goo blog サービス終了のお知らせ 

だいひょのブログ

思いついた事を徒然と...

お引越し

2005-04-28 12:44:04 | Weblog
G.W目前ですねぇ♪ 世の中の方は10連休だったりするんでしょうか?

実は私、本日をもちまして今居る会社を引き上げ、本社に戻る事になりました
今の会社の皆様がご覧になっている場合もございますので...

「だいひょです... 大変お世話になったとです...」m(_ _)m

皆様くれぐれもお体にはお気をつけて、

「少しでも楽しく」 「少しでも楽に」 「少しでも早く帰る」

事を念頭に置いて頑張って下さいませ。

今ある事は本当にそれで良いのか? もっと楽する(ズルじゃなく)方法は無
いのかを探ってみて下さい。 ちょっとの努力で大きく効率化が図れる時は少
なくないですから...

あとは...

「常にアンテナを高く掲げ、情報をキャッチして下さい」

知る事は重要、やるのとは別ですから。 知識だけは豊富にね、様々な事から
有益な情報が得られたりします。 何事も興味を持って首突っ込んで下さい。

んなこんなで、2年間お世話になりました会社とももうすぐお別れです。
ちょっと後ろ髪引かれたりして... それ位がちょうど良かったのではない
かと♪

んなこんなで来月より本社です...

このブログがどの程度更新出来るかは今のところ不明...
ま、気長に覗いてみて下さい。

心機一転!!

訳有り一発野郎の中間決算

2005-04-26 18:06:31 | Weblog
え~と忘れてました...

免許を再取得するのにいくら掛かるかを集計しようと思っていたんですが...

ま、覚えている範囲で...

事前準備
 住民票(2通)   ¥600
 写真        ¥700
 合計        ¥1,300

仮免1回目
 駐輪場代      ¥100
 電車代       ¥260
 朝食代       ¥450
 ガム代       ¥105
 タクシー代     ¥770
 ○村堂講習代    ¥2,560
 代書代       ¥1,000
 学科試験代     ¥3,300
 ※○村堂講習代として¥6,860一括払い
 昼食代       ¥550
 地図代       ¥50
 ボールペン代    ¥100
 タバコ代      ¥300
 貸車両手数料    ¥1,100
 バス代       ¥170
 合計        ¥10,815

特別講習1日目
 電車代       ¥340
 バス代       ¥340
 講習代       ¥33,600
 昼食代       ¥500
 傘代        ¥400
 タバコ代      ¥300
 合計        ¥35,480
 
特別講習2日目
 電車代       ¥290
 バス代       ¥340
 昼食代       ¥570
 合計        ¥1,200

仮免許2回目
 電車代       ¥290
 タクシー代     ¥830
 試験代       ¥4,400
 仮免許発行代    ¥1,200
 バス代       ¥170
 合計        ¥6,890

現在の総合計     ¥55,685

う~む... 本免許取得までにいくらになるだろうか...

訳有り一発野郎の懺悔(特別講習2日目編)

2005-04-25 12:34:31 | Weblog
特別講習2日目、今日は遅刻しない様に昨日と同じ時間に出て、総武
線で幕張本郷へ向う。

バスに乗ったところで訳有りイエロー隊員と一緒になった

レッド「おはようございます、早いです~」

イエロー「おはようございます」

意外とバスは混んでいる。 ビジネス街だもんなぁ...

イエロー隊員は今後の免許取得について迷っているらかった、イエロ
ー隊員は基本的にはライダーなので、普通免許と一緒に大型自動二輪
も失ったらしい。 大型自動二輪は、今でこそ教習があって誰でも取
れる免許にはなったが、免許センターでの限定解除は相変わらず狭き
門の様だ。 俺の知っている限りでは50人に一人受かれば良い方ら
しい... イエロー隊員の知り合いが27回受けてやっと受かった
らしい。

27回って... その人「ヒマ人なの?」

んで、イエロー隊員は限定解除は難しそうなので普通車とセットで教
習受けようかどうか迷っているみたいだ。 なるほど、限定解除は確
かに難しいだろう... 実は俺も一回教習所に行こうか迷った事が
あって、理由は同じ。 将来的には大型自動二輪を取ってVマックス
か何かアメリカンタイプのバイクを転がしてみたいなぁ~んて夢も持
っている俺は普通免許と一緒に大型自動二輪を取ろうかなぁ~ なん
ても思いました。 結局お金も時間も無さそうなので取り敢えず普通
車一発で取りますけどね...

そか... 俺は普通車と原付だけだったけど、自動二輪や大型や二
種持って居た人とかは大変だなぁ... 全部取り直しだもんね

そんなこんな事を話て考えてるうちに免許センターに到着

「二輪」の建物へ歩いて行き、中に入ると昨日「グレイト」だった彼が朝
食タイムだった。

「今日はどうなんだろう?」と思ったけど、ま良いや... 人は人そ
れぞれだし...

講習室に入ると半分くらい来ている状態だった、開始30分も前なの
にみんなちゃんと来ているもんだなぁ...と思う。 やはりそれだ
けみんな免許は欲しいのだ。

時間通りに全員集合し、講義が始まった。

1.危険の認知

今日は一応テキストの内容にそって始まった。 重要な所に線を引け
という感じでテキストを読み上げて行く。 途中ピンク隊員が指名さ
れ、「美声で読み上げて下さい」と講師に言われて読んでいた。

結局「危険の認知」とは、最近の問題らしいが本免許の問題数は100
問から95問に変わっているらしい、んでその5問が「危険の認知」
問題で、要は色々な場面の絵があってその絵に対しての設問が3択で
あり、3択中2択が両方正解で2点という問題らしい...

ふぅ~ん.. だいぶ変わって来てるなぁ、この問題を間違えて学科
不合格になる人が多いらしい。 ま、確かに1問も間違いで2点減点
ってのは危険だ...

2.シミュレータ講習

こいつは実車さながらの操作が出来るマシンで、色々な状況に対応し
て走るシミュレーションだ。 三菱製の機械で、ATでもMTでも操
作出来ると言ったものだ。 エンジンを掛けるとシートが震えたりす
るし、なかなかのものだ

やる事は大体「死にたい人が飛び出て来るので、殺さない様に運転する
」と言った事だった。 いかにも怪しい所から案の定飛び出して来やが
る。 でもあんまりノロノロ走ってると時間内に走れない。 練習が1
回と本番が7回あった。 本番が始まるとあちこちから

「キィーッ、ガシャン!!」

と聞こえて来る。 オイオイわかるでしょ普通... 多くの人の血が
流れた...

「訳有り野郎ってやっぱり...」

ま、そんなもんである。 俺は結局一人も引かなかったが、1回はノロ
ノロ過ぎてタイムオーバー、1回は横断歩道で渡ろうとしている人を渡
らせなかったという診断結果だった

「はっきり言って、どうでもいい」

3.技能講習

昨日と違い、「お作法運転」をしなければいけないらしい。 昨日のカウ
ンセリングでの指摘点を頭に入れて運転する事になる

昨日と同じ様に教官を含む5人で乗車して行った。 運転の順番は昨日
と逆周りなのでピンク隊員が先頭だ。 最初に教官から「黙っていた方が
良い? 言った方が良い?」と聞かれ、「言って下さい」とピンク隊員が答
える。 ま、昨日とほぼ同じ内容のコースを回るのだが、指摘の多い事
... どれだけいい加減な運転が身についているかわかる。 

次は俺の番だった。 同じ様に「指摘して下さい」と言っておいたので、
あ~だこ~だ言われる。 昨日の指摘された点を意識していたのだが、
俺の場合「合図の出し方」が根本的にダメみたいだ。 正しい順序は以下
の様になる。

1.ルームミラー・サイドミラーで安全確認
2.合図を出す
3.3秒待つ
4.目視で安全確認をし、ハンドル動作を始める

これが俺の場合は

1.合図を出す
2.目視してすぐハンドル動作を始める

いや、普通だと思うんですけどね。 決まりは上記らしい...
合図にばかり気を配っていたら運転がギクシャクしだした(><)

途中から順調に運転してると、言う事が少なくなって来た教官が独り言
の様に「ミラー・ミラー・合図・目視・ハンドル」とかつぶやいている

「この人病気かも...」

マジで思った。 カウンセリングの時話していたが、この女性教官には
娘さんが居るらしく、その娘曰く「お母さんの車には乗りたくない」

そりゃそうだ、免許センターでの運転を公道でされたらねぇ... 教
官ともなると違反だの事故だのは絶対に起こせないだろうし、プライベ
ートでも「お作法運転」するのに間違いない...

イエロー隊員、グリーン隊員と順に乗って行き、それぞれ指摘を受ける。
他の人が指摘された事と自分が指摘された事を全部覚えれば「コース中全
部の注意点がわかる」そう思い、メモこそ取らなかったがよく見ておいた

この2日間で2回実車に乗るが、この講習を意味のあるものにするか否か
はココに掛かっていたと思う。 えっと...仮免を取る上でね♪ お上
が言うホントの目的はまた後で...

昼休み

この頃になるとウチのグループなんかはだいぶ仲が良いと言うか、共感が
持てる様になり仲間意識が増えると言うか、仲良く昼飯を食う事にした。
この講習参加の10人中喫煙者が8人、休み時間毎に色々話していたブル
ー隊員も一緒だ。
みんなでまとまって食べながら、違反自慢大会... ほへ~グリーン隊
員とピンク隊員にはついて行けない(><)そんなに色々してんのね...

いや、しかし何だねぇ~ やはりそれぞれに原因があるから「訳有り野郎」
になってるんだなぁ、と素直に思う。 このメンバーには幸い事故を起こ
した結果人を殺めた人は居ないが、そうなる前に免許取消も良かったかも
知れない。 これは俺自身にも言える事だ。

確かにスピードを出している際は、それに見合った注意を払い(自分なり
の)安全確認をして走行していた。 合図も早めに出すし、目視の確認も
遠方迄行っていた。 あと、混んでいたり危険な場所では無茶なスピード
は出していない、自分は運転が上手いと思っていた。 危険な目には余り
会って居ない。 抜かれた車をあおって、出て来た兄ちゃんに因縁を付け
られた事はあっても...

だけど... 取消の直接原因となった2件のスピード違反はちょっと勝
手が違う。 この時期は仕事が非常に忙しく、毎日1時前後に会社を出て
タクシーや内緒で乗って行く車で帰る生活が3ヶ月程続いていた。 1件
目の違反は休日に会社へ向っている途中での出来事だ。 注意が散漫で普
通なら引っかからないネズミ捕りに捕まった。 2件目はその状態で週末
にダイビングに行く事になっていて、寝ないで行くつもりが寝てしまって
慌ててとばして行った結果だ... この時期は自分でも注意が散漫でこ
のままではいけないと思っていた。 取消になった時、素直にこう思った

「事故で誰かを傷つける前で良かった...」

こんな事を思う位では相当ヤバい状態だったと思う。 失効期間の1年と
いう時間は俺には必要だったのかも知れない。

なんて思えたのを思い出したけど...

「グリーン隊員、ピンク隊員...お前らは取消当然じゃぁ~っ!!」

と思った♪

ま、いずれにせよ同じ穴のムジナです♪ ここは仲良く免許取得に向けて
一緒に頑張りましょう~

4.カウンセリング

これはシミュレータの診断内容と、技能講習での結果を一人一人にアドバ
イスして行き、それに昨日やった適性試験の結果を関係付けて説明される
う~む... 適性試験ま、合ってるな

このカウンセリング中にイエロー隊員とグリーン隊員が合流する際の合図
の出し方に妙にこだわって話し込んで居た。 要はほぼ道路と平行に交わ
る様な道の場合ウインカーを左に出すか、右に出すかだ

確かにその点は不思議だ、普通に右左折する時は誰もが間違った方向には
出さないが、ほぼ平行となると話しは別だ。 公道では大体の人がウイン
カーを「お作法運転」とは逆に出す。高速道路で左車線から合流の場合は当
然の様に右にウインカーを出し合流するが、中央分離帯の無い道路に同じ
様に入る際も同じく右に出す人が大半だが、これは「お作法」には反するら
しい... 「お作法」では前者は右、後者は左だ。 理由は高速道路で
は右折は有りえないので、右に出しても「車線に入って来る」と認識出来る
し、右に出した方が本線走行中の車に見えやすいとの事。 しかし、中央
分離帯のない道路への合流だと、そこから右へ曲がる車もありえるからと
いうのが教官殿のお話だ。 うむ、納得出来る様な出来ない様な...

イエロー隊員とグリーン隊員は納得がいかないらしい... この話で相
当の時間を使い、カウンセリングは中途で終わった

5.動体視力の検査

これは2つの検査だ。 通常の視力を測り、動体視力との差により特性を
見るというものと明暗順応から特性を見るというものだ。 動体視力は最
初点でしか見えないマークが時速30km/hで向って来て見えた時点で
輪の切れてる方向にバーを倒すというもの。 早いだけでなく正解率も重
要で、2回の練習+5回の本番で、本番中3回間違えると中止になるらし
い。 この検査では、静止で視力が良くても動態で良くない(つまり静止
で1.5見える人が静止で0.3とか極端に落ちる場合)は運転に適した
目じゃないと宣告される。 まぁ、これは自分の目が適してるかどうかを
知ると言ったものだ。

もう一つは、覗くと30秒間光を目に当てられてその後真っ暗にされる、
そしてその真っ暗な状態でマークが見える様になる迄の時間を測られると
いうものだ。 時間は短ければ短い程良い、俺は17秒で1番良かったら
しい、ブルー隊員は57秒とか... これはトンネルに入って急に暗く
なった時にどれだけ早く順応出来るかだ。 順応の遅い人はそれを知って
どうするんだろう? トンネルのある道は走らないとか?(笑)

ま、そんな感じの目に関する特性を一人一人診断結果に応じて指摘される
訳よ

6.事故のビデオ

これは上記の5.動体視力の検査をしながら順番待ちをしている人が見て
いるものだ。

朝早くデートで待ち合わせ、彼女の運転で富士急ハイランドへ、一日中遊
んで深夜1時過ぎに事故で二人とも死亡ってな内容だった。 女性は厚底
サンダルを履いていたとか何とか言っていた。 さすがに顔は隠すが、こ
の手のビデオは実物を見せるのでドラマ物より怖い

ドラマ物...? あり? この他にどこかで飲酒についてのビデオも見
たが、いつ見せられたか覚えてないや(><)

このビデオの概要は、ある銀行員が娘の誕生日に同僚と飲んでから車で帰
り、誕生日のプレゼントのバカでかいくまちゃんを買った直後に人をはね
て、その日は怖くなって逃げてしまって、翌日にその人が死んだというニ
ュースを見て出頭してからの地獄を見せる話。 ま、順当に逮捕、謝罪、
近所の目、クビ、懲役、離婚と... ま、そういう話

7.感想文

これはこの講習の感想文を普通のノート1頁位にまとめると言うもの。8
割程度埋めないとイケナイらしい。 書く内容は、この講習を受ける前と
受けた後で、自分がどう変わったかという事。

ん~ だらだら書く気はないけど、以下の様な事を書いた。

「交通ルール」というものが、上級者から初心者迄の「共通のルール」であ
って、初心者に合わせたルールだと思う事にしたと... 自分はこれを
守らず、オリジナルのルールを作ったが、周りの人に思いやりが無かった
と... まぁ、そんな感じ。 ダイビングも同じやね~グループで1番
スキルの低い人に合わせた潜り方するよね、それが守れるのに何故車の運
転では守れないんだろうね。

答えは簡単、道路上に居る人が「仲間」ではないから... 教官は「地球
上の全てを仲間・家族だと思えば自然と思いやりの運転になる」とのたま
っていたが、そんなのどだい無理だろ笹川会長じゃあるまいし...

「人類皆兄弟」か...

まぁ、色々得るものはありましたよ。 教官も最初からこう言っていた。
¥33,600という金額を出して、2日間も講習に参加するんだから、
何かを得て帰らないともったいないと... その為に「参加型」にしてい
ると... 要は得れる人は得れるし、得ようとしない人には単なるつま
らない講習になると... そういう事だ。

いやいや、色々得ましたけどそれを素直に書く程俺もお人よしじゃないし
ね~ ま、あえて書くなら

「仮免の技能練習」にはなります♪ 但し、運転時に最初から仮免技能試験
を意識して、どんな点に気を配らなくてはいけないかをよく考えながら運
転し、人の指摘された点・自分の指摘された点をよく見ておけば仮免の技
能試験には必ず役に立ちます。 単に乗ってるだけだとダメだけど...

8.免許取得への説明

これは簡単な説明とプリントを配られるだけ
配布物は以下
1.免許取得の手順(教習所編)
2.   〃   (一発編)
3.原付免許取得の手順
4.路上練習申告書

あとはこれに簡単な説明が付きます

先ずは今日講習が終わって最後にもらう「特別講習終了証経書」だったか
な? の有効期限、本日より来年の同日迄の一年間。 この間に何らかの
免許(原付でも)取らないと失効し、受けなおしになる。 だから取り敢
えず原付は如何ですか? の案内

「訳有り一発野郎」に初めて特権が渡された♪ なんと原付免許を取る場
合には午後の技能講習(¥4,400)が免除になるという事だ♪ 要は
筆記試験のみで免許取得可能、¥3,000ちょっとで免許がゲット出来
るのです♪

「訳有り君、初めての特典♪」

後は、教習所で取る場合の手続きと、一発の手順、どっちかで本免許に合
格した場合の「安全なんちゃら講習?(¥13,800)」を4時間だか
受けてから再び免許センターで免許を発行してもらうと言う一連の手順。

安全なんちゃら講習だぁ~ はぁ? 全く余計な事ばかり増やしてくれて
よぉ... 俺ってば緊急救護のイントラ資格持ってるけど、講習は免除
にはなんないだろうなぁ...(><)

後は路上練習のやり方、運転暦3年以上の人を助手席に乗せてプレートを
前後に付けて、本日より3ヶ月以内に1日2時間を目安に5日以上すると
いう事らしい、その記録を書いて提出しないと本免許が受けられないとい
う事ですな... 練習ねぇ...

ま、そんなこんなで全日程を終了し、「訳有り一発野郎」は「1年間の執
行猶予付き」の「平民」に戻れた訳で♪

これから免許再取得に向けて本格始動です♪ ま、何はともあれ良かった
良かった♪

んで...

気になる彼の今日...

昨日グレイトだった彼の今日はっ...!?




「普通にバス・電車で来てました♪」とさ

おしまい

なんじゃこりゃぁ~っ!?

2005-04-22 12:42:28 | Weblog
4/20(水)アサヒビールから新型のビールテイスト飲料、正確に言う
と「その他の雑種②」の「新生」が発売された

「所詮たいした事なかろう...」

と思いつつも発売日の帰り道、雨が降っていたにも関わらずコンビニに寄
って買ってみた

家に着き、冷やしサラダ蕎麦を食いながら飲んでみると...

「んん?! 美味いっーーーーーーーーー♪」

これってば発泡酒より安いのに、発泡酒より美味い♪

俺は元々ビール派で、発泡酒だのには興味がなかったんだけど、コイツは
美味いっ!

味は「とにかくスッキリしていて、味もあり、何より変な後味が全く無い」
です。

今まではスーパードライ派で、ドライばかり飲んでおり、それでも青の本
生は気に入って飲んでいましたが

「こいつは美味いーーーーーーーーっ!!」

俺結構色々試しでは飲んでいます。 その他の雑種って部類だとドラフト
ワンは秀でていたと思います、麒麟ののどごし生はイマイチ...

金の本生ってのもありますが、これもいまひとつ...

しかし、これ「新生」はスッキリ味が好きならビール派も満足の味だと思い
ます♪

発売日、昨日で8本飲んでしましました♪

まだ飲んで居ない方、オススメですぞっ!!

訳有り一発野郎の仮免許対策編

2005-04-20 17:50:22 | Weblog
[受付時間]
  午前8:30~9:00

[必要書類]
  1.本籍の記載された住民票(1枚)
  2.写真(2枚)タテ3×ヨコ2.4
    →申請時は1枚で良いですが、無事受かると必要
     です。(仮免許証に貼る為)
  3.申請料  受験手数科 ¥3,300
         貸車手数料 ¥1,100
         ※貸車手数料は学科受かってから
         交付手数料 ¥1,200
         ※交付手数は技能受かってから
  4.申請用紙(1枚)自分で書けますよ、代書は不要

[学科試験]
 自分は勉強した、大丈夫だっ!
 →気をつけるべき点は以下
  1.追い越しに対する設問、道幅が片側6m以上なら
    はみ出してはいけないとかとかの問題
  2.信号機の無い交差点の警察官の手信号
  3.安全地帯が有る・無い場合のトロリーバスが停車
    していて(降車者が居る・居ない)場合の自動車
    の進行について
  4.標識問題、横断歩道と学校・幼稚園ありの違い
  5.言葉の問題
    問題で「車」って書き方しているのは非常に怪しい、
     普通車もしくは自動車と書いてないと答えはほぼ×
    ちなみに...
    普通車 普通乗用車
    自動車 大型から原付までの全ての車

 ま、勉強してんだから、これくらいを注意すれば大丈夫
 でしょう♪

 勉強してないor勉強が足りない!
 →迷わず○村堂へGo!(宣伝みたいになっちゃうので実
  名は書きませんが、良く読めばわかりますよ♪)
 1.朝6:00に西○堂へ行く。 場所は免許センターの
   正面信号を渡った所
 2.料金¥6,820を払う
   ※講習代¥2,520、学科試験料¥3,300込
    って事は代書で¥1,000取ってるんだね~
 3.コンピュータ学習をまじめにする
   ※仮免は出題される問題を全て揃えているらしい。5
    ~9の各50問ずつ、計250問を解いて覚える。
    2回ずつやれば合格点には届くでしょう、3回やれ
    ば確実♪ でも、ゆっくりやってると時間が無い
 4.講習をしっかり聞く
   コンピュータ学習終わると約1時間の講習があります
   これは眠いけど良く聞きましょう。 間違い易い問題
   を解説します。
 ※俺は全く勉強していませんでしたが、ここに行って当日
  勉強すれば大丈夫です。 但し、結果としては5~9の
  250問のうちからバラバラと出題されるので250問
  は覚える必要があります。 仮免の試験ではこの学習で
  出て来なかった問題が2問ありましたが、どちらも常識
  問題でした。 ここへ来て学科で落ちるお馬鹿さんは途
  中で寝てるんでしょうねぇ... 朝早く来てお金払っ
  てるんだから、ちゃんと勉強しましょうね♪

えっと、○村堂に6:00に行けば代書も勝手にしてくれる
し、6番の札の掛かっている所に居る係員に申請書を渡せっ
て言われるし、証書も貼ってくれるので手間はないですが、
逆に西○堂に行ってから申請書を書く時間はありません。
○村堂に行く=代書も必要と思って下さい。 前日申請書を
作るって作戦もなきにしもあらずですが...

自力受験なら8:30にのんびり来て、申請書を書いて窓口
で¥3,300の証書を買って貼り、9:00迄に6番の札
の下に突っ立てる係員に出せば良いですね♪ 但しそこで指
摘されると修正や書き直しが発生するので、余裕を見た方が
良いと思います。

次に試験場に行きます。 2Fの何処かの試験場です。
9:00から試験に対する注意事項がだらだらと続きます。
ちなみに筆記具は不要です、置いてある鉛筆と消しゴムしか
使えません。 試験は仮免・自動二輪・普通車・2種と言っ
た人が同じ教室で試験を受けます。

仮免の試験開始はおおよそ9:30、試験時間は30分で5
0問の正誤式です。 45問以上正解で合格となります。

普通に解けば15分も有れば終わるでしょう、見直す根性が
残っていたら見直します。

仮免の試験者だけ10:00頃退出し、11:00にこの場
所に戻って来ます。 遅れない様にして下さい、俺は1分前
に戻って来たのに遅れた扱いを受けました

不合格ならココで終了、ほなサイナラです(><)
最初からやり直しです...

合格ならTo Be Continue!

試験官にくっついて廊下に出て並ばされます。 そのままの
隊列で1Fへ降り、8番の札のある適正試験場に行きます。

「¥1,100の証書を窓口で買ってこの場所にこの列のまま
並んで下さい」

と言われるので従います。 んで、視力の検査です。
片眼0.3以上、両眼で0.7以上見えれば眼鏡は不要です

終わると当日の仮免のコースが告げられ「13:00に技能
試験場待合室に来て下さい」と言われ一旦解散です。

ここで説明ありますが、12:30から13:00の間で、
試験車両が走っていない場合は休み時間中に実際のコースに
入って見る事が出来ます。

さて、昼飯食って下さい、どれもパッとしませんが...
んで売店でコース図を¥50で買っておくと良いでしょう

ここで注意ですが、コース図上の太線の交差点は「見通しの悪
い交差点」です。 今は生垣があまり生い茂っていなくて見え
るんですけど、ここは徐行しないと失格になります。 技能
試験待合所にも大きなコース図がありますが、このコース図
には太線になっていないです。 2ヶ所しかないし、仮免の
試では左側の方しか通りませんので覚えておいて下さい。

13:00に待合室に入ります、周りの人と情報交換すると
良いでしょう。 何回か落ちてる人に「何で落ちたか」を聞い
ておくと大変参考になります。

技能試験は前回落ちた、予約の人が先になります。 待ち時
間は多いですね... 順番に呼ばれて行くので心の準備を
しましょう。 呼ばれると、最初は後部座席から先に受ける
受験者の運転を見る事になります(当日試験受けた人は必ず
)この人の運転を良く見ておきましょう。

[技能試験]
 技能試験は「車に乗る前」~「車を降りる」迄が採点対象です
 ※発進から開始位置の看板迄の間のみ採点されません

 1.前の人の試験が終わり、「後の人降りて」と言われる
   ので降ります
 2.次の人が後部座席に乗り込みます
 3.後部座席に人が乗ったら、ココから試験が開始と思っ
   て行動を開始します。(試験官にもよると思いますが
   ハイスタートなんて言ってくれません)
 4.車の周りをタイヤや下回りを見ながら1週回って来ま
   す。
 5.周囲を見回しドアを10cm程開けた状態でもう一度
   安全確認し、その後は素早く乗り込みます。
 6.ドアを閉める際は、安全を確認して10cm程残して
   一旦止め、今一度確認してから全部閉めます
 7.ドアロックを閉めます
 8.シート・ハンドルの位置を調整します
 9.シートベルトを閉めます
10.ルームミラーを左手で調整します(合っていても触り
   ます)
11.ドアミラーを確認します(大げさに見ているふり)
12.準備が出来ましたと言います
13.エンジンかけて(発進してor準備して)と言われる
   と思うのでエンジン掛けます
   1)ATならハンドブレーキとパーキングに入ってい
     るかを確認し、ブレーキを踏みながらエンジンを
     掛けます。
   2)MTならハンドブレーキとニュートラルに入って
     いるかを確認し、クラッチを踏みながらエンジン
     を掛けます
14.発進
   1)ルームミラー、ドアミラーで確認し、方向指示器
     を出します
   2)目視で後方確認し発進します
   3)方向指示器を手で戻します
15.車線への合流(採点外)
   1)左に方向指示器を出し、線の手前で停車します
   2)目視してからそろそろと車線に入ります
16.キープレフト
   場内はキープレフトが原則です、原付一台位が入れる
   かどうかの幅を残し走行します。(結構寄る事)
17.カーブは交差点・非差点を問わず徐行と思え
   単なるカーブは15km/h程度、交差点は10km
   /h以下が鉄則です
18.メリハリ
   短い直線でも30km/h程度迄は一旦加速します
   でも、加速後はしっかり止まる所は止まって下さい
19.外周の直線
   「40km/hで走行して下さい」と言われるので、
   39~40km/hで走行します。 オーバーは減
   点ですから要注意です
20.直線から坂道への分岐
   30m手前でルームミラー・サイドミラーで確認し
   てから方向指示器を出します。(この動作を始める
   時は40km/h出てますから減速しながらです)
   目視で確認してから左へ寄ります(原付が入れない
   程度にギリギリ迄)分岐点迄来たらもう一度目視し
   て十分減速して分岐に入ります
21.坂道
   1)「坂の頂上手前で一旦停止して下さい」と言われ
     るので坂の頂上手前で一旦停止します
   2)サイド引きます
   3)後方をルームミラーで確認し、アクセルを吹か
     しながらサイドを外し発進します
     (停止後は発進しろとは言われないので、確認
      さえすれば発進して下さい)
   4)坂の頂上付近は「徐行」
   5)下りに差し掛かったらエンジンブレーキを掛け
     ます(ATは2、MTは1速)
22.踏み切り
   1)停止線手前で停止します
   2)窓を全開にします
   3)左右の目視をします
   4)窓を閉め、目視をもう一度して一気に渡ります

23.合流
   この合流は次が右折ですが、いきなり右車線に入っ
   ちゃダメです。 先ずは左車線に入り、障害物をち
   ゃんと避けてから右折の準備をします

24.この後S字迄は特に難しくないので試験官の指示に
   従いますが、交差点では徐行・左折時の大回り・右
   折時の小回りには気をつけて下さい。 停止線はキ
   ッチリ守る事、止まれの標識ではキッチリ停止する
   事

25.S字
   1)左折と同じ手順で左へ出来るだけ寄ります
   2)入り口で一旦停止し、巻き込み確認をしてから
     S字に入ります(特別講習のS字より狭いです)
   3)ゆっくり通過します
   ※万が一乗り上げたら慌てず止まってバックして切
    り替えします。 1回は減点無し、2~3回は減
    点、4回で中止、そのまま行っても中止です

27.見通しの悪い交差点
   S字抜けると見通しの悪い交差点を通過します、十
   分減速し、手前で一旦停止しても良いでしょう。徐
   行でのろのろと出て、左右が完全に目視出来てから
   通過します ※ここは1回しか通りませんが要注意

26.クランク
   S字と同じです、ゆっくりやれば問題ないです

27.障害物
   外周に復帰し、障害物を避けます。 障害物を避け
   る際の進路変更手順に注意して避けますが、大きく
   避けずに安全に通過出来るギリギリの距離で通過し
   ます。 通過時には方向指示器は左へ出すのも忘れ
   ないで下さい。

28.ゲートへの侵入
   減速しないで入って行く人も居ますが、指示された
   ゲートの番号のところで徐行し巻き込み確認してか
   らゆっくり入ります

29.横断歩道
   明らかに人が居なければ良いですが、居たら十分に
   徐行します。 でも、どっちでも徐行した方が良い

30.停車
   「何番ポールに止めて」と指示があるので、ちゃんと
   合図をしながらフェンダーの先端をポールに合わせ
   て停車します。 左端は30cm以上空けてはいけ
   ません。 停車後は方向指示器を戻し、サイドブレ
   ーキを引き、
   1)AT車はパーキングにしてエンジンを停止
   2)MT車はニュートラルにしてエンジンを停止、
     ギアをバックに入れます

※ここで試験官が何か言い出したらほぼ不合格です。
 「後の人降りて」って言いやがったら死亡です、不合格
 の場合は降りる前に一言アドバイスがあり、これを次の
 受験者に聞かれるとその人が有利になる為です。 不合
 格の場合はここで申請書を渡されます

 不合格の場合は帰りに技能の予約をして帰って下さい。
 窓口は売店のすぐ脇です。 4/19時点で5/11が
 最速でした。 午前か午後かを指定出来ます
 ※予約は窓口に来ないとダメです、後日電話予約とかは
  出来ませんので要注意!

 但し、学科から受けなおすのであれば予約は不要です。
 翌日でも受けれますが、学科免除が無効になります。
 何回受けても受かる自信のある人以外は止めておきまし
 ょう

※何も言わないと降りろとも言わないので降車を開始しま
 す。 気を抜かないで下さい、降車する迄が試験です

40.降車
   1)車内の全ての動作が終わったらシートベルトを
     外します
   2)目視で安全確認しドアを10cm開け、一旦止
     めます
   3)目視で再度確認しドアを開けて素早く降車しま
     す
   4)ドアは10cm残して閉め、挟み込みを確認し
     てから静かに閉めます

41.降りたら安全確認をして試験官が乗ってる助手席に
   行きます。(呼ばれませんからね)

ここで、「んじゃ待合所で待ってて」と言わせれば天使が
舞い降ります♪ 降車では絶対に失敗しないで下さい、降
りる動作をさせる=そこ迄は合格点ですからね

後席に置いて荷物を取り、待合所で待ってる奴らにガッツ
ポーズをします

後は全員の試験が終わる迄ひたすら待たされるので、のん
びり構えましょう。

呼ばれて、写真をもう1枚持って居るか聞かれます、持っ
て無いと本館ですぐに撮って下さいと言われます。 一緒
に本館迄行きます。 そこで¥1,200の証書を買って
来て下さいと言われますので証紙を買い試験官に呼ばれる
順で証紙を貼ります。

後は交付窓口で発行迄待つだけです♪

発行は俺の時は16:30頃でした

以上が時系列毎の要点です。 どれだけ参考になるか分り
ませんが、参考に♪

Good Luck!!

訳有り一発野郎の仮免再挑戦

2005-04-19 16:51:59 | Weblog
今日は仮免許技能2回目の挑戦だ、初回(7日)に不合格で予約出来た最
速の日程が今日(19日)。不合格しちゃうと2週間程度空いてしまうの
がちょっとね... 但し技能だけなので午前か午後のどちらかで良いの
が気が楽だ♪ 今回は午前は会社に行って、昼に免許センターに向った。

今日は前回一緒に受けて一緒に不合格になったブラック隊員と待ち合わせ
をしていた。 更に午前中にメールがあり、ブルー隊員も無事学科に合格
し、一緒に受ける事となった♪ 祭りは賑やかな方が良い♪

12:00丁度に東陽町を出て西船橋で乗り替える、当然「総武線」にだ

が...

何と言う事でしょう、またしても船橋駅での人身事故の為に電車が遅れて
いました(><)

特別講習の1日目も地震で電車遅れるし、何かツイていません(><)
幸い直後ではないので少し遅れた程度で済みましたけどね...

ブラック隊員・ブルー隊員に遅れ気味だとメールし、先を急ぎます。
幕張本郷ではバスも来てましたが、ここはタクシーを選択

受付は13:30迄すが、13:03頃到着、先ずは技能待合所に行き隊
員を探す、待合所にはブルー隊員が待っていた

レッド「いやいや、また電車がさぁ... 受付終わった?」

ブルー「終わりました、朝から居たんで何してて良いやら...」

レッド「んじゃ、これ見ておきな♪」

あるH.Pの仮免と本免のチェックリストを手渡して、受付に向います。
途中ブラック隊員から電話があったけど切れました(><) 免許センタ
ーはFOMAには厳しい環境です。

8番の受付の所のブラック隊員を発見、取り敢えずは証書を買いに窓口に
向います。 証書は¥4,400、筆記受ける場合と同額です

証書を貼り、8番の受付に行くとブラック隊員の姿はありませんでした。
申請書を渡すと「必要事項記入して」と冷たく返されました。 はい...
申請書に何も書かずに出しちゃいました、初回は代書でしたんで(><)

申請書を記入し、受付を済ませ待合所に行くとブラック隊員とブルー隊員
が居ました。 ブラック隊員とブルー隊員は初顔合わせです

二人に軽くそれぞれを紹介し、最後に出来るチェックの開始です。ブラッ
ク隊員にも先程ブルー隊員に渡したチェックリストを渡して、最後のチェ
ックをする様に薦めます。

今日は何か試験を受ける人が多い様です。 前に仮免を初めて受けるとい
うこれまた訳有りの二人、右に今回が4回目のお二人、うっかり失効して
しまって初めて受ける女性と近くだけでも7~8人居ます。 前の二人と
も色々話し、軽くアドバイスしチェックリストを見せておきました。もう
少し時間があると思ったのですが、イキナリ呼ばれてしまいそのまま技能
へ...

あり? みんなにチェックポイント話してただけで、俺は何も準備出来て
ないのに...(><) 何となくトイレにも行きたかった様なそうでな
い様な...

ま、とにかく乗り込みます。 今回は予約組なので運によってはイキナリ
運転でしたが運良く2番目になる事が出来ました♪ 俺の前は4回目のお
じさんです。 試験官は1回目不合格をくれた方でした...

「またコイツかよ...」良いのか悪いのか...

後部座席に座りおじさんの運転を見ます

「上手い... 完璧な滑り出しです♪」

何より安全確認の動作が大きくて、「見てます」のアピールを感じます

途中何も心配な所も無く順調に進んで行きます。 1箇所だけ左折時に巻
き込み確認を怠った気はしました。 途中強制帰還も無く順調に帰って来
ましたが、外周からゲートに入る際に徐行もせず入って行きました

「え?! 今のヤバいんじゃない?」

ゲートへ戻ると教官が「後の人降りて」と言うので降りて心の準備をします
深呼吸しおじさんの運転をイメージしながらその時を待ちます。 おじさ
んが手ぶらで降りて来ました、「合格です♪」 おじさんに「合格ですね、
おめでとうございます」と声を掛け気合を入れます

が内心...

「おいおい、イキナリ合格されたら連続合格って無いんじゃねぇ~か?」
とドキドキです(><)

試験開始です、車の周りを見て安全確認し乗り込みます。 教官に申請書
を渡し、乗車後の準備・確認を全て終え「準備できました」と試験官に告げ
ます。

試験官「はい、んじゃエンジン掛けて待ってて」

いよいよ開始です。

今回の運転のポイントは自分なりにまとめてました

1.キープレフト
2.合図を出す際の確認(ミラー・ミラー・合図・3秒・ハンドル)
3.カーブでの徐行
4.魔の交差点

滑り出しは順調でした、これなら大丈夫そうです♪ 全体の1/3程度を
走った辺りで「もう少しチャキチャキ走って下さい」と告げられる

「ヤベ... 上記2.3.やり過ぎか(><) まずいな...」

ちょっと動揺しました... 減点か? う~む...

少しだけペースをあげて運転を続けます、それでも安全確認だけは怠りま
せん。

強制送還も無く順調にゲートへと向います。 先程おじさんが怠った外周
からの進入も安全確認&徐行で進入です。 停止位置にぴたっと停止し、
エンジンを止めシートベルトを外して「終わりました」と告げます

がっ!! 愚かなミスです、終わりは降車迄です(><)

試験官が突っ込みます「終わりか? シートベルトはいつ外した?」

レッド「すみません、降りる迄ですね、シートベルトは最後に外しました」

試験官「最後? ま、いいか... はい、じゃ続けて」

んん? 続けてって事は何だ? 降車が完璧なら合格か? 逆に言うと降
車にミスがあるとギリギリの点数で不合格って事か??

降車だけなのにドキドキです。 後方を確認し、ドアを静かに10cm程
空け、今一度確認して素早く降車、安全確認をしてドアを10cm残して
一旦止め、挟み込みを確認して静かに閉めます。 滅茶苦茶動揺していた
ので、不必要に車の外周を確認してしましました...

「何やってんだ俺... これ必要ないじゃん(><)」っとボーっとして
ると

試験官「そっちに居たって意味無いだろ、こっち来い」

やば.. 機嫌悪そうだ...(><)

試験官の待つ助手席へ行き、話を聞きます。

試験官「はい、んじゃ後の荷物持って待合室で待ってて」

来た来た来たぁ~っ!! 天使の一言です♪♪

待合室で待つブラック隊員・ブルー隊員に手ぶらをアピールしガッツポー
ズです♪

ブラック「どうでした?」

レッド「取り敢えず何も持って無い、少なくとも審議中」

ま、申請書を返されなければほぼ合格ですからね♪

ブルー「良いなぁ~」

レッド「いや、マジ緊張した チャキチャキ運転しろって言われるしよぉ」

その後ブラック・ブルー隊員その他周りの人に色々話しましたが、昇天し
てたので何話したか覚えていません...

「やったぁ~♪」

少し落ち着いて来て、トイレに行きたかった事を思い出してトイレへ、戻
って来るとブルー隊員が緊張しまくってます

ブルー「やべぇ、緊張してきたぁ~ 酒飲みてぇ~」

おいおい、何ちゅう事を... ブルー隊員の緊張は極限状態でした。

程なくしてMT組が開始です、ブラック隊員と怖顔のにいちゃんが呼ばれ
ます。 ブラック隊員は2番手、ブルー隊員は6番手でした。

レッド「頑張ってね、落ち着いて」

ブラック「頑張ります」

ブラック隊員の運転を見て居たかったのですが、直後に

試験官「試験終わって、待合室で待っててって言われた人居ますか?」

レッド「はい!」

試験官「んじゃ悪いけど手伝って、試験最後になっちゃったから後に乗
   って。 どうせ待ってなきゃいけないから良いでしょ?」

レッド「はい、良いです」

試験官「んじゃ荷物持って、バスだけど良いよね?」

レッド「バ、バスぅ?」

周り爆笑です... さすがレッドと言う声も聞こえます

ゲートに向かいバスに乗車します。 広いバスにぽつんと寂しく乗車。

試験が始まりました、試験を受けるのはおじさんでした。 最初に「こ
れギアですよね」とか聞いてます

「おいおい、ギアもわかんないのに転がせるのか?」

バスのコースは全然違います、外周を走るけど右回りするし... お
じさんは滅茶苦茶緊張しててギアも上手く入りません。 このバスはギ
アがエア式になっているらしく、スピードが合わないギアに入れると警
告音が出ます。 またピーピー、またピーピー... う~ん...

V字に来ました、えげつないコースです(><)俺は絶対無理です。お
じさんは落ち着いてさばき、見事通過して行きました

「さすが♪」

次は方向転換です、おじさん今度は少し苦戦して切り返しを一度しまし
た。 何とか入りきると試験官がメジャー持って出て行きます。 どう
やら後は何センチ以内に入らないとダメとかありそうです...

おじさんの緊張がピークに来てたので「頑張って下さい」と声を掛けると
おじさん満面の笑みでした♪ ホント頑張って欲しいです

方向転換後外周を右折出るのにおじさん間違えて左車線に入ってしまい

おじさん「すみません、間違えて左に入っちゃったんですけど右折して
    良いですか?」

試験官「う~ん、今更しょうがないよね、場内は良いから右折して下さい
   」

この試験官は凄く人柄良さそうで指示も凄く丁寧です。 こんな人も居
るんだなぁ~と感心しました♪

試験官「はい、じゃそこ左折して出て これから試験を開始します」

はぁ? 出て? だってそこコースじゃないじゃん

この時になって気がつきました、この試験は本免だったのです。 本免
ってコース内で簡単に走って、出てからが試験なんですね~

しかし、免許センターでバスに乗る事もそのバスで路上に出る事も滅多
に無い体験です。 俺はこれから本免控えてるのでどんな所走るか興味
がありました。

バスは路上に出て走って行きます、相変わらずピーピー言わせながら。
試験場を出て左折、357の側道に入りすぐ左折、んで試験場の入り口
に帰って来ます。

試験官「申し訳ないけど、これで帰りましょう 左折して戻って下さい」

おじさんの挑戦は強制送還で終わった様です... もう少し走っても
らいたかったのですが、おじさんの緊張が伝わって俺まで胃が痛くなり
ました(><) しかしこの試験官「申し訳ないけど、これで帰りまし
ょう」か... こんな試験官ばかりだと良いのになぁ♪

待合室に戻るとブルー隊員が緊張しまくってます

レッド「まだなの?」

ブルー「俺最後だから」

ブラック隊員は丁度乗るところでした、ブラック隊員の前に運転した怖
顔のにいちゃんも手ぶらで降りて来て、ブラック隊員に何か話していま
す。 後でブラック隊員に聞きましたが、色々アドバイスしてくれた様
です。

ブラック隊員が出て行きました...

ブルー隊員はもうどうにもならない位緊張しており、見ていても気の毒
です。 先頭も嫌ですが、最後も嫌ですね... この頃迄に合格者は
3人で、前席の二人もダメ、失効の女の子もダメでした... 前席の
うちの一人は魔の交差点の餌食になってました

魔の交差点、恐るべしっ...

やがてブラック隊員が帰って来ます。 何と手ぶらで降車!!凄いです
ブラック隊員はまだ特別講習受けていないのにも関わらず合格です♪
ブラック隊員は免許を取って僅か4ヶ月で取消になった事もあり、前回
走りを見た時もイケルと思いました。 意外と変な癖が付く前の方が受
かり易いかも知れません。

レッド「やるじゃん、おめでと♪」

ブラック「ありがとうございます、緊張で車ガクガクしてたんですけど、
    何とかなったみたいです♪」

レッド「凄いよ、やるねぇ~」

ブルー「やべぇ~ 超緊張する...」

レッド・ブラックと合格で来るとブルー隊員としてはプレッシャーにな
ります。 あまりはしゃがないようにしないと...

やがてブルー隊員も呼ばれて行きました

レッド「頑張って、落ち着いて」

ブルー「はい」

ブラック隊員は怖顔のにいちゃんにお礼言ってます、俺もおじさんにお
礼言いました。 くしくも4回目ペアの次に乗った2回目ペアが揃って
合格した形になりました。 これは運ですけど、上手い人の次に乗れる
と少し有利だと思います。

ブルー隊員が帰って来ましたが、申請書を手に持っています...

残念...

レッド「何がダメだったの?」

ブルー「よく聞こえなかったけど、細かい所が... 緊張しちゃって
   どうにもならなかった、チクショー」

緊張がやはり第一関門です... 次は頑張って欲しいです

殆ど試験が終わって、ブルー隊員が帰りました。 今ここに居るのは合
格者だけみたいです。

程なく一人一人名前を呼ばれます。

試験官「今名前をお呼びしました方には仮免許証を発行します、試験官
   について行き証書を買って下さい」

ホントに受かった事の実感出来る瞬間です♪ この日は結局仮免は5人
受かっていました。 前回とは全然違う合格率です

ブラック「やべ...」

レッド「ん? どしたの?」

ブラック「証書買うと家に帰れない...」

はぁ? ブラック隊員お茶目です♪ 受かる事想定して居なかった模様

怖顔「あん? ¥1,000くらいやるよ、せっかく受かったのに金無く
  発行してもらえないんじゃ、可哀想過ぎる」

この人見かけは結構怖いんですけど、お話すると優しい人で好感が持て
ます。 人は決して見かけで判断してはダメです、今までの経験上こう
いう人の方が純で粋だったりしますから...

結局はまた合う事もあるでしょう俺がブラック隊員に¥1,000を貸
しました

怖顔「¥1,000ぐれぇ良いのによ...」

やはりこの訳有り集団にはいつの時も共感が沸くのでしょう、妙に仲間
になっちゃいます

証紙を貼り、免許証発行窓口で待ちます。 おじさんやにいさん、ブラ
ック隊員と話をして、今後の事も話して時間を過ごしました。

しかし待つねぇ...

結局仮免許証をもらったのは16:30頃になりました。

「超気持良い♪」瞬間です

ブラック隊員は特別講習も5月だし、失効期間も6/30迄なので恐ら
く試験場では会う事は無いでしょう、おじさんやにいさんには会うかも
知れません。

幕張本郷でにいさんと別れ、笑顔で手を振ります。 ブラック隊員とは
「また飲みにでも行こうね」と電車で別れを告げ銀座へ...

本日は俺の入社した時の社長殿が会社を退陣され、囲む会が行われます

朝会社、昼試験場、夜銀座と忙しい一日でしたが、素晴らしい日になり
ました♪

本免許頑張るぞぉぉぉぉっ!!

自分はもうダメでありますっ!

2005-04-18 12:50:29 | Weblog
う~ん、眠いっ(><)

最近このブログで色々書いてますが、続編を望む声や情報公開を望む声
がちらりほらりと。 読んで頂いております皆様ありがとうございます
m(_ _)m

え~っと、基本的には昼休みに更新してるんですが...
今日は眠くてどうにもなりません(><)

「訳有り一発野郎」等の続編をお待ちになっている皆様、近日一気に書き
上げますので少々お待ちを...

明日は仮免第二回に望みますのでお昼の更新は無いです

あ~ 書く事が溜まって来てるぅ~(><)

う~ん書く時間が無いっ(><)

2005-04-13 12:51:25 | Weblog
皆様が楽しみにしてくれてる「訳有り一発野郎シリーズ」今日から昼休みに
少しずつUPしていく予定でしたが、さすがに月・火と休んでたので忙し
くて昼休みに書けません(><)

少しずつUPしますので今しばらくお待ち下され~

ちなみに昨日無事講習を終了し、「1年の執行猶予付の平民」に戻れました
♪ これからが訳有り一発野郎の本格始動です!

あるブロガーの悲劇

2005-04-11 22:22:39 | Weblog
公約通り今日は帰ってから6:00頃から2時間半掛けて「大作」を書いてたのに

「投稿する」ボタンを押下して、何か変に...

バックボタンも効かず、大作はパーとなりました(T_T)

立ち直れません...

日を改めてまた書きます(><)

皆様、投稿前のバックアップはこまめに取りましょう...

訳有り一発野郎の懺悔(特別講習1日目編)

2005-04-11 12:17:40 | Weblog
特別講習1日目

「特別講習」ってのはまたの名を「取消処分者講習」っていうもので
免許を取消しになった人が「運転免許の受験資格」を得る為の必須
の講習です。 これを受けないと、「失効期間」が終了しても免許
を受験する事すら出来ないのです(><) しかもこの講習には
有効期間があって、受講して受講証明をもらってから1年間の間
に免許を取らないと「再受講」です。 訳有り一発野郎は平民に戻
るのも大変なのです。

その日は8:20に集合なので家を7:00に出て7:21の電
車で行けば海浜幕張に7:50に着くと言う予定でした

駅に着くと7:11の電車に乗れたので早めに向う事になり、西
船橋に着いて時間が余りそうなので朝食に蕎麦を食べる。

時間になったのでホームへ向い、電車を待つ。 電車は7:36
発予定でした。 電車が3分程遅れて到着、朝だし「こんなもの
か」と思いながら乗車...

が... 走り出して2分も経たないうちに停車...

「ま、朝だし武蔵野線だしねぇ...」と思っていた。

3分程停車してからだろうか、

「お客様にご案内致します。 今朝ほど7:21頃千葉県市川市
を中心に震度5強の地震が有った為、只今線路の安全確認の為に
停車しております、架線に降りたりせずそのままお待ちください


はぁ? 震度5強だぁ? 7:21頃って~とまだ東葉高速線に
乗ってる最中じゃねぇか、東葉高速線はおろか、西船橋駅でも地
震の事なんか言ってねぇぞ~

やってしまった... 只でさえ何か有るとすぐに止まる武蔵野
線を選んで乗ってしまった(><) 何で総武線にしなかったん
だろう...

今更後悔してもここは西船橋と南船橋の間、どうする事も出来な
い。 ま、まだ早いし間に合うだろう...

5分... 10分... 20分... 30分...

全然動かない(><)

特別講習の案内書には「遅れると受講出来ません」と明記してある

特別講習自体も予約制で、今日受けられないとまた1ヶ月以上先
になってしまう。 俺は焦った... 時間は今動き出せば何と
か間に合う位の時間だった

とりあえずダメ元で免許センターに電話を掛ける

俺「すみません、今日特別講習受けるんですけど、今地震の影響
 武蔵野線に閉じ込められていて間に合いそうも無いんですけ
 ど...」

係「講師の方でも京葉線が止まってるのは承知しています、動き次
 第来て下さい」

俺「わかりました、ありがとうございます」

ふへ~ 問答無用かと思ったけど、何とかなるもんだなぁ~と思
い電車が動くのを待つ。

電話してから5分後位に電車が動き出した。

海浜幕張には8:28に到着、改札は「遅延証明書」を求める人で
混み合っている。

「学生の方は学校に連絡が行っていますので、遅延証明は不要です
そのまま学校に向って下さい」とアナウンスしている。

へぇ... JRも気が効いてるなぁ~ と思いながら一応遅延
証明書をもらって改札を出る。

丁度バスが来ていたのでバスに飛び乗った。 170円だったの
で両替して運賃を入れた。 次にバスに乗って来た人が両替しよ
うとすると

「只今両替が出来ません、少々御待ち下さい」と運ちゃんが言って
いた。 両替金はどうするのだろう?と思って見ていたが、小銭
で払う人を待って両替金を作る様だ。 しばらく待っていても両
替金は溜まらなかった

「次ぎ乗る時、今回分を払って下さい」と言っていた。 ふぅ~ん
そんなもんなんだと感心...

免許センターに着いたのは、8:35位だった。 他の免許の人
達も遅れているらしく、係りの人が入り口の所で「試験の方は窓口
で証書を買って下さい~」と慌しい雰囲気になっている

特別講習の受付は裏の「二輪」の建物だ。 受付に急いで行き、窓
口の係に言った

俺「特別講習を受けるんですけど」

係「本日の受付時間は終了しました、受講出来ません」

俺「はぁ? 地震で電車が遅れている事を事前に連絡してあって、
 電車が動いたら来て下さいって言われたから来てるんですけど」

係「こちらでは何も出来ませんので、そっちの窓口の係りに相談し
 て下さい」

はぁ??? 何言ってやがるんだコイツ、ふざけやがって...

隣の窓口より中に居る人に話し掛ける

俺「すみません先程お電話した者ですが、今着いて受付でこっちに
 相談しろって言われたんですけど~」

係「はい? おい、誰か聞いてるか?」

その人は周りに確認している

おいおい、ふざけんなよ、ここ迄来させて受けれないって~のは無
いだろうなぁ... と思っていると

「待っていたぞ、ケンシロウ...」とは言わないけど、電話を受け
てくれた人が出て来た。

係「今来たの? 遅延証持ってる?」

俺「持ってます」

係「んじゃ、今確認して来るから ちょっと待ってて」

俺「はい...」

はぁ? 「確認」は電話でしたろうがぁ~! 今更何を確認するんじ
ゃぁ~!! と思ったが、ここはじっと待つ

その人が実際に講師に確認を取りに行き、無事受けられる事になっ
た。 窓口で証書¥33,600を払い、写真を貼って係りと一緒
に二階の講習室へ向う

ふぅ~念の為、遅延証を持って居て助かった...

教室には俺を含めて10人の訳有り野郎(失礼、一人は野郎では無
いです)が居た、講師はまだ講義の注意みたいなものをやっている
途中だった。

ふ~ん... もっと恐顔の「極悪人集団」が待っていると思って
居たが、意外と普通だなぁ...と思った。 それは俺が免許を取
消になった日の「意見の聴聞会」にはもっと怖顔の面々がいっぱい居
たからだ。 その時は人をひき殺してしまった人とかも居た...
今回の講習のメンバーはこんな感じ

人生の先輩 2人 ヤンキー 1人 同年代 3人 ヤング 2人
女性 1人

ふぅ~ん、こんなものか...

席に座り、注意を聞く

1.集合時間と集合場所は必ず守る
2.建物内は禁煙
3.講習室はアメ・ガム等全てにおいて飲食禁止
4.周りの受講者の迷惑になる様な言動をしない
5.講師の指示には従う

ってな感じ...

後は、講習中に携帯鳴ったら(バイブも)即お帰り頂くし、寝たら
これまた即お帰りだと... それと今日は地震の関係で遅れた人
が居たけど、これは遅延証があったし特別の処置。 明日遅れた場
合は受講料も返さないし、初めから受けなおしとの事。

あとウケたのが、昼休みに外のコンビニ等へお昼を食べに行くのは
結構だが、「お酒を飲んだりしない様に」との事...

そんなチャレンジャー居るんでしょうかねぇ~? その人が飲酒で
取消になった人だとウケますなぁ♪

続いてスケジュール

この講習は2日間連続で、以下のスケジュールだった(と思う)

1日目
 1.受講の注意
 2.この講習の意味
 3.適正試験
 4.シートベルトのビデオ
 ~~~ 昼休み ~~~
 5.技能講習
 6.カウンセリング
 7.危険の認知

2日目
 1.危険の認知
 2.シミュレータ講習
 3.技能講習
 ~~~ 昼休み ~~~
 4.カウンセリング
 5.動体視力の検査
 6.事故のビデオ
 7.感想文
 8.免許取得への説明

だいたいこんな感じだ
1.受講の注意は先程の話、続きは

2.この講習の意味

ん~これは交通白書からの統計を先ず教えられる
千葉県の人口           660万人
免許を持っている人        78万人
ゴールドの人           27万人
優良免許(1度だけ軽微な違反)  15万人
取消者              1986人

取消者って免許持ってる人が1万人居たら3人も居ないのね...
「選ばれし勇者...(T_T)」

後はこの講習中は「自制」と「自覚」らしい...
額に入れられた半紙が威嚇している

2.適正試験

これはみんな一度はした事あると思うけど、内容は以下
この試験は全て試験官の「初め」という合図から「止め」の合図の間に出
来るだけ早く正確に行うというものだ(順番は滅茶苦茶)

1.四角にの中に左上から右下の対角線に線が引いてあるので、その
  線に右上から左下にチョンチョンチョンと線を書き入れる試験
2.右辺と左辺が等しい場合は○、そうでない場合は×を書く試験
3.四則演算の試験(結構面倒)
4.四角に中にひたすら△を書き入れる試験
5.5つの図形の中から異なるものを見つける試験
6.まめくり
7.まめくり(逆バージョン)
8.四角の中にひたすらキを書き入れる試験
9.読解問題

これでウケたのが、予告に書いていた「まめくり」と「キキキ」だ♪
6.まめくりはこんな感じだ。 要は「ま」と「め」と「く」と「り」を例
文から斜線で消すと言うもの

きとりすいめおつふく らきおまいれつめとお だと
  ↑  ↑   ↑    ↑   ↑
 この部分を斜線で消して行く

何で「まめくり」なんでしょうねぇ~ と思ってはいた

更に7.の「まめくり」はこうだ
今度は「ま」と「め」と「く」と「り」残して斜線で消して行く

例えば

さつくとつけりあちお ふまおつちたみめいと だと
↑↑ ↑↑↑ ↑↑↑ ↑ ↑↑↑↑↑ ↑↑
 この部分を斜線で消して行く

わかるかなぁ... 7.の「まめくり」ではそんな風には考えなかっ
たんだけど、消して行くのが「ま」と「め」と「く」と「り」以外なんで、
その文字が残る訳ですよ... んで偶然上の様な文があると
「くりまめ」って残るのよね~

「くりまめ」ってさぁ... お上の試験でそんなワード残して良いん
すかねぇ、サザンの歌詞じゃねぇんだから...

なんてしょ~もない事を考えていたら何かのジュースの宣伝を思い出
した。 学生が試験中にヤギが入って来て、答案を食っちゃうシーン
を妄想して笑っていると、「何がおかしい」って先生に注意される奴。

その時の俺はそんな感じで笑いをこらえていた...
頭の中ではちびまる子ちゃんの野沢さんが「キッキッキッ...」と笑
っていた。

次の問題が8.四角の中にひたすらキを書き入れる試験だった

俺はもうダメだった... ただでさえ野沢さんが「キッキッキッ..
.」と笑っている状態で、次の問題が「キキキ」と書いて行く問題なの
だ...

俺の脳細胞の状態がどうなっていたかは簡単に想像出来るでしょう。

爆笑をこらえての適正試験だった...

3.シートベルト

これはダミーにより衝突実験のビデオだ、ただ見ているだけ

4.技能講習

これは何もコースは指示されるが、それ以外は特に何も言われないで
普通に運転する。 要はどんな運転をするか教官が見る為のものだ。

ここからはグループ毎に講習で、俺のチームはATチームだった。
4人居たので、教官を含め5人乗りで順番に指示されたコースを走る
仮免の技能試験とほぼ同じコースだが、S字とクランクは大型車用の
大きい所を走った。

5.カウンセリング

これは適正試験の結果と、技能講習の時の運転を教官から色々と指摘
され、グループで討議すると言ったものだった。 最初にメンバー内
で自己紹介があり、それぞれ何のどうしてここに来たかを打ち明ける

うちのチームはこんな感じだった

1.Kさん 飲酒で取消し
2.Hさん 駐車禁止とスピードの累積で取消し
3.俺   スピードの累積で取消し
4.Kさん 免許停止中の無免許運転で取消し
      →後で聞いたのだが、免停期間の最終日に捕まったらし
       い(><)

イニシャルトークは面倒臭いので上をそれぞれ以下で書いて行く

「訳有り戦隊 一発野郎なんじゃ~結成!」

Kさん 訳有りグリーン
Hさん 訳有りイエロー
俺   訳有りレッド
Kさん 訳有りピンク
※後にここにSさんこと訳有りブルー隊員も参加する事となる
 更に仮免を一緒に落ちた彼も訳有りブラックを襲名した

それぞれの適正試験に対した運転の特性と、実際にコースを走った際
の指摘事項をそれぞれ教官に指摘され討議して行く。 まぁそんな内
容だった。 討議結果は明日もう一度乗る際に気を付ける様にと指示
があった。 要は今日は「自由に運転」明日は「法定運転」をする為の
技能講習だ

6.危険の認知

「安全運転とは」って事だった... 本来は本試験に出る危険の認知
の問題に対する講義らしいが、意味不明なハンドルの絵や何かを使い
講義が続く。 この講義中に前方の席のヤンキー風のにいちゃんが寝
た。 怒った教官は脅しを一言言い、反応速度の実験体に採用した。

この講師は東北の方で、声が大きかったので眠くはならずに済んで良
かった。

一日目の講習はこれで終わりだ、また明日2日目の講習があると思う
と憂鬱だった...

外に出て一服する。 俺の前に例のヤンキー風の兄ちゃんが挙動不審
な行動をしている。 建物出るなりグラサンを掛け、周りを気にしな
がら駐車場の方へ向う...

「まさかな...」

ま、舎弟が待って居る(そんな風ではない)とか女が待って居る(そ
れならアリかも)と思っていたが...

彼は「訳有り戦隊 チャレンジャー」だった

グレイト!! 世の中には肝の座った奴が居るもんだと感心した