goo blog サービス終了のお知らせ 

30代女のブログ 独りで考えごと

備忘録・仕事・・・・好きな事!

ブロークバックマウンテンのメッセージとは?

2010-10-17 14:14:26 | 映画
非常に遅ればせながらブロークバックマウンテンをDVDで見ました

実は彼がホモ映画は見たくないといってたので避けていたが、
私がヒースレジャー好きなので借りてしまったのです

ヒースレジャーとジェイクギレンホールはカウボーイ、
60年代ウエスタンスタイル
デニムスタイルはバブル後期に日本でも流行った
リーバイス、リー、ラングラー等などな感じ

流行ったなぁ・・ラルフローレン、レッドウィング、ハンティングワールド(^^;)
女性では浅野ゆう子、男性では木村拓哉がファッションリーダーだった
DCブランドの流行が終わってアメカジといったかな?何といったか忘れたけど

映像はとても綺麗でアンドリューワイエスの絵画のようです
衣装や家具もリアルになおかつ洗練されています
また農牧場や川や山の映像美に圧倒されます

2人がテントではじめて抱き合う時、私と彼はびっくりしてつばごっくん
男性が男性らしく勇ましく力強いとされる時代に隠れながら恋愛感情を抱く2人
とても可哀想でした・・
そして結末も可哀想

私はカウボーイ×同性愛を美しく描いた内容に衝撃がありましたが内容は好きかもで、
彼はホモを綺麗に描く内容が嫌だったようです

それぞれの立場で感想が違い、とても面白かったです

ヒースレジャーなんで死んじゃったの Drパルナサスの鏡(DVD)

2010-07-15 11:48:00 | 映画
テリーギリアム監督Drパルナサスの鏡をDVDで観た
相変わらずのテリーギリアムワールドで
ファンタジーっぽく現代社会を皮肉る内容

幻想世界を見せる見世物一座として旅回りをしているDrパルナサスは
娘を奪おうと悪魔のMrニックに付きまとわれる
Drパルナサスは何とか悪魔との賭けに勝とうとあれこれ画策する
というお話

綺麗で装飾的な世界観を見たい人にはおすすめといった感じ
ファンタジーでストーリーは二の次

ヒースレジャーの最後の出演作となりました
一見いかにも体育会系のむっちりした感じですがスタイルはいい
演技は繊細で細やか
アカデミー助演男優賞を筆頭に数々の賞をもっているというすばらしい俳優
それなのに不眠症が原因の薬物による急性中毒で
2008年、28歳の若さで亡くなりました

やはり若くして人気が出る人というのは繊細で
気が張り詰めていると同時に押しつぶされやすいんでしょうか?
一見そこらにいそうなお兄ちゃん風ですが
ダークナイトではクレイジーなジョーカーを演じ
ブロークバックマウンテンではタフで繊細なカウボーイを演じ
Drパルナサスではナルシストな商人を演じ
幅広く役をこなしましたが大変さははかりしれません
改めて惜しい人を亡くしたものです

イングロリアスバスターズ(DVD)

2010-06-06 09:43:14 | 映画
タランティーノ監督「イングロリアスバスターズ」をDVDで観た
ナチス占領下のフランスで
家族を殺されたユダヤ人女性を中心に連合軍が絡み
ヒトラーとヒトラーユーゲントに復讐していくといったストーリー

タランティーノが好きで彼の映画は一通り観ているが
かっこいい画と観客の心をつかむのが上手いのに変わりがないが
これはちょっと都合が良すぎる展開が多かった
戦争中ということもあり常に形勢が逆転する時代だから?
誰も冷静でい続ける事はできない時代だからいいのかな?

タランティーノの映画に欠かせない美形女性役
メラニー・ロランがすごく綺麗だった

面白かったです
上記の事が気になる人は気になるかも


女性には渋すぎるゴッドファーザー

2010-04-01 22:03:08 | 映画
私の彼がなんとなく観たくなったというので
ゴッドファーザーⅠⅡⅢをDVDで借りて観ました

昔のイタリア系マフィアであるコルレオーネ家を描いた映画で有名すぎる名作
コルレオーネ家の面々は有名な俳優がやっているから顔の区別がついたけど
(アルパチーノ、マーロンブランド、ロバートデニーロなど)
それ以外は殆ど無名みたいなので区別がつかない(T-T)
絵柄も渋く、皆スーツで、おじさん多しだし
完全に私の努力が足りないんですけどね

ⅠとⅡは70年代に撮られた事もありショバ代、シマのとりあい、報復といった
マフィアものとしてはベーシックな内容になっている
Ⅲは90年代に撮られて、合法組織に変化していくファミリーの確執を描いている

なかで気になったセリフがある
「友とは仲良くしろ、敵とはもっと仲良くしろ」
まだ若く喧嘩っ早いアンディガルシアにアルパチーノが色々教える時言ったセリフ

人間は苦手な人や嫌いな人はすぐ避けたがる
だけどビジネスに好き嫌いは関係ないという意味の言葉

ホント社会というのは人間関係だけ見てたら切りがないですよね

それともう一つ
「我々はアジア諸国の技術躍進におびえて待つしかないのか!」
これは投資会社の株主総会みたいなシーンで誰かが叫んだ言葉
現在の投資会社による投資経済の流れが作られた理由を表した言葉だ

この時代にすでに欧米はアジアを脅威と考えていた事になりますね
では次の時代に日本人が備えるべき事とは何でしょうか?

なんでもゴッドファーザーは現代の兵法(=ビジネス活用術)と言われているとか
そこまで賞賛されるのですか?(^^)

そして彼がマフィア映画にはまった様で
次に明日に向かって撃て、スティング、グッドフェローズのDVDを借りてきた時は
ちょっと悩みました、流石に観る気が無くなっていました



ハート・ロッカー!

2010-03-28 14:28:14 | 映画
イラク・バグダッドに駐留している爆発物処理班を描き、見事アカデミー賞を獲得した
ハートロッカーを観ました。

とにかく渋い内容で、ひたすら砂漠のなかにいるようなケムい画づらでした。

うーん、正直これがアカデミー6冠というのは不思議です。

不思議といえば鉄の女(勝手に呼んでる)キャスリンビグロー
女性映画監督なのにK-19では潜水艦ハートブルーでは潜入捜査このハートロッカーでは
爆弾処理といったように男顔負けのハードな内容を描きます。

あえてハードな内容を女でも撮りたいから撮る、女でも創れるんだという
思想を曲げない女性であると思います。

彼女の作品に言える事は
重苦しい雰囲気を長ーく撮り、一番の盛り上がりはあっさり終える
淡々としているのはそのせいでしょうか。
この描き方では人の記憶に残らない気がする。

同じ女性ですから応援してます、がんばれキャスリンビグロー!(余計なお世話か)