goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

<八王子医療センター>生存率、過大に説明 複数の患者らに(毎日新聞)

2010-02-17 05:10:06 | 日記
 東京医科大八王子医療センター(東京都八王子市)で00~07年に生体肝移植を受けた患者の約4割が退院できないまま早期に死亡した問題で、センター側が手術前、複数の患者と家族に実績より高い生存率を示し、手術への同意を取り付けていたことが分かった。また、その複数の患者のうち死亡した50代の男性患者の遺族に対し、同大が不適切な医療行為があったことを認めて謝罪し、見舞金3000万円を支払っていたことも判明した。

 同センターによると、50代の患者は06年8月に親族から肝臓の一部の移植を受けたが、同10月3日に細菌感染による敗血症で死亡した。同センターの医師は手術後、細菌感染の兆候を把握していたのに、治療と検査をしないなど不適切な医療行為があったという。同大は死因の説明を求めた遺族に対し、09年5月に謝罪。同年7月に見舞金を支払った。

 昨年12月に大学の検証委員会がこの問題に関する報告書をまとめた際、同センター側は「医療行為のミスはなかった」と説明し、謝罪の事実は公表していなかった。

 同大は報告書の公表後、死亡した別の2人の遺族からカルテの開示を求められた。2人を含め、死亡した患者19人の死因などを詳しく調べるため、新たな調査委員会の設置を決めた。「3カ月以内に報告書をまとめたい」(高沢謙二センター長)としている。

 また、同センターで手術にかかわった元准教授が、同センターで手術した患者の1年後の生存率は約6割だったにもかかわらず、50代の患者と家族に「9割」と説明していた。他の患者と家族にも、実績より高い生存率を示して手術を受けるよう打診していたことも遺族からの相談で判明した。

 同センターの葦沢龍人主任教授業務代理は「不誠実極まりないが、当事者である准教授は既に退職しており処分などの対応は難しい」としている。【青木純】

【関連ニュース】
臓器移植:新規登録者の約4分の1 親族優先提供を希望
臓器移植:大阪で40代男性脳死判定 86例目臓器提供へ
臓器提供:親族への優先、厚労省が運用指針改正
社説:親族優先の移植 心情は理解できても
八王子医療センター:「不適切治療」公表せず

新潟の専門学校生不明=長野・黒姫山(時事通信)
五輪モーグル 娘に、妻に称賛惜しみなく 上村4位(毎日新聞)
薬物密売グループの指示役を逮捕 西武線沿線で販売(産経新聞)
1億2千万円被害 振り込め詐欺「出し子」写真公開 (産経新聞)
石巻の民家で3人刺され女性2人死亡 少年が少女連れ去る(産経新聞)

外国人参政権で意見交換、地方側から反対意見続出 全国議長会(産経新聞)

2010-02-16 04:20:49 | 日記
 全国都道府県議会議長会(会長・金子万寿夫鹿児島県議会議長)は9日、都内のホテルで永住外国人への地方参政権(選挙権)付与法案をめぐり、民主、自民両党など与野党6党との意見交換会を行った。

 民主党の今野東(あずま)参院議員は「(永住外国人は)税金を納めており、権利と義務のバランスがとれていない」などとして、法案成立の必要性を強調。公明、共産、社民3党も同調した。一方、自民党の山谷えり子参院議員は「憲法15条で公務員を選定し罷免する権利は『国民固有の権利』だと書かれている」と指摘。国民新党の亀井郁夫副代表も「帰化させるべきだ」と述べた。

 地方側からは「民主党の衆院選のマニフェスト(政権公約)になかった。暴挙だ」「実現させる前に憲法改正を国民に問うべきだ」などと反対意見が相次いだ。

【関連記事】
外国人参政権の反対署名消える、盗難の可能性も 兵庫・加西市議会
亀井金融相、夫婦別姓法案に反対表明 外国人地方参政権も
鳩山首相、人権侵害救済法案の早期提出表明 言論統制の危険性も
外国人参政権「民族感情刺激される」 亀井氏、重ねて反対を表明
首相、外国人参政権は「法案提出に向けて論点整理」 参院代表質問の答弁で

詐欺容疑で5年逃走の男逮捕=捜査員、人相でピタリ-警視庁(時事通信)
ガーゼへの助成求め署名提出=皮膚の難病患者ら、厚労省に(時事通信)
<マンション計画>芦屋市が不認定 景観地区指定自治体で初(毎日新聞)
ミュージシャン竹前容疑者を逮捕=自宅で大麻所持容疑-神奈川県警(時事通信)
「民主離党や議員辞職はせず」石川被告、議員活動継続を表明 (産経新聞)

<業務上横領>容疑のノリタケ子会社元社員を逮捕 愛知県警(毎日新聞)

2010-02-14 23:54:33 | 日記
 ノリタケカンパニーリミテド(名古屋市)の元子会社社員による横領事件で、愛知県警捜査2課と西署は9日、名古屋市守山区鳥羽見、元経理担当社員、和田順一容疑者(60)=懲戒解雇=を業務上横領容疑で逮捕した。県警は和田容疑者が85年12月~09年9月に計約3億7000万円を着服したとみて、時効(7年)成立前の余罪について裏付けを急ぐ。

 逮捕容疑は、ノリタケテーブルウェア(NTL)の経理担当責任者だった07年5月9日ごろ、NTL名義の銀行口座から現金50万円を引き出して着服したとしている。「ほぼ全額を馬券の購入に使った」と容疑を認めているという。【秋山信一】

【関連ニュース】
ノリタケ子会社:元社員9日逮捕へ 巨額横領容疑
着服容疑:過払い金を司法書士、自首し逮捕 富山県警
保険金横領容疑:元郵便局長を逮捕 静岡県警
告訴:ノリタケが子会社元従業員を 約4億円横領容疑で
落とし物:「魔が差した」交番巡査19万円横領容疑

「つきまとわれている」と相談 石巻・男女4人殺傷連れ去り事件(産経新聞)
石川議員の辞職否定、事実上容認=平野官房長官(時事通信)
<業務上横領>容疑のノリタケ子会社元社員を逮捕 愛知県警(毎日新聞)
国庫負担肩代わりに反対運動展開へ-健保連(医療介護CBニュース)
ハイチPKOが出発へ=陸自部隊、8日に現地入り(時事通信)

“よそ者”に侵されるエゾクロテンの生息環境(産経新聞)

2010-02-13 04:57:24 | 日記
 北海道・新得町のトムラウシ温泉。絶え間なく降り積もる雪で白銀の世界だ。斜面に小さな足跡が無数に温泉宿にむけて続いていた。その「けもの道」にカメラを設置、遠隔操作で姿を待った。

 雪の中から現れたのは、日本では北海道だけに生息するエゾクロテンだ。小さな足跡の主は愛くるしい表情でこちらを見ている。

 エゾクロテンは一時は毛皮を目的とした乱獲により絶滅寸前の危機にあった。当時の記録によると明治34年の捕獲数は約7500匹。それが19年後の大正9年には214匹までに激減。この年から禁猟となり環境省のレッドデータブックで準絶滅危惧(きぐ)種に分類されている。

 エゾクロテンの生態に詳しい斜里町立知床博物館学芸員の村上隆広さんは「知床では事故などで持ち込まれるエゾクロテンが増加しており、生息数は増加傾向にある」とみている。しかし、研究者も少なく生態も生息数もよく分かっていないのが現実だ。

 村上さんは今後、糞(ふん)からDNAを採取、個体識別を行い2~3年後には知床での生息数を割り出す予定だ。懸念されるのは本州から持ち込まれたニホンテンの野生化。村上さんらの行った調査では、札幌南部から苫小牧にかけての平野部を境に、エゾクロテンとニホンテンの目撃情報が分かれている。

 ニホンテンの体重はエゾクロテンより約1・5倍と大きいが、生息環境は同じ。村上さんは「目撃情報が分かれる平野部をニホンテンが越えた場合、一気にエゾクロテンの生息環境が狭められ、絶滅する危険性もある」と警告する。(写真報道局 大山文兄)

【用語解説】生物多様性

 多様な生き物が存在し初めて人の生活は成り立っている。水や食料、薬の開発も自然の恩恵だ。しかし、人はここ数百年で種の絶滅スピードを1千倍に加速させた。絶滅危惧(きぐ)種を守り、生物多様性を保全することは、われわれの次世代が生きていくための環境を守ることにもつながっている。

 ■掲載写真お分けします

 掲載写真を実費でお分けします。問い合わせは、産経新聞社ビジュアルサービスTEL03・3275・8775(午前11時~午後7時)。ホームページはhttp://www.sankei-syashin.com/

【関連記事】
【今、何が問題なのか】生物多様性(下) ホッキョクグマに氷がない
【今、何が問題なのか】生物多様性(上) トラが生きる森が少ない
地球生きもの委員会設立へ
国際生物多様性年スタート ベルリンで記念式典
天然記念物シマフクロウを守れ 「国際生物多様性年」スタート

<公務員法改正案>局長級の降格盛る 実績次第、部長級へ(毎日新聞)
<毎日育英会奨学生>卒業祝賀会を東京で開催(毎日新聞)
女性20m引きずり死なせた職安職員を懲戒免職 大阪(産経新聞)
<子ども手当>児童養護施設の入所者も対象に 長妻厚労相(毎日新聞)
夫婦別姓法案に反対=亀井金融相(時事通信)

<鳩山首相>小沢幹事長の続投確認(毎日新聞)

2010-02-12 10:34:14 | 日記
 鳩山由紀夫首相は8日、首相官邸で民主党の小沢一郎幹事長と会談し、小沢氏の幹事長続投を確認した。首相と小沢氏によると、小沢氏は資金管理団体の土地取引を巡る事件で不起訴となったことを受け「いろいろと心配をかけた」と陳謝。そのうえで「私自身が国会や選挙の仕事を続けていってよいか」と幹事長を続ける意向を伝え、首相は「ぜひ一生懸命頑張ってほしい」と了承したという。

 首相は同日夕、首相官邸で記者団に「(小沢氏の)秘書が起訴された事実は重いが、どう責任を果たすかはご自身の問題だ。国民の政治を変えてほしいという期待に応えることは責任の果たし方の一つだ」と述べた。

 小沢氏も会談後の記者会見で「(不起訴処分によって)不正な金を受け取っていないことが明白になった。現実に2度(検察に)事情の説明をした結果なので、これ以上の説明はない」と述べ、説明責任は果たしたとの認識を示した。「私自身も話をして支持と理解を得られるようにしたい」とも述べた。

 小沢氏はまた、起訴された元秘書の石川知裕衆院議員と近く会談するとしたうえで「国会議員の職務に関して(罪を)問われているわけではない。若干そこは違うと思う」と述べ、議員辞職は必要ないとの考えを示唆した。【影山哲也、念佛明奈】

【関連ニュース】
派遣法改正:通訳など専門26業務も 首相
小沢幹事長:鳩山首相と官邸で会談
鳩山首相:支持率下落「謙虚に真摯に受け止める」
鳩山首相:「小沢氏の責任、当然あると思う」 衆院予算委
鳩山首相:北方領土返還に意欲 「最も解決したい問題」

<名古屋ひき逃げ>別のブラジル人出頭 携帯使用の同乗者か(毎日新聞)
県産品PRで都内地下鉄にステッカー=熊本県〔地域〕(時事通信)
回数券換金、横領の元千葉県職員に猶予付き判決(産経新聞)
高齢ドライバーの9割以上「自分の運転大丈夫」(読売新聞)
<訃報>宍戸福重さん96歳=元富士電機製造社長(毎日新聞)