goo blog サービス終了のお知らせ 

30代女のブログ 独りで考えごと

備忘録・仕事・・・・好きな事!

あなたとわたしの20年間⑤

2011-03-05 12:08:21 | 日記
20歳くらいの時、大学に通うのがつらくなった時期がありました

神奈川県のとある市から東京まで通うのは精神的にも体力的にもつらくてつらくて

大学に着いたらまず教室で仮眠をしてました



そんなある日、大学の友達が言ってくれた一言に助けられました

「とにかく毎日(大学に)顔だそうよ」

その頃、大学に通う人が挫折しやすい時期で、目に見えて減ってきていました

裕福な人ばかりじゃないので、みんな同じ理由で、金銭的にもアルバイトしないといけない、アパートも安くないので、通うのは大変なんですよね



今日は何も無いからと勝手に休みをとると、癖になってしまうものですよね

つらいとか、行きたくないと思うのはやめて、とにかく通う

何もしなくてもいいから通う

私に向けた言葉じゃなかったかもしれないけど

つらかったけど大学も無事卒業できたし

その言葉に救われました

今も人生のなかで大事な言葉の一つです、友よありがとね

英語か中国語か

2011-03-03 21:50:53 | 日記
中国が日本を追い越してGDP世界第2位となりました

私の周りでは中国語を習い始める人もいます、中国に渡って仕事している人もいます

中国マーケットや中国マネーは重要です

日本は中国と近い国だけにどうやってつきあうかが課題でしょうか

でも中国よりもインドととのほうが重要という人もいます

それはインドは英語圏ということもあり、労働賃金も安いし、いい技術者もいっぱいいるからとのことですが

さて、どうなんでしょう?(ちなみに私にはあまり関係ない仕事です)



以前ゴッドファーザーⅢを久しぶりに見たときに「我々はアジア諸国の技術躍進におびえて待つしかないのか!」というセリフを覚えていたのですが、

欧米人は90年代にアジア圏(及び途上国)に経済的な脅威を感じていたのです

その結果、錬金術のような巨額投資やM&Aを正当化していたんですね

(ゴッドファーザーⅢはまさにM&Aや投資会社の話、結末はDVDでどうぞ)



アメリカと中国に挟まれた位置の日本は困りますよね

中国人が日本の土地や会社を買うだろうと言われてますしね・・・


TOEIC600点超えの勉強・・・

2011-02-23 14:30:08 | 日記
最近TOEICを受けなおしたら、点数が下がってしまって大焦り!

せっかく600点超えていたのに下がりに下がっていました。

仕事が忙しく、全く勉強していなかったからです。

せっかく履歴書に記載できていたのに、これじゃ資格を失ったも同然です。

ここ数年は遊んでいたかも、

反省して、勉強し直し!

日本企業は2013年までに外国人の雇用を増やすそう。社内英語公用化も導入が検討されています。

率直に、遅くないか?と感じます。外国語を話せて留学していた人は私の世代にはとても多いのです。

喋れるが、会社がその能力を活かせない、飼い殺ししている場合が多いように思いました。

私が見ていた感じで、外国語を活かしての仕事といえば、アメリカやEUへの展示会への同行と兼通訳とか(><)

言いすぎかな?




話は変わって、税金関係でちょっと行き違いを起こしてしまいました。

役所の人に税金ドロボー扱いされたような?

今までちゃんと完璧に払ってますから・・・、そんなにきつく言わなくても!

(あああ、めんどくせー!)

精神的に追い込まれまくりです。ぐったり。

塩と砂糖の話

2011-02-03 22:04:42 | 日記
私には癖があって、眠い時甘いお菓子を食べて目を覚まし、疲れたら漬物やハムなどしょっぱいものを食べてしまいます。

つかれて帰ってきて、しらす干しをつまんだり、インスタントスープを飲んだりすると、疲れが取れて、イライラも収まります。

朝はボーっとした頭を覚ますため、だいたい毎日クッキーやチョコレートをつまみますし

要は、疲れたら塩分をとり、疲れを取り除く。眠いと糖分をとって、眠気を覚ます、癖です。

この習慣って続けてて体にいいのかしら?何だか太りそうだし、生活習慣病になりそうだよね。
体を動かして疲れを取る癖をつけようかな!

何かいい方法を探さないとダメかな。



日本代表が優勝!! サッカー・アジアカップ

2011-02-02 17:52:01 | 日記
日本代表おめでとうございます!2011年アジアカップ@ドーハ優勝しましたー!!

最後のオーストラリア戦のゴールはびっくりしました

残り5分くらいで、長友からのセンタリングを李が超美技!ボレーシュートで決めました

李は途中出場だったから、ノーマークだったし、オーストラリアの選手も疲れていたところだったようです。

がしかし、それがザッケローニ監督の狙いどころ!

私は長友のドリブル、ボール裁きがすごく光ってたと思いました。
それは、決勝戦だけあって緊張するシーンもいっぱいあり、結局延長戦の長丁場になりましたが、
しんどい展開になればなるほど長友のプレーが冴えていったように思いました。

あとキーパー川島のファインセーブも。

でも全体的に危ないパス回しがなかったし、再攻撃の切り替えも良かった気がする。

とにかく良かった!おめでとうございます。