goo blog サービス終了のお知らせ 

だいひょのブログ

思いついた事を徒然と...

免許をもらってみて...

2005-05-12 12:59:00 | Weblog
昨日無事免許を交付してもらって来ました♪

早速「初心者マーク」を付けてドライブしましたが...

ん~ 何と言うか、感動が無いと言うか...

初めて免許を取った時なんて超感動したのになぁ...

乗れる様になって嬉しいのは当然なんだけど、思った程の
感動も無く... あんなに苦労したのにな...

戦いが早く終わって良かった様な、早く終わっちゃってつ
まらない様な... 微妙...

難しいと言われている免許センターでの限定解除にでも挑
戦しますかね...

詳細は週末に全て書き上げます♪

交付日決定!!

2005-05-10 12:42:31 | Weblog
ついにこの瞬間です♪

明日10日(水)にレッドは平民に戻ります♪

但し...

「普通車はATに限る」文字と

「グリーンの免許」で

「初心者マーク」がもれなく付いて来ます

まぁ良い♪

それでもちゃんと運転は出来るし、不達の郵便も大手を振って
取りに行けるのだ!

ビデオレンタル屋の兄ちゃんも、携帯電話屋の姉ちゃんもみ返
す事が出来るのです♪

「ケッ、おやじのくせにこの年になってからAT限定かよ」

決して口にしてはいけません。 温厚な私も「夜叉」になる事で
しょう...

まぁ良い、とにかく明日♪

免許センターに行き、「初心者マーク」を買って帰るのだっ!!

準備完了♪

2005-05-09 12:37:23 | Weblog
先週の金曜日に本免受かって、取得時講習を受ければ免許が交付される
迄来ました。

んでもって、数件の近くの教習所に電話したところ...

「お電話では対応できません」との冷たい仕打ち(><)

んで土曜日の朝一番近い教習所へ行ってみた

俺「取得時講習を受けたいんですけど」

係「大体2週間程先になりますが宜しいでしょうか?」

宜しいもくそもなかろう、ゴネたら早くなるんかいっ!
と思いつつ

俺「良いです」

係「それでは予約状況を確認いたしますのでお待ち下さい」

俺「はい」

@@@@@待つ事数分@@@@@

係「土日のご希望ですので、5/21・5/22になります」

俺「良いです」

んで手続きの書類を書き始めました
少しすると何やら奥でモメています。 何かな?と思っていると

係「今日はご都合は如何でしょうか?」

俺「は? 大丈夫ですけど、当日なんて思いもよらなかったので
 運転に適した服装で無いんですが、何時からですか?」

係「11:00からです」

おいおい、現在10:35だぞ... 

俺「即効靴履いて来ますので、お願いします」

係「わかりました」

ってな事で、何故か予約の当日から取得時講習を受ける事が出来
て、全ての講習を昨日終えました。 今日以降好きな時に免許の
交付が受けられます♪

もう少しで「訳有り一発野郎」の挑戦は終了です。

本免含め詳細はまた後日UPします

訳有り一発野郎の挑戦(本免許編)

2005-05-06 20:57:44 | Weblog
5/6(金)連休の最中午前4時00にアラームが鳴る...

仕方なく起き、アラームを止める為に体を起こすと

「痛てっ(><)」

今日は本免許受ける為に会社休んだのに、今日は大事な日なの
に...

これは...

「二日酔い」じゃないかっ!!

昨日ちょいとやり過ぎました(><) G.Wにダイビング仲間
の暇人で品川のダイビングショップへ行き16:00から飲み放
題のお店へ... 連休中という事もあり19:30頃まで注文
受け付けてくれて、当然全メンバー「馬鹿飲み」です...

んでもって、時間が早い事もありその後カラオケへ...
そこで飲んだのが天敵「鏡月グリーン」

結局11:00頃迄のんだのでしょうか? メンバーの一人はタ
クシーで強制送還される事態も発生していたし...

しかし俺も何でまた翌朝早く起きなきゃイケナイ日に深酒しちゃ
うんでしょうなぁ...(><)

...と悔やんでも仕方ない訳で

起きるには起きたけど30分動けず、結局4:30に行動開始し
家を出たのが5:10でした
※前回仮免の時より30分遅い

今回の本免許も「公約」通り「ノンガード戦法」の為、○村堂が必須
だった俺は嫌でも早起きが必要なのです...

しかし自分が「酒臭い」のが良くわかります(><)こんな状況
で西○堂の勉強出来るのだろうか? それに出来ても試験室に入
室出来るのだろうか?

とりあえずどうなるかは不明だけど行く事に。 今回は薬円台駅
から京成津田沼へ行き、総武線に乗り換える作戦だ。 前回の様
に津田沼駅迄自転車で行く元気はない...

薬円台駅で「何か飲まないと...」と思い自販機へ、ヤクルトの
自販機しかなく、ジョアを飲む。 ジョアなんてまだあったのか
...

電車が来て乗るも眠くて仕方がない... 京成津田沼駅に着き
元気があれば楽勝の津田沼駅迄の徒歩も結構キツい...

まだ酔ってるから...

総武線に乗り、幕張本郷に到着するも時刻は5:50を過ぎてい
た。 本当はここで松屋に寄り、無理にでも朝食を取れば復活は
早いんだけど、今日は時間が無いので駅のコンビニでクロレッツ
を買ってバスに乗る。 この酒臭さでは西○堂で隣で勉強する奴
に迷惑だ。 3粒一気に噛んでみた...

○村堂には6:05に到着、連休中であるせいかこの前より混ん
でいて受付の列が長い。 それにしても原付の受験者が多いなぁ
... G.W明けに原チャデビューを狙う奴が多いんだなぁ

なぁ~んて思いながら待つ事15分、受付を済ませコンピュータ
学習を開始するが、酔っていて問題をよく読まない為ケアレスミ
スが多い。 それでも何とか合格点の90点は取れた

仮免でもここ○村堂は来ているので、仮免で覚えた事も多いせい
か意外と落第点は取らないものだ。 途中で「講義がありますが
、最近講義を受けた方はそのままコンピュータ学習を続けても構
いません」との事

最近流行りの魔邪ではないが...

「そのままコンピュータ学習を続けても構いません」だぁ?はぁ?

「今日は混んでいて教室に入れないので全員は無理です」の間違い
だろコノヤロー!!

って感じ...

ま、移動もキツい状態だったし、講義は寝そうだったのでそのま
まコンピュータ学習を継続。 6:20頃から8:45迄で全部
で9回(1回95問)の模擬テストを実施しいずれも合格点だっ


受付けに行き書類を渡すと、仮免で練習した際の同乗者の運転暦
は何年何ヶ月で書いて下さいと...

皆様には免許取得日を書いてもらったので全部記入し直し、この
酔った頭には計算は辛い... 昭和61年って? 平成って昭
和何年から? そもそも今年は平成何年?? ま、何とか書いて
再提出すると「2階の第一教室に行って」との事

試験室に入るとこれまた仮免と同じ雰囲気... とその時

「あり? あの人は?」

仮免受かった時に同乗して、連続で受かった○さんが居るではな
いですか!

いや~試験場って、必ず誰かに会うよね...

んでも調子悪かったので声掛けずそのまま着席。この頃やっと二
日酔いになって来た...

試験は95問の正・誤形式だが、90問は二択、残りの5問は状
況判断だ。 状況判断を簡単に説明すると、例えば交差点の絵が
あって対抗斜線は路線バス、その後ろにバイク、自分の車にのミ
ラーにもバイク、歩行者が渡ろうとしていると... この状況
下での設問
1.バスが譲ってくれたので急いで右折した
2.バスの陰の二輪車の動きを確認し、歩行者の動きを確認して
  安全を確認してから右折した
3.交差点の中におり、信号が変わりそうだったので急いで右折
  した

ま、答えは1と3が誤、2が正ですよね。 この3つの答えが全
て合って2点という訳です。 こんなの俺が16年前に受けた時
は無い問題です。 でも、西○堂でもやったし常識問題ばかりな
ので特に問題は無いと思います。

試験は9:30からの10:20迄の50分間だ、単純に計算す
ると1問につき30秒程の時間しか無い

試験が開始された。 注意すべきは「問題文を良く読む事」

さて酔っ払いは頑張って問題を解いて行く、途中迷った問題につ
いては番号をメモして、後で考え直す事にした。 一通り問題を
解いて残り時間30分だった。 迷った問題数は10問、全部間
違ったとしても合格点だ

もうダメだった、眠くて眠くて... マークの見直しと名前や
受験番号の見直しだけして就寝... お休みなさい...

試験が終了し、11:00に戻って来いと言われて外へ出る。
○さんに声を掛け、色々と聞いた。 あの時一緒に仮免受かった
ヤンキーの兄さんが2日に受けたがダメだった事や、今日の試験
問題の事なんかを。 ふと視線を外すと...

あれ? ピンク隊員発見~!!

レッド「あれ? 今日は何?」

ピンク「仮免。 予約すると遅いので今日しか休めないから朝から
   試験受けてたの」

レッド「あり? んじゃ同じ試験室に居たんだよね、気が付かなか
   った」

ピンク「居たはずだよね~ 今日は? 本免?」

レッド「そうそう♪ でもよ、二日酔いでキツくて...」

なぁ~んてしばらく話してるとピンク隊員は今回の学科に自信が無
いなんて言っている。 前回は問題集1回やってO.Kだったらし
いが、見た事の無い問題があったとか... う~ん、心配

11:00になって教室へ戻る

試験官「合格の方の番号を呼びますので、呼ばれた方は荷物を持っ
    廊下に出て下さい」

試験官「何番、何番、何番...」

試験官「この列方全員」

はぁ? 端折るなよ! まぁ良いか、合格なら♪ 学科は合格した
模様♪

廊下に出ながらピンク隊員の番号が呼ばれる事を祈ったが、呼ばれ
る事は無かった... 残念(T_T)

下に降りて貸車手数料¥1,100の証紙を買って8番に並んで下
さいと言われ試験官について行く。 証紙を買い、番号順に並び、
呼ばれた順に証紙を申請書に貼っていく、次は13:30に実技待
合室に集合との事。

んでその時に俺の後ろの女の人に実技待合室の場所を聞かれ話して
いた。彼女は失効で仮免が免除になった人らしく、実技を試験場で
受けた事が無いのだ。

イキナリ実技では受かるハズも無いが、俺の持っている資料を一通
り使って○さんと説明をしていると、変なおっちゃんに話し掛けら
れた。 何でも元ここの試験官で、定年後の現在は個人で指導をし
ている方らしい。

その人「貴方は? 貴女は? 貴方は?」

俺「取消」

女の人「失効」

○さん「失効」

その人「あ~ ちゃんと仮免受けて受かった貴方達は大丈夫だ、でも
   ね~ 貴女は難しいよ」

ターゲットは最初からその女の人だったと見える...

色々話しているうちにワンポイントで説明するから車に来てくれと言
う事になりついて行く。

「今回はお金を取るつもりは無いから、ダメだったらウチに来なさい」

ま、勧誘ですな...

車の中では色々と説明をしてくれた。 簡単に言うと以下

1.自分の身分(元試験官で、今は個人の有資格指導員)
2.本免許の試験方法
3.コースの種類(全5コース)
4.4・5コースの注意点
5.5コースに限ってのワンポイントレッスン
6.自分の練習システムの紹介(売り込み)
7.コース上に出て、ポイント説明

これだけ終了するのに13:15まで掛かった。 キチンと説明して
くれるので、無駄では無いが昼食を取る時間は無くなってしまった。

「俺二日酔いなのに、昼食って復活したかったのに...」

まぁ良い...

んなこんなで一服して待合所へ...

今回の試験官はなかなか親切そうな感じの人でした、試験官からは以
下の説明がありました。
1.試験の方法
  仮免許試験では試験官がコースを全て言ってくれますが、本免許
  では最初に地図を渡され、前半は「指示コース」で試験官は指示し
  途中で一度車を止め、そこから試験場迄は「自分で決めたコース
  を宣言し、帰って来る」といったものだった。 コース図は一人一
  人渡されるけど、交互に4と5を渡された。 俺は5コース
2.試験の点数について
  100点でスタートし、場内は乗車前点検からの採点で試験開始
  点迄は採点無し、路上へ出てバス停迄は採点無し、そこから採点
  開始で試験場に帰って来た段階でまだ70点以上あれば場内で「
  縦列駐車」or「方向転換」をして帰って来る。 場内は「縦列駐
  車」or「方向転換」をする部分のみ採点で他は採点無し。 但
  し停車と降車迄の部分は採点対象で、最終的に70点以上が合格
あれ?よく覚えてないや、これ位だったかな...

んで試験は1~6番迄が同じ車で行うとの事、俺は5番だった。

1番はさっきの個人指導のおじさんの生徒で、おじさん曰く「絶対受か
る」との事、○さんは3番で、俺は5番、さっきの女の人は6番だった

女の人が不安そうだったので、インターネットとかで見つけたチェック
リストをあげて、軽く説明した。 俺はと言うと、もうだるくてどうで
も良かった。 と言うか、いまさらジタバタしても何も変わらないと判
断した。

試験が始まり、場内に動きがある。 仮免不合格ですぐ帰って来る車が
続出。 ま、あれじゃぁなぁ... なぁ~んて思っているうちに1番
が帰って来た。 申請書を手に持たずに降車... う~ん流石と言う
べきか...

レッド「おめでとうございます♪」

1番「ありがとうございます」

レッド「さすがですね」

1番「僕は桜木さんのところで習って、全コース走ってますからね」
※先程のおじさんの個人教習所SAKURAGI DRIVING
 SCHOOL

レッド「やっぱ指導受ければ大丈夫ですか?」

1番「大丈夫じゃないかな...」

なんてやり取りをしてると、今日の試験官は良いらしい事を聞く。
1番さんが乗っても良い感じだったし、桜木さんも良いと言ってた
らしい♪

「今日はツイてる♪ 今日受かった方が得策だ」

と思うと人間急に欲が出るもんで、1番さんも5コースだったので
気をつけるべき点を教えてもらった。 特に桜木さんと違った事は
言っていなかった...

5コースと4コースは試験場を出て、左折で357方面に向かい、
14号のまで行って左折し、幕張本郷駅付近の路上を少し走ったあ
たりで停車します。 ここまでの注意点は速度、周辺の速度は50
km/hなのでしっかり加速します。 でも前車について行ったり
するとスピード超過するので注意です。 あと、帰りに試験場の前
の幕張本郷の方からのバス通りに出ますが、ここは「バス優先道路」
の為、バスが真後ろについた場合は車線を変更してバスに進路を譲
らなければ減点です。

ま、この程度

試験は順調に進んで行きます。 2番の女性は泣きながら帰って来
ました、当然不合格です(><) 後で聞くと無茶苦茶だった模様
この人も失効の人でした。

3番は○さん、仮免ではこの人の運転を後ろで見てたおかげで合格
しかたも知れません。 確認関係は完璧です♪ やはりちゃんと合
格して帰って来ました♪ 流石です♪

4番の人が乗った所で、他の試験官がやって来て

試験官「まだ試験終わっていない人」

レッド・女の人「はい」

試験官「ん~、じゃ君車帰って来るの待ってて、んじゃ君乗ろうか」

はぁ何言ってんだよテメェ、俺が5番で彼女が6番なのに何で俺が
良さげなこの試験官の車じゃ無く、合格者が一人も居ないテメーの
車に乗らにゃイカンのよ!

マジでついてません(><)しかもイキナリの乗車です...

ま、逆らっても良い事は無いので大人しく従い車で向かいます。

(コイツ性格悪そう...)

試験開始です。 乗車前点検をし、車に乗り込み申請書を渡して発
車準備をします。試験官に「合図出来ました」と告げ、「じゃ行って」
で発進です。 発進したところを右に曲がって路上へと向かいます

路上への出口で一旦停止し、「ここからが採点対象です」と告げられ
ます。 歩行者に十分注意して車を路上へ出します。 直線で十分
に加速し、左折したところで

試験官「もっとちゃきちゃき運転して」

はぁ? ちゃんと50km/h出してるじゃんかボケ! 大体「ちゃ
きちゃき」ってのはどういう走りじゃ!

どうも加速が緩やか過ぎた様です。 本線は路上駐車が多く、その度
に車線変更が面倒です(><) 14号線に到達するとちょっと迷う
点が... 路側帯が大きく張り出していて、その周りをちゃんと大
回りして左折するべきか、入っても良いのか? なんて考えてはいま
したが入ってしまった模様。 ここまで試験官は紙に何も書いていま
せん。 減点ではないのか?

指示された通りに車を走らせ、途中の「止まれ」看板も見落とし無く行
きます。 指示された場所に車を止め、コースを指定します。

レッド「発進して、最初の交差点を右折しバス通りに出た所の信号で
   左折して試験場に帰ります」

そう宣言してスタートです。 このコース選択は各1回ずつの右左折
が入っていれば何処を通ってもO.Kなので最短のコースを選択しま
した。

スタートする通りは30km/hなのでそろそろ発進して右折後、4
0km/hをキープ、横断歩道前の路駐車の所で一時停止し安全確認
して徐行で進行、完璧です。

バス通りに左折し50km/hをキープ、後方にバスの姿はありませ
ん。 あっと言う間に免許センターが近づき、合図を出し左に寄って
曲がる前に一時停止、歩行者を確認して場内に無事生還です。

試験官「んじゃ、方向転換行くから」

どうやら点数も残っている様です。 ま、ここまで何も紙に書いてな
いですからね。

方向転換に右折で進入し、左バックで路地に入れます。 書き忘れま
したが、路上試験車は仮免の車(セドリック)より一回り小さいクル
ーです。 ところが...

小さいのに何故か入れませんっ(><)

無理に行くと検定中止になりそうなので、あきらめて一度切り替えし
します。 この瞬間...

「カリカリ...」

はぁ? 切り替えし1回は減点無しだろ? 何書いてやかんだよテメ
ェ!

ま、今はとにかく切り返しと... ちゃんと入って合図を出してか
ら出て行きます。 指示されたコースでレーンに入り、横断歩道の前
で徐行し左に寄せ3番ポールに止めます。 エンジンを切り「終わり
ました」を告げると、「んじゃ続けて」って事だったので車を降りて
試験官の待つ助手席に回ります

緊張の一瞬...

試験官「レッドさん危ない、ギリギリ70点」

おおっ♪ 「サクラサク」です♪

試験管「何処ダメだったかわかる? 切り替えしの時に右側見てない
   あれはダメね、後は... ま、合格だから良いよね」

レッド「はい、ありがとうございました」

こうして試験は無事合格でした♪

それにしても70点の根拠がわかりません。 わかっているのは方向
転換で切り返しを行った際に右側の確認不足。 ひょっとすると1回
目に入れようとした際と、切り替えした後に入れた際の2回の減点な
のかも知れません。 あとは「ちゃきちゃき運転」しなかったからか?

まぁ、100点だろうが70点だろうが受かっちまえばこっちのもん
です♪ ○さんにガッツポーズを出し、意気揚揚と待合室へ

○さん「合格?」

レッド「O.Kでした♪」

○さん「おめでとう」

レッド「ありがとうございます」

いや~ 二日酔い我慢して受けに来たかいがありました♪ 後は全員
の試験が終わるのを待つだけです。 4番さんは結局合格、6番の女
の子は不合格でした... 

待っているうちに昼を抜いた影響で胃が痛くなりました(><)

結局この日は30人位受けて、8人位が合格だった様です

最後に試験官から話がありましたが、もう眠くてどうにもならず何を
言ってたやら...

これから先の手続きについて説明がありました。 渡される書類は以


1.合格のはんこが押してある申請書のコピー
  ま、そのものですな...
2.取得時講習の説明
  所得時講習ってのがあって、状況判断2時限と高速教習2時限の
  4時限と、応急救護で3時限との事。 んで看護婦やら医師やら
  の資格があると応急救護は免除になるという事。
3.所得時講習をやってる教習所の電話番号一覧
  リストの教習所に自分で電話して、予約を取れという事。 千葉
  県では必要な書類が1のコピーだけだけど、他県ではわからない
  ので県内で受けた方が良いと... 予約は自分で電話して取れ
  との事

んで無事講習が終わると、教習所で「終了証明書」をもらうのでそれを
持って¥1,650の証紙を買って、技能予約の窓口に以下の時間に
行って下さいとの事でした。

時間 午前 8:30~9:00 午後 13:00~13:30

いや~ しかし疲れた一日でしたよ... ○さんと免許取得後の再
会を近い免許センターをあとにしました... 時間は16:30過
ぎ...

あと1回ここに来れば終了です♪


連休ですねぇ♪

2005-05-03 17:59:09 | Weblog
いや~久々の長いお休みです♪

今日から6連休♪ 良かですねぇ~

ええっと、先日ヤフオクでPC(正確にはサーバーなのかな?)を購入
しました。 実は家のPCの調子がイマイチ良くなくて... 電源は
入ったり入んなかったりするし、CDを読み込まない時多いし...

それとさすがにcelron1.0G.Bってのも段々とツラくなって
来ました。 昨今のサイトは上位の機種で資源なんてののを無視して作
成されていて、下位の機種では読み込みするのもツラいってのが良くあ
りますね~ 家にはインターネット常時接続のノートがありますが、こ
いつでは相当辛いです(><) ハードウェアの資源が足りなくてwi
ndowsアップデートすら出来ないし...

んでもってそのPCは明日来る予定ですが、そのスペックはって言うと

●型 番 DELL PowerEdge SC420
●仕 様 ■CPU インテルR PentiumR 4 520 (2.80GHz) フロントサイドバス800MHz 1MB L2キャッシュ
■チップセット インテルR E7221 チップセット
■メモリ(標準) PC2-3200 DDR2-400 ECC SDRAM 256MB
■メモリ(最大) DIMMソケット×4(システム最大4GB)
デュアルチャネル対応
■HDD S-ATA160GB 7200RPM
■FDD 3.5インチ 2モードフロッピードライブ
■光学ドライブ 20/48倍速 IDE CD-ROM
■グラフィックス オンボード インテルR 7221 グラフィックス コントローラ (8MB)
■I/Oスロット ・PCI Express x8      1スロット
・PCI Express x1      1スロット
・32ビット/33MHz PCI   3スロット
■サウンドカード 無し
■I/O ポート ・背面:パラレル x 1、シリアル x 1 、USB 2.0 x 2 、モニタ x 1、RJ45 x 1、PS/2 x 2
・前面:USB 2.0 x 2
■ドライブベイ ・ハードディスクベイ:1インチ x 2 (ホットプラグ未対応)
・フロントベイ:フロッピドライブ x 1、5インチベイ x 2 (オプティカルドライブ及びTBU)
■ネットワーク Broadcom BCM5751ギガビット・イーサネット・コントローラ x1
■シャーシ ・外形寸法:491mm x 222mm x 488mm (高さ x 幅 x 奥行)
■電源 標準305W x 1基 ※冗長電源未対応
■キーボード 無し
■マウス 無し
■OS 無し
■サポート 1年間 翌営業日オンサイト保守サービス
24時間電話テクニカルサポート

●状 態 未開封新品です。
●保 証 先週届いたばかりの品物ですので、ほぼ丸々メーカー保証が残っております。
当方にて名義変更をいたしますので不具合発生時にはメーカー保証にてご対応願います。

ま、こんな感じ でもこれで¥35,000でしたから格安かと♪

今や下手な自作PCより安い製品が多いですね~ これはDELLで普通に買っても、
¥60,000以下で買えますし...

明日は今のPCから移行作業をし、必要なパーツを移植してPC作りです


復職

2005-05-02 16:51:14 | Weblog
ええっと、今日から復職なんですわ~

朝見慣れていたはずの景色が微妙に違って、既に

「浦島太郎」状態...

会社に着いても全然「自分の会社じゃ無い」みたい...

たった二年なんですけどね~ されど二年なんですよねぇ~

席も決まっていて、PCも普通に立ち上がります。 環境設定も
バッチリで即メールO.Kってのは

「ほほう... やるな♪」

でしたが...

ねぇ... それにしても...

「席もP.Cも汚過ぎるんじゃぁ~!!」

席は雑巾で拭けばヨロシですが、PCのキーボードがどうにも許
せない... ベタベタするし、間に異常な量の

「髪の毛&フケ」が詰まってる(T_T)

ふぅ~ なんてやろうものならエライ事に...

キートップ全て外して掃除致しました。 全部で確か109個あ
るんよね~

一個一個丁寧に拭いてたら

「両手の親指が擦れて痛いです」

全くもぉ...