今回のお出かけのお目当ては、この花。カタクリ。実物を見るのは初めてです。
実は、カタクリの群生地が3ヶ所あって、一番南から見ていったのですが、南側のは、柵がしてあり
あまりカタクリに近づけませんでした。
でも、他の群生地では、こんなに一杯のカタクリ。
そしてその群生地では、カタクリに思いっきり近づけました。だから、接写リングを使って拡大。
まあまあだね。これなら、マクロレンズ不要か . . . 本文を読む
春の花を求め出かけました。場所は東上線小川町駅付近、なぜか今年3度目です。
この紫の花はスミレ。
これは不明、なんだろう。
10年ぶりに見つけました、白いタンポポ。正しくは、シロバナタンポポ。
今日の目的の花の一つ、ニリンソウ。イチリンしか見えないって、そう見えないよね。でも、花の根本を見て、
小さなつぼみが見えるでしょう、あと何日かすれば、ニリンになるのね。
なぜか水芭蕉が一輪、 . . . 本文を読む
このしだれ桜は、川越喜多院。
ソメイヨシノも満開。小江戸川越案内人の周りには人が集まっています。
少し高台から取りました。
近づいて、塔の下から撮りました。
そろそろお昼なので、花見客も一杯。夜になると、超満員になるのでしょうね。
. . . 本文を読む
桜を求めて、自転車で出かけました。桜を求めてと言いながら、最初は近所のこぶしの木。
続いていつもの地蔵院のしだれ桜。もう、葉が出始めました。
地面には、梅と桜の花びらが。
このしだれ桜は、川越の中院。地蔵院より遅いようで、ちょうど満開。
下から見るとこんな感じ。
. . . 本文を読む
バイクのレースを見て、写真を撮るのだがどうもうまく撮れない。何が理由だが分からないので、
練習をすることにした。練習をするならやはり、実際のバイクを撮るしかない。そう考えていたら
もてぎで、全日本の練習走行があると聞いた、今日なら平日なので、入園料も安い。休みを取って
出かけた。で、色々撮影して腕が悪いなりに自分で考えた。どうやらテブレ防止はあまり役に立たない。
重くて高いテブレ防止望遠レンズより . . . 本文を読む
今日は仕事で川原に行きました。訂正、研修である所に行きましたが、昼休みにすぐそばの土手で
春の花や虫を見ました。まずは、菜の花。
そして、菜の花で蜜を吸う蜜蜂。
モンシロチョウも飛んでいましたが、なかなか止まってくれない。やっと止まっても羽を閉じたら
なんか、変な虫にしか見えない。
オオイヌノフグリにてんとう虫もいた。画面右端にかろうじて写っている。
これは、ホトケノザ。
こっ . . . 本文を読む
バイクを1台頂きました。VFR750Fと言う名前です。北米向け輸出仕様なので、通称
「インターセプター」と呼ばれているらしい。大きな声では言えないが、職場にあったバイクの
くせに、職場の管理台帳に乗っていない。つまり、この世に存在していないバイク。処分寸前
だったところを頂きました。今年の夏に職場の若い衆といっしょに耐久レースに出る予定なので、
そのメカニックの練習用にする予定です。つまり、ばらし . . . 本文を読む
こちらも職場のそばのソメイヨシノ。開花は地蔵院のしだれ桜より数日遅れ。あと2~3日で満開かな。
このソメイヨシノの並木道は、約500メートル続きます。ここによると地蔵院には行きにくいし、
地蔵院によると、少し戻る感じになるので、ここには少し来づらい。明日はチャリで出勤予定なので、
明日もここを通ることにしよう。
本当は、今日もチャリの予定だったのですが、天気予報で雨が降る可能性が高いというので、あ . . . 本文を読む
出勤しましたが、今だ霧がなかなか晴れない。職場に着く手前の地蔵院によりました。霧の中での
しだれ桜もきれい。画像処理すれば、もう少しはっきり見えるようになりますが、霧の雰囲気を
出すために、あえて何も処理をしていません。近所の方も何人か来ていました。
あと一週間ほどは
楽しめることでしょう。
. . . 本文を読む
今朝起きて、外を見たらびっくり。真っ白で何も見えない。すさまじい朝霧でした。50m先の
マンションは見えるが100m先の建築中のマンションはほとんど見えない。昨日は夕方まで雨で
今朝急に気温が下がったせいか霧が発生した模様。
北側は、こんな感じ。マンション7階から下の駐車場の車は見えるが、その先の木々が霞んで見える。
そしてその先の校庭が何とか見えるが、その向こうに建っている小学校の校舎はまっ . . . 本文を読む