goo blog サービス終了のお知らせ 

2020湯島聖堂論語塾2月を終えて

2020-02-20 21:18:23 | 日記
【2020やさしい論語塾2月を終えて】
『仮名論語』
為政(いせい)第二
18頁1行目から21頁6行目まで進みました。

「之(これ)を知(し)るを之を知ると爲(な)し、
知らざるを知らずと爲す。是(これ)知るなり。」
「知っていることは知っている、知らないことは
知らないと素直にいえるなが、本当に知るということだ」

【2020中国語で読む漢詩2月を終えて】
日本からの支援物資に書れた漢詩

『中国古典詩選集』22~23頁
歸園田居〈陶淵明(とうえんめい)〉
飲酒(いんしゅ)二十首 其の五〈陶淵明〉

2020湯島聖堂論語塾2月を終えて

2020-02-15 18:53:50 | 日記
【2020銀座おとな論語塾2月を終えて】
『仮名論語』
衛霊公(えいれいこう)第十五
240頁1行目から243頁7行目まで進みました。

「道同(みちおな)じからざれば、相爲(あいため)に謀(はか)らず」
「志す道が同じでなければ、お互いに相談しないのがよい」

【銀座おとな書道塾2月を終えて】
雍也(ようや)第六 75~76頁
「仁者(じんしゃ)は難(かた)きを先(さき)にして獲(う)る
ことを後(あと)にす」
「仁者は、労苦を先にして利得を後にする」
○先○寒●有●
先難後獲
xian1nan2hou4huo4


2020銀座おとな論語塾1月を終えて

2020-01-18 15:27:08 | 日記
【2020銀座おとな論語塾1月を終えて】
『仮名論語』
衛霊公(えいれいこう)第十五
235頁7行目から239頁7行目まで進みました。

人(ひと)能(よ)く道(みち)を弘(ひろ)む。
道(みち)人(ひと)を弘(ひろ)むるに非(あら)ず
水戸の藩校・弘道館(こうどうかん)の由来

【銀座おとな書道塾1月を終えて】
述而(じゅつじ)第七 86頁
不義(ふぎ)にして富(と)み且(か)つ貴(たっと)きは、
我(われ)に於(おい)て浮雲(ふうん)の如(ごと)し。
● ● ○ 尤 ○文
富 貴 浮 雲
fu4 gui4 fu2 yun2

2019湯島聖堂論語塾12月を終えて

2019-12-21 18:10:29 | 日記
【2019銀座おとな論語塾12月を終えて】
『仮名論語』
衛霊公(えいれいこう)第十五
231頁3行目から235頁6行目まで進みました。

「工(こう)」「百工(ひゃっこう)」294頁参照
蔵文仲(ぞうぶんちゅう)57頁参照

【銀座おとな書道塾12月を終えて】
子罕(しかん)第九 124頁参照
「歳(とし)寒(さむ)くして、然(しか)る後(のち)に
松柏(しょうはく)の彫(しぼ)に後(おく)るるを知(し)るなり。」
「寒さが甚だきびしくなっても、松や柏が他の木のようにしぼまないなが
わかる」
● ○寒○冬●
歳 寒 松 柏
sui1han2song1bai3