日本のテレビを海外で見る方法をいろいろ
海外駐在員や、海外長期滞在の人が何を必要としているか?
ちょっと考察してみました
・リアルタイムに日本のテレビ(ニュース等)が見たい
・いまはやりの日本のドラマがみたい
・日本のビデオレンタルが、海外の自宅から簡単に象徴したい
・そして、100%録画ができて、途中でネットワークが壊れたり、スピードが遅くなって見れないことが起こらない。
また、できるだけ経費を抑えたい
・スマホやアイフォン等に完全対応、いちいちアプリのインストールをしたくない、ウェブブラウザーだけで完結したい
上記のように、日本のテレビを海外で見るための要求はかなり高い
これらの要望のうち上2からは全てWAVECASTが網羅していると思う
リアルタイム視聴はYOUTUBEやKEYHOLEで我慢するとして、
TSUTAYA-TV等の980円でビデオレンタルが使用できることは
駐在にとってもうれしい
いちいちビデオレンタルチョップに足を運ぶのは結構面倒で、フロリダだとマイアミまでいかないと
ビデオが借りれない
LA、NY、ハワイであれば問題ないが、その他の地域だときつい
ヨーロッパも厳しい
日本のテレビを海外で見る方法をいろいろと研究してます。
下記にいろんな機器の比較をしてみました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
watchJTV ダウンロード可 (フルセグ)画質よし
TV CODE-1 ダウンロード不可(ワンセグ)画質わるし
Keyholetv ダウンロード不可(アナログ)画質わるし
Slingbox ダウンロード不可(フルセグ)画質よし
ガラポンTV ダウンロード不可(ワンセグ)画質わるし
WAVECAST ダウンロード可 (フルセグ)画質よし
ダウンロードができない機器は海外の回線依存。回線が追いつかなければ
みにくいということが起きる可能性があり。
価格内訳。。。
watchJTV 10万前後(テレビ視聴、テレビ録画,VPN,plex,海外のテレビでみれるらしい)自宅設置
TV CODE-1 2万円前後(テレビ視聴のみ)設置機器不要
Keyholetv 無料
Slingbox 3万前後(テレビ視聴のみ)自宅設置
ガラポンTV 3万前後(テレビ録画のみ、サポートは関東のみ)自宅設置
WAVECAST 3万前後(テレビ視聴、テレビ録画)自宅設置
コメント。。。
ある程度の画質でテレビを海外から見るには最低3万の投資は必要。
ワンセグは画像重視なら不可。とりあえずみたいならKeyhole。
適当に見たいなら3万円機器。がっちりみたいなら10万円機器。
(まあ海外のテレビでみれるなら悪くない選択と考えるかは家族
会議次第。)中国ではYoutubeはみれないので
VPNは貴重だしおもしろい。(注釈:VPNとは仮想バーチャルネットワークで中国とか中東とか
インターネット規制がかかっているサイトの規制回避が可能な機能である)
ちなみに海外ではギャオ(gyao)もみれないようになっている。
ただし、違法な業者以外は自宅への設置が必須。日本に設置不要という業者は
現時点では日本では違法(録画ネット、まねきTV判決より)
3万円機器で盲点なのは
Slingbox 3万前後(別途HDDが必要)
ガラポンTV 3万前後(別途機器は不要)関東以外のサポートなし(現時点で)
WAVECAST 3万前後(別途機器は不要)
Slingboxは3万円だが別にHDDを用意する必要がある。単独では視聴はできない。
ということで画質にこだわるなら
watchJTV 10万前後(テレビ視聴、テレビ録画、転送可, VPN,plex,海外のテレビでみれるらしい)
Slingbox 3万前後+別途HDDが必要(テレビ視聴、テレビ録画、転送不可)
WAVECAST 3万前後(テレビ視聴、テレビ録画、転送可)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
総合的に比較すると、フル地デジで、3万円程度で、画質よしなので、
WAVECASTに軍配は上がる用だけど、BS・CSは見れなさそうです。
WAVECASTも使っている著名人
大槻教授のブログ 吉原教授のブログ