
 ...http://www.youtube.com/watch?v=sFXGrTng0gQ

https://blog.goo.ne.jp/mission_s/d/20110302
 Laputa でましたので  プロモ
 ...http://video.ultra-zone.net/w/8Ma65PO4kiA   [ 公開日 1984年3月11日 ]
 ..[ .海嘯 ] [ 風の谷のナウシカ#あらすじ ]

[ https://ja.wikipedia.org/wiki/東北地方太平洋沖地震 ]


https://blog.goo.ne.jp/mission_y/d/20200228


―――――――――――――――――――――――――

https://www.google.co.jp/search?q=観音信仰  御利益

https://www.google.co.jp/search?q=観音 観る

https://www.google.co.jp/search?q=抜苦与楽 南無観世音菩薩

https://www.google.co.jp/search?q=心経奉讃文

―――――――――――――――――――――――――



https://www.google.co.jp/search?q=神社 ライブカメラ



地元 鎮守   〔..挿絵....(..postcard..)...

[ 菅原神社   拝殿 / 画 上田博昭 様 ]   ( 筆者 若干 arrange )





[ 同. 鳥居   桜 / ペン画 上田博昭 様 ]



201112 16:09





この記事についてブログを書く
« すきな歌 | トップ | 要請なしでも »

Weblog」カテゴリの最新記事