副都心線
2008年06月25日 | 旅

東京最後の地下鉄と言われる副都心線がさる6月14日に開通した。今日、出かけるついでに
よってみた。我が家から一番近い駅では、一時間に2本ほど、直通電車が乗り入れる。(少ない)
この副都心線は、現在は渋谷が終着駅で、東武東上線と西武池袋線が乗り入れている。駅に行ったら
ちょうど、有楽町線が来る。どこかで乗り換えようと乗っていたけど、全然案内が無い。変。
池袋についてしまったので、駅の案内図を見る、どうやら一度改札を出て、乗り換えるようだ。
改札を出ると、料金がどうなるか分からないので、一駅戻り、要町に着いた。でも、案内が無い。
不親切。この駅で乗り換えることができると思ったが、ろくに案内が無い。さらに戻らなければ
ならないと思ったら、なんか電車の音がする。地下鉄のホームなのでさらに地価に下りる階段を
発見。なんと2階建ての駅だった。下に降りて、やっと副都心線に乗った。乗ってびっくり、
車両と車両との間のドアがやたらと幅広い。こんな電車初めて。

さらに、乗ってみるまで、知らなかったが地下鉄のくせに、急行がある。しっかり、途中駅で
抜かれた。降りた電車の後姿を見てびっくり。車掌がいない。ワンマン電車でした。でも、
ぶれぶれの写真しか撮れなかった。
よってみた。我が家から一番近い駅では、一時間に2本ほど、直通電車が乗り入れる。(少ない)
この副都心線は、現在は渋谷が終着駅で、東武東上線と西武池袋線が乗り入れている。駅に行ったら
ちょうど、有楽町線が来る。どこかで乗り換えようと乗っていたけど、全然案内が無い。変。
池袋についてしまったので、駅の案内図を見る、どうやら一度改札を出て、乗り換えるようだ。
改札を出ると、料金がどうなるか分からないので、一駅戻り、要町に着いた。でも、案内が無い。
不親切。この駅で乗り換えることができると思ったが、ろくに案内が無い。さらに戻らなければ
ならないと思ったら、なんか電車の音がする。地下鉄のホームなのでさらに地価に下りる階段を
発見。なんと2階建ての駅だった。下に降りて、やっと副都心線に乗った。乗ってびっくり、
車両と車両との間のドアがやたらと幅広い。こんな電車初めて。

さらに、乗ってみるまで、知らなかったが地下鉄のくせに、急行がある。しっかり、途中駅で
抜かれた。降りた電車の後姿を見てびっくり。車掌がいない。ワンマン電車でした。でも、
ぶれぶれの写真しか撮れなかった。

車輌間のドア、何となく変わってますね。
全面ガラスなんですか?
割れて怪我するなんて事は...
そんなに混まないよ、って言う想定外なのかな。
もちろん、割れないように強化していることと思います。
でも、不安ですよね。