goo blog サービス終了のお知らせ 

Cafe's J

☆我が家の2にゃんずが中心の日記☆
アメショのトロ♂とチャトラのちゃあ♀

美肌水

2010-12-03 21:02:05 | おすすめ
11月に入ると共に顔も体も乾燥してカサカサで最悪、、、

でも、ホホバオイルが肌にいいと知りチャレンジ。

そのあと「美肌水」なるものを発見。

ずいぶん前にブームになってたらしい手作りの化粧水。



グリセリン、尿素、水道水(精製水)で作る簡単なもの。

でも、効果はすごい!!

いまでは全身使っています。




お風呂あがりに全身にパシャパシャつけてクリームを塗ります。

顔は、パシャパシャつけて、いままで使っていた化粧水をつけ

ホホバオイルを塗ります。

すると朝起きても、つっぱらない肌に!

しばらく続けてみようと思います。



私はめんどくさがりなのでストレートタイプを作っています。



作り方  原液     

     ストレート



乾燥でお悩みの方、一度試してみてくださいね


新番組

2010-06-29 21:39:04 | おすすめ
7/9スタート

「崖っぷちのエリー」

漫画家 西原理恵子さんの半生を描いているらしいです。

最近彼女の漫画がたくさん映画化されてたりで

注目されてます。

同じ歳なので、応援してる人の1人なのです。



まだまだ matherの余韻から抜けられないのですけどね


おうちにゃんこ展 納品完了

2007-01-31 19:07:17 | おすすめ



いよいよ、2/2からキトゥンカンパニーさんで開催です。

今日、「例のもの」を持って行き、納品完了です。

まえにブログで紹介されていた「黒豆ケーキ」と紅茶でまったり。





これまた、ブログで紹介されていた「外国のネコの切手」




これがまたどれもかわいいのです。

悩んで3種類購入してきました。


キトゥンカンパニーさんは烏丸五条交差点すぐです。




お近くの方、ぜひぜひどうぞ。

ブラックペイント

2006-04-02 09:20:13 | おすすめ
京都で生まれた「最高にこだわった石けん」らしいです。
ゆえに少々お高め
そのうえ、関西のローカルテレビ番組や雑誌で取り上げられたこともあり
品切れが続いていました。
そうすると、やっぱり使ってみたくなるのが人間の心理。

しかし!!
自然派、天然派につきものの、最初は悪いものが出るので個人差はありますが
肌があれる、赤くなる、かゆくなる、、などの可能性がありますが、
それを乗り越えてくださいってやつです。
顔に使うものだし、、、接客する仕事だし、、、
少々お値段もお高めだし、、、と躊躇してたんです。

3/31に出かける用事があって帰りに大丸京都店へ。
するとブラックペイントの限定セットなるものがお手ごろ価格で販売されていました。
(これは3/29から31までで、すでに終了しています)
説明を聞いて、やはりチャレンジしたくなり購入!

この石けんには20種類のオイル、シルクパウダー、マイナスイオンを発生させる粉炭でできています。
ゆえに少々やわらかい。
この石けんを顔に塗り使います。これでクレンジングと洗顔が完了!
夜は、何も化粧品を付けづに寝ます。
すると肌も持ってる力が回復してくるのだとか、、、
朝も、これで軽く洗顔します。

つっぱるようなら、、、
ベストウォーターってのがあって、これがミネラルウォーターの何倍もの元素が入った
水なのです。
これに純正のハチミツを溶かして塗るだけ。

なんで、そんなに熱く語ってるの??って感じだと思うのですが、、、
31日の夜から使い出して今朝鏡を見たら毛穴が引き締まってるのですよ。
これにはびっくり!!
これからが楽しみなのでした。

ブラックペイント

子ぎつね ヘレン

2006-02-23 08:11:04 | おすすめ
3/18に公開される映画。
目が見えない、、、
耳が聞こえない子ぎつね。
だから名前を「ヘレン」と名づけられる。
北海道を舞台にしたヘレンと男の子の話。

オフィシャルHPの予告編を見て、不覚にも涙してしまった私は
映画館で見るべきか悩んでいます。
春休みの親子連れにまざって号泣しそうなので

しかし、見るなら北海道が舞台なので大きなスクリーンがいいですよね、、、






ゆずとまま  須藤真澄 著

2006-02-20 00:34:04 | おすすめ
ゆずシリーズのマンガ。
増刷のうわさを聞き、連日本屋に通い(店の人に問い合わせろって感じですが、、、)
今日手に入れることができました。

ゆずが7歳のころのお話です。

いやぁ~須藤さんおもしろいです。
ところどころ、自分と同じ行動にドキッとさせられますけどね。

いやぁ~ゆずくん、最高です

北海道かるた

2006-02-15 23:40:38 | おすすめ


うちには、こんなものがあります。
北海道の方言のかるたなのです。
読みあげのCD付きなので1人でかるたもできるし、方言のアクセントの練習もできますよ。爆

こちら
かるたの読みあげが聞けます。
読んでる方もなかなかですよ。

長い長いさんぽ  須藤真澄 著

2006-02-13 23:11:30 | おすすめ
いつもお世話になっているブログ「猫ず」で紹介されてたマンガです。

作者の愛猫「ゆず ♂」との日常が書かれたマンガです。
この作品は、16歳になった「ゆず」と、作者のお別れの時が来た時の話なのです。
さっそく本屋さんで見つけ手に取りましたが、、、
「ゆず」との、いままでを書かれたマンガを先に読まなければ!!と思い
「ゆず」っていうマンガを先に購入。

須藤家に来た「ゆず」。
トロや、ちゃあがうちに来た時のことを思い出しましたよ。
かわいかったなぁ~(遠い目)
まぁ今もかわいいけどね
作者が、すごくかわいがってたのがシミジミ伝わってきます。

そして今日が休みだった私は、いよいよ「長い長いさんぽ」を購入。
さっそく読みました。
号泣という感じではなくポロポロと涙が落ちる、、、そんな感じでした。

ネットでアニメーションの「キミとボク」を見たときに似ています。
(ちなみに今春、本になるらしいです)
ポロポロ泣けてきて、でも涙が止まらない、、、

この本を読んで、いろいろ考えてた。
人間みたいに言葉が話せない分、飼い主がしっかりしないと!って。
愛猫の調子が悪くて医師の診断に納得いかない場合は、何件か回るべきだとも思った。
すると今からペットの保険に加入しておくほうがいいのか??などなど。

夜になって、鼻の奥が痛くて、左目もなんかゴロゴロしてる感じ。
なんだ??なんだ??と思ったけど、よ~く考えたら
昼間に泣いてたからだったのです

おすすめの1冊です


砂漠の薔薇  新堂冬樹 著

2006-02-01 15:50:16 | おすすめ
半月ほど前にでた最新作。

今回は「お受験」がテーマ。
それも国立女子大付属幼稚園です。
主人公の「のぶ子」は33歳。
ごくごく普通のサラリーマンを夫にもつ5歳の長男と2歳の長女の母。
お受験するのが長女「美涼」。

幼なじみの十和子がリーダー的存在のお受験ママ達のグループに加わる日常。
しかしグループのなかで普通の主婦は、のぶ子だけ。
お受験が近づくにつれて、合格率を上げるために足の引っ張り合いが
はじまる。
(お受験を諦める人が増えれば、合格する確率もあがると、、、)

ガラガラ形式とはいえ一次試験を美涼は合格するのですが
のぶ子は十和子の娘「こずえ」を、、、殺してしまいます。

のぶ子の心にひそむ闇は、自分の幼少時代にさかのぼる、、、
自分と十和子の関係のように、美涼とこずえの関係も同じようになってしまうのでは、、、と思ったのでしょうか?

とにかく読んでて2歳の美涼ちゃんが、かわいそうでした。
まだ2歳ですよ。一番かわいい時です。
美涼ちゃんもお母さんに甘えたいし、好きなことをして遊びたい時です。
でも、それではお受験に失敗してしまうのです。
そして、わかっているんだけど、やってはいけないこと
言ってはいけないことを口にしてしまう、のぶ子のキモチもわからないでもないのですが、、、。

私は結婚もしていないし、子供もいませんが
この本を読んでて、何度か「のぶ子」の言葉や行動にドキッとしました。

親って自分が達成できなかったことへの未練のようなものや
自分の人生経験から、自分の子供には、、、って
託してしまうようなところがあるのかな?って思います。
日本はまだまだ学歴社会なので、出身校などのブランドはある意味、
大切かもしれませんが、心の貧しい人ではダメだと思います。
しかし実際には勉学に励む時間ばかりで、心が貧しくなってしまっても仕方ないのかな
とも思います。
3歳までの経験や環境が、そのコの人間性にあとあと影響する、と
何かで読んだことがあるような気がします。

私は出身校が効率でも高卒でも心の豊かな子の方が、やっぱりいいと思うのでした。












猫村さん 年末スペシャル

2005-12-13 23:07:35 | おすすめ
現在発売中の「カーサ ブルータス」。
本屋さんで見かけたら、拍子になんと、猫村さんが、、、
それもカラー

表紙だからカラーが普通ですけどね。。。

なんかエプロンしてない猫村さんは2足歩行の猫って感じかな

そして!
いままで知らなかったが、この雑誌で連載中らしい。
今回は年末スペシャルってことで、8ページ。

猫村さんって、なんじゃ!?と思った方
ぜひ立ち読みしてみてください♪

カーサ ブルータス