goo blog サービス終了のお知らせ 

海外から日本の映画を見るには (海外から日本のテレビを見るには) その8

2013-05-28 22:43:03 | 日記
海外から日本の映画を見るには (海外から日本のテレビを見るには) その8


WAVECAST-03のVPN機能を利用すれば、海外から日本の映画を見ることが可能となる

日本にいるかのように TSUTAYA-TVや、HULUに加入できる
最近HULUも、TSUTAYA-TVと同じく、
超格安のビデオレンタルを始めた、月額980円で使い放題のサービスだ

詳しくはこちら




WAVECAST-03 の VPN機能でネット・ビデオレンタル

2013-05-28 10:26:07 | 日記
海外から日本のテレビを見る だけではなく、やっぱり
ビデオレンタル、邦画がみたい。。。。

それをかなえてくれるのが WAVECASTのVPN機能です

たとえばTSUTAYAのビデオレンタルが、海外からでも簡単にネット上で借りられるのです
下記がそのサイトリンクです。

http://tsutaya-tv.jp/


AI高感度センサー搭載 メイドロイド AI高感度センサー搭載 メイドロイド

日本のテレビを海外で視聴するには その7

2013-05-27 11:49:54 | 日記
日本のテレビを海外で見る方法をいろいろ
海外駐在員や、海外長期滞在の人が何を必要としているか?

ちょっと考察してみました

・リアルタイムに日本のテレビ(ニュース等)が見たい

・いまはやりの日本のドラマがみたい

・日本のビデオレンタルが、海外の自宅から簡単に象徴したい

・そして、100%録画ができて、途中でネットワークが壊れたり、スピードが遅くなって見れないことが起こらない。
また、できるだけ経費を抑えたい

・スマホやアイフォン等に完全対応、いちいちアプリのインストールをしたくない、ウェブブラウザーだけで完結したい


上記のように、日本のテレビを海外で見るための要求はかなり高い

これらの要望のうち上2からは全てWAVECASTが網羅していると思う
リアルタイム視聴はYOUTUBEやKEYHOLEで我慢するとして、
TSUTAYA-TV等の980円でビデオレンタルが使用できることは
駐在にとってもうれしい
いちいちビデオレンタルチョップに足を運ぶのは結構面倒で、フロリダだとマイアミまでいかないと
ビデオが借りれない

LA、NY、ハワイであれば問題ないが、その他の地域だときつい
ヨーロッパも厳しい

日本のテレビを海外で見る方法をいろいろと研究してます。
下記にいろんな機器の比較をしてみました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
watchJTV  ダウンロード可 (フルセグ)画質よし
TV CODE-1  ダウンロード不可(ワンセグ)画質わるし
Keyholetv ダウンロード不可(アナログ)画質わるし
Slingbox ダウンロード不可(フルセグ)画質よし
ガラポンTV ダウンロード不可(ワンセグ)画質わるし
WAVECAST ダウンロード可 (フルセグ)画質よし

ダウンロードができない機器は海外の回線依存。回線が追いつかなければ
みにくいということが起きる可能性があり。

価格内訳。。。

watchJTV  10万前後(テレビ視聴、テレビ録画,VPN,plex,海外のテレビでみれるらしい)自宅設置
TV CODE-1  2万円前後(テレビ視聴のみ)設置機器不要
Keyholetv 無料
Slingbox 3万前後(テレビ視聴のみ)自宅設置
ガラポンTV 3万前後(テレビ録画のみ、サポートは関東のみ)自宅設置
WAVECAST 3万前後(テレビ視聴、テレビ録画)自宅設置

コメント。。。

ある程度の画質でテレビを海外から見るには最低3万の投資は必要。
ワンセグは画像重視なら不可。とりあえずみたいならKeyhole。
適当に見たいなら3万円機器。がっちりみたいなら10万円機器。
(まあ海外のテレビでみれるなら悪くない選択と考えるかは家族
会議次第。)中国ではYoutubeはみれないので
VPNは貴重だしおもしろい。(注釈:VPNとは仮想バーチャルネットワークで中国とか中東とか
インターネット規制がかかっているサイトの規制回避が可能な機能である)
ちなみに海外ではギャオ(gyao)もみれないようになっている。

ただし、違法な業者以外は自宅への設置が必須。日本に設置不要という業者は
現時点では日本では違法(録画ネット、まねきTV判決より)

3万円機器で盲点なのは

Slingbox 3万前後(別途HDDが必要)
ガラポンTV 3万前後(別途機器は不要)関東以外のサポートなし(現時点で)
WAVECAST 3万前後(別途機器は不要)

Slingboxは3万円だが別にHDDを用意する必要がある。単独では視聴はできない。

ということで画質にこだわるなら

watchJTV  10万前後(テレビ視聴、テレビ録画、転送可, VPN,plex,海外のテレビでみれるらしい)
Slingbox 3万前後+別途HDDが必要(テレビ視聴、テレビ録画、転送不可)
WAVECAST 3万前後(テレビ視聴、テレビ録画、転送可)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

総合的に比較すると、フル地デジで、3万円程度で、画質よしなので、
WAVECASTに軍配は上がる用だけど、BS・CSは見れなさそうです。

WAVECASTも使っている著名人 大槻教授のブログ  吉原教授のブログ

WAVECASTが新しい03モデルを販売したようだ

2013-05-26 13:08:30 | 日記
日本のテレビを海外で見る方法をいろいろ
WAVECAST-03は、日本のテレビを海外から視聴するために専念された商品だが
今回のWAVECAST-03は、どのような進化をしんだろう

ちょっとウェブサイトを調べてみると

・おおーーーーーVPN搭載し、日本国内だけしか見れなかったネット用ビデオレンタル等のオンラインビデオコンテンツが
楽しめるようになる

・ファンレスになり静音PCとなっている

・CPUがATOM D2550になり、10W台に省エネ対応。。。。夏もこれで大丈夫かな

・ケースが、とても通気性がよくなったようだ

地デジ+ネット・ビデオレンタル+ネットラジオを凝縮した商品に進化したようだ

これで、海外に在住しても、いろいろとビデオコンテンツが楽しめる
そして熱対策に関しては、WAVECASTは去年あたりから、数回のグレードアップをおこなっているようなので
今年の夏は心配ないかもしれないですね。。。

まだまだ進化しているWAVECASTだけど、次はCS,BSへの対応を期待したいですね


日本のテレビを海外で見る方法をいろいろと研究してます。
下記にいろんな機器の比較をしてみました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
watchJTV  ダウンロード可 (フルセグ)画質よし
TV CODE-1  ダウンロード不可(ワンセグ)画質わるし
Keyholetv ダウンロード不可(アナログ)画質わるし
Slingbox ダウンロード不可(フルセグ)画質よし
ガラポンTV ダウンロード不可(ワンセグ)画質わるし
WAVECAST ダウンロード可 (フルセグ)画質よし

ダウンロードができない機器は海外の回線依存。回線が追いつかなければ
みにくいということが起きる可能性があり。

価格内訳。。。

watchJTV  10万前後(テレビ視聴、テレビ録画,VPN,plex,海外のテレビでみれるらしい)自宅設置
TV CODE-1  2万円前後(テレビ視聴のみ)設置機器不要
Keyholetv 無料
Slingbox 3万前後(テレビ視聴のみ)自宅設置
ガラポンTV 3万前後(テレビ録画のみ、サポートは関東のみ)自宅設置
WAVECAST 3万前後(テレビ視聴、テレビ録画)自宅設置

コメント。。。

ある程度の画質でテレビを海外から見るには最低3万の投資は必要。
ワンセグは画像重視なら不可。とりあえずみたいならKeyhole。
適当に見たいなら3万円機器。がっちりみたいなら10万円機器。
(まあ海外のテレビでみれるなら悪くない選択と考えるかは家族
会議次第。)中国ではYoutubeはみれないので
VPNは貴重だしおもしろい。(注釈:VPNとは仮想バーチャルネットワークで中国とか中東とか
インターネット規制がかかっているサイトの規制回避が可能な機能である)
ちなみに海外ではギャオ(gyao)もみれないようになっている。

ただし、違法な業者以外は自宅への設置が必須。日本に設置不要という業者は
現時点では日本では違法(録画ネット、まねきTV判決より)

3万円機器で盲点なのは

Slingbox 3万前後(別途HDDが必要)
ガラポンTV 3万前後(別途機器は不要)関東以外のサポートなし(現時点で)
WAVECAST 3万前後(別途機器は不要)

Slingboxは3万円だが別にHDDを用意する必要がある。単独では視聴はできない。

ということで画質にこだわるなら

watchJTV  10万前後(テレビ視聴、テレビ録画、転送可, VPN,plex,海外のテレビでみれるらしい)
Slingbox 3万前後+別途HDDが必要(テレビ視聴、テレビ録画、転送不可)
WAVECAST 3万前後(テレビ視聴、テレビ録画、転送可)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

総合的に比較すると、フル地デジで、3万円程度で、画質よしなので、
WAVECASTに軍配は上がる用だけど、BS・CSは見れなさそうです。

WAVECASTも使っている著名人 大槻教授のブログ  吉原教授のブログ

海外で日本のテレビを見る方法はいろいろあります。

2013-01-03 03:22:37 | 日記
日本のテレビを海外で見る方法をいろいろ
海外で日本のテレビを見る方法はいろいろあります。
世界の広い範囲で受信できる衛星およびケーブル経由の日本語テレビ。
ロケーションフリーなどの機材を利用して海外の自宅に番組を送るハウジングサービス。
日本のテレビ番組をレンタルできるオンデマンドサービス。
ライブビデオストリーミングで放送される公共団体及び個人作成のライブ放送もあって、有料放送から無料放送まで、幅広い選択肢があります。

結構いろいろなソースがあるし、聞いたことのない言葉も登場して、頭の中が「はてなマーク」になる人も多いはず。そこで、種々のサービスについて、数回に分けて解説してみたいと思います。
今回は各種の有料サービスの紹介です。

衛星やケーブルテレビ経由の日本語放送
まずは皆さんもよくご存じの一般的な日本語放送。
衛星放送にケーブルテレビ、地域によって違いはありますが、世界の幅広い地域で受信が可能です。ただ、デコーダーが必要だったり、年間受信料が高かったりするので、その壁は決して低くはありません。
ここでは地域ごとに放送局のサイトをご紹介していますので、受信料他はそれぞれのサイトでお確かめください。

世界共通
NHKワールド(直接受信無料)

アメリカ・カナダ・ハワイ
FCI(フジテレビ)
テレビジャパン

ヨーロッパ(中東・アフリカの一部を含む)
JSTV
Broadcast Japan Europe(ドイツ:新しいみたい)

アジア・オセアニア・中南米・その他
NHKワールドプレミアム
NLine(中国)

ハウジングサービス
次は日本から自分のPCに日本のテレビ番組を送ってもらうハウジングサービスの紹介です、
多くは、以前発売されていたソニーの「ロケーションフリー注1)」やアメリカ製品の「Slingbox」などの機器を利用したサービスです。
このサービスは自分が買った機材をサービス会社で保管してもらい、会社の受信機に接続して日本のテレビ番組を送ってもらう方式です。

しかし、放送局側がこのサービスを提供している「まねきTV」を告訴。
数回の裁判で勝訴していた「まねきTV」が2011年1月18日に敗訴し原審に差し戻されたことで、この類のサービスの今後の行方が懸念されています。
また、この著作権問題の影響から、この種のPC向け国内メーカー製品はすでに生産が中止されています。
注1)ロケーションフリー(LocationFree)とはかつてソニーが販売していたネットワークを通して遠隔地でテレビを視聴できるようにするための製品群。通称「ロケフリWikipedia より

日本のテレビを海外で見る方法をいろいろと研究してます。
下記にいろんな機器の比較をしてみました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
watchJTV  ダウンロード可 (フルセグ)画質よし
TV CODE-1  ダウンロード不可(ワンセグ)画質わるし
Keyholetv ダウンロード不可(アナログ)画質わるし
Slingbox ダウンロード不可(フルセグ)画質よし
ガラポンTV ダウンロード不可(ワンセグ)画質わるし
WAVECAST ダウンロード可 (フルセグ)画質よし

ダウンロードができない機器は海外の回線依存。回線が追いつかなければ
みにくいということが起きる可能性があり。

価格内訳。。。

watchJTV  10万前後(テレビ視聴、テレビ録画,VPN,plex,海外のテレビでみれるらしい)自宅設置
TV CODE-1  2万円前後(テレビ視聴のみ)設置機器不要
Keyholetv 無料
Slingbox 3万前後(テレビ視聴のみ)自宅設置
ガラポンTV 3万前後(テレビ録画のみ、サポートは関東のみ)自宅設置
WAVECAST 3万前後(テレビ視聴、テレビ録画)自宅設置

コメント。。。

ある程度の画質でテレビを海外から見るには最低3万の投資は必要。
ワンセグは画像重視なら不可。とりあえずみたいならKeyhole。
適当に見たいなら3万円機器。がっちりみたいなら10万円機器。
(まあ海外のテレビでみれるなら悪くない選択と考えるかは家族
会議次第。)中国ではYoutubeはみれないので
VPNは貴重だしおもしろい。(注釈:VPNとは仮想バーチャルネットワークで中国とか中東とか
インターネット規制がかかっているサイトの規制回避が可能な機能である)
ちなみに海外ではギャオ(gyao)もみれないようになっている。

ただし、違法な業者以外は自宅への設置が必須。日本に設置不要という業者は
現時点では日本では違法(録画ネット、まねきTV判決より)

3万円機器で盲点なのは

Slingbox 3万前後(別途HDDが必要)
ガラポンTV 3万前後(別途機器は不要)関東以外のサポートなし(現時点で)
WAVECAST 3万前後(別途機器は不要)

Slingboxは3万円だが別にHDDを用意する必要がある。単独では視聴はできない。

ということで画質にこだわるなら

watchJTV  10万前後(テレビ視聴、テレビ録画、転送可, VPN,plex,海外のテレビでみれるらしい)
Slingbox 3万前後+別途HDDが必要(テレビ視聴、テレビ録画、転送不可)
WAVECAST 3万前後(テレビ視聴、テレビ録画、転送可)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

総合的に比較すると、フル地デジで、3万円程度で、画質よしなので、
WAVECASTに軍配は上がる用だけど、BS・CSは見れなさそうです。

WAVECASTも使っている著名人 大槻教授のブログ  吉原教授のブログ

海外でもリアルタイムに日本のテレビを見る方法(無料)

2013-01-03 03:20:48 | 日記
日本のテレビを海外で見る方法をいろいろ

2009年3月11日

海外でもリアルタイムに日本のテレビを見る方法(無料)

 
日本に帰ってきたときに、帰ってきたな~と感じるのは日本のテレビを見ているときだったりするのですが、日本のテレビが海外でも見れるアプリケーションがありました。リアルタイムで、無料で、合法です。Windows、Mac、Linuxと様々なOSに対応しているそうです。ここでダウンロードできます→http://www.keyholetv.jp/
KeyHoleTV - Wikipedia
KeyHoleTV(キーホールテレビ)は、総務省の「次世代P2P型コンテンツ流通高度化技術に関する研究開発」によって開発されたP2Pテレビを受信する為のアプリケーションである。通称「CRLサイバーセルフシステム」といい、送信アプリケーションKeyHoleVideo(キーホールビデオ)を使用すれば個人で配信することもできる。


















自宅でもいろいろなチャンネルが問題なく見れました。仕事後に見てみたら、時差があるので日本では朝のニュースをやっているところでした。時差も考えて配信してくれるともっと嬉しいのですが。

海外にいても日本にいるのとだんだん変わらなくなっていくのですかね。

日本のテレビを海外で見る方法をいろいろと研究してます。
下記にいろんな機器の比較をしてみました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
watchJTV  ダウンロード可 (フルセグ)画質よし
TV CODE-1  ダウンロード不可(ワンセグ)画質わるし
Keyholetv ダウンロード不可(アナログ)画質わるし
Slingbox ダウンロード不可(フルセグ)画質よし
ガラポンTV ダウンロード不可(ワンセグ)画質わるし
WAVECAST ダウンロード可 (フルセグ)画質よし

ダウンロードができない機器は海外の回線依存。回線が追いつかなければ
みにくいということが起きる可能性があり。

価格内訳。。。

watchJTV  10万前後(テレビ視聴、テレビ録画,VPN,plex,海外のテレビでみれるらしい)自宅設置
TV CODE-1  2万円前後(テレビ視聴のみ)設置機器不要
Keyholetv 無料
Slingbox 3万前後(テレビ視聴のみ)自宅設置
ガラポンTV 3万前後(テレビ録画のみ、サポートは関東のみ)自宅設置
WAVECAST 3万前後(テレビ視聴、テレビ録画)自宅設置

コメント。。。

ある程度の画質でテレビを海外から見るには最低3万の投資は必要。
ワンセグは画像重視なら不可。とりあえずみたいならKeyhole。
適当に見たいなら3万円機器。がっちりみたいなら10万円機器。
(まあ海外のテレビでみれるなら悪くない選択と考えるかは家族
会議次第。)中国ではYoutubeはみれないので
VPNは貴重だしおもしろい。(注釈:VPNとは仮想バーチャルネットワークで中国とか中東とか
インターネット規制がかかっているサイトの規制回避が可能な機能である)
ちなみに海外ではギャオ(gyao)もみれないようになっている。

ただし、違法な業者以外は自宅への設置が必須。日本に設置不要という業者は
現時点では日本では違法(録画ネット、まねきTV判決より)

3万円機器で盲点なのは

Slingbox 3万前後(別途HDDが必要)
ガラポンTV 3万前後(別途機器は不要)関東以外のサポートなし(現時点で)
WAVECAST 3万前後(別途機器は不要)

Slingboxは3万円だが別にHDDを用意する必要がある。単独では視聴はできない。

ということで画質にこだわるなら

watchJTV  10万前後(テレビ視聴、テレビ録画、転送可, VPN,plex,海外のテレビでみれるらしい)
Slingbox 3万前後+別途HDDが必要(テレビ視聴、テレビ録画、転送不可)
WAVECAST 3万前後(テレビ視聴、テレビ録画、転送可)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

総合的に比較すると、フル地デジで、3万円程度で、画質よしなので、
WAVECASTに軍配は上がる用だけど、BS・CSは見れなさそうです。

WAVECASTも使っている著名人 大槻教授のブログ  吉原教授のブログ

wavecastってやつ。iTunesとAppleTVとも連携

2012-12-27 00:33:13 | 日記
日本のテレビを海外で見る方法をいろいろ
日本のテレビが見たくて実家に 録画システムを設置してきた。wavecastってやつ。iTunesとAppleTVとも連携させて、録画した次の日には家のPCに保存、テレビで見れるようにできた。なかなか快適。

日本のテレビが見たくて実家に 録画システムを設置してきた。wavecastってやつ。iTunesとAppleTVとも連携させて、録画した次の日には家のPCに保存、テレビで見れるようにできた。なかなか快適。

日本のテレビを海外で見る


日本のテレビを海外で見る方法をいろいろと研究してます。
下記にいろんな機器の比較をしてみました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
watchJTV  ダウンロード可 (フルセグ)画質よし
TV CODE-1  ダウンロード不可(ワンセグ)画質わるし
Keyholetv ダウンロード不可(アナログ)画質わるし
Slingbox ダウンロード不可(フルセグ)画質よし
ガラポンTV ダウンロード不可(ワンセグ)画質わるし
WAVECAST ダウンロード可 (フルセグ)画質よし

ダウンロードができない機器は海外の回線依存。回線が追いつかなければ
みにくいということが起きる可能性があり。

価格内訳。。。

watchJTV  10万前後(テレビ視聴、テレビ録画,VPN,plex,海外のテレビでみれるらしい)自宅設置
TV CODE-1  2万円前後(テレビ視聴のみ)設置機器不要
Keyholetv 無料
Slingbox 3万前後(テレビ視聴のみ)自宅設置
ガラポンTV 3万前後(テレビ録画のみ、サポートは関東のみ)自宅設置
WAVECAST 3万前後(テレビ視聴、テレビ録画)自宅設置

コメント。。。

ある程度の画質でテレビを海外から見るには最低3万の投資は必要。
ワンセグは画像重視なら不可。とりあえずみたいならKeyhole。
適当に見たいなら3万円機器。がっちりみたいなら10万円機器。
(まあ海外のテレビでみれるなら悪くない選択と考えるかは家族
会議次第。)中国ではYoutubeはみれないので
VPNは貴重だしおもしろい。(注釈:VPNとは仮想バーチャルネットワークで中国とか中東とか
インターネット規制がかかっているサイトの規制回避が可能な機能である)
ちなみに海外ではギャオ(gyao)もみれないようになっている。

ただし、違法な業者以外は自宅への設置が必須。日本に設置不要という業者は
現時点では日本では違法(録画ネット、まねきTV判決より)

3万円機器で盲点なのは

Slingbox 3万前後(別途HDDが必要)
ガラポンTV 3万前後(別途機器は不要)関東以外のサポートなし(現時点で)
WAVECAST 3万前後(別途機器は不要)

Slingboxは3万円だが別にHDDを用意する必要がある。単独では視聴はできない。

ということで画質にこだわるなら

watchJTV  10万前後(テレビ視聴、テレビ録画、転送可, VPN,plex,海外のテレビでみれるらしい)
Slingbox 3万前後+別途HDDが必要(テレビ視聴、テレビ録画、転送不可)
WAVECAST 3万前後(テレビ視聴、テレビ録画、転送可)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

総合的に比較すると、フル地デジで、3万円程度で、画質よしなので、
WAVECASTに軍配は上がる用だけど、BS・CSは見れなさそうです。

WAVECASTも使っている著名人 大槻教授のブログ  吉原教授のブログ

WAVECASTについて

2012-12-22 15:37:14 | 日記
選択と購入;
wavecastの他に、SLINGBOX、IOデータのやつも検討しました。以前にソニーのロケフリを持っていて、SLINGBOXロケフリ割引を適用してもらえたのですが、設置サービス+ロケフリ割引がweb上で両方とも適用できないので躊躇していたところ、wavecastを見つけました。SLINGBOXさん、もうすこしマーケ考えた方が良いよ。

Wavecastはリアルタイムストリーミングはできませんが、一台でビデオサーバ、録画の両方できて、更に、Linuxとしても使える(結局リモートでしか使わないけれど)ので、面白いと思って買いました。色々とwavecastのユーザのページ(ドイツの方とか、ひーさんとか)がありましたので、色々トラブルがあるのは分かっていましたが、まあ対処できるだろうと考え、購入しました。但し、私が海外に既に出張したあと実家宛に通販で購入したので、設置などは全て人任せでございます。

500GBのものしか選択できないので、37000円の機械を買いました。支払いをしてもwavecastからマジで何の連絡も無く、1週間してようやく物が来ました。この辺はひーさんが書いてあるとおり。

設置・設定:
実家の工場の隅っこにおいてもらっています。僕は設置をやっていません。Mさんに多大な努力の末に対応していただきました。ただ、ルートマッピングはネットワーク設定の上手な人がやるのが速いです。出入り業者のシャープの若い方に片手間でやってもらいました。ちなみにUHF地デジアンテナは5年前に建てたものです。ドイツの方の言うように、ダブルUSBも入れました。

運用まで;
当初アンテナの感度が悪いのか、チューナの不良なのか分かりませんでした。当初はチューナー自動スキャンが全く上手く動かず、手動入力で入れてみましたが、全く受信/録画できない状態で悶々としていました(おそらく、手動で物理チャンネルを入れてみても、結局受信感度がないので受信できなかったようだ)。

K君に来てもらって、チューナの位置などを変えたり、アンテナケーブルを動かしたり、チューナだけ再起動したりしたうえで、自動スキャンに繰り返しトライしてもらったところ、一部のチャンネルだけ自動スキャンにひっかかり(感動)、録画もできました(感動)。但し、ブロックノイズや音ズレなどの問題がありました。この辺りから、「やはりアンテナ感度か」ということで、ブースターを入れよう、ということにしました。

ブースターは実家の近所の馴染みの電気屋さんにお願いしました。この電気屋さんで5年前にアンテナを設置してもらったのもあり、手慣れていますので。ブースター・設置料込みで11000円でした(機材は分からず)。電気屋さんはテスターで受信強度を測定し、「随分強くなった」と一言言い残して帰ったそうです。早速自動スキャンを試してみたら、6局中4局認識し、4局とも録画テストしたところブロックノイズなどの問題も無く全て成功しました。さらに、再度自動スキャンしたところ、6局中全局認識し、録画テストも全局上手くいきました。ようやくスタート台に立てた感じです。

3日ほど使ってみて:
10トライ中全て録画できています。エラーは全くありません。最初の数秒録画遅れる問題はあります。受信感度は良好で、PC上で綺麗に見えています。ここブカレストのネット速度が十分に出ているので、受信も快適です。PCおよびiphoneでみれています。

反省;
ドイツの方の意見には9割賛成です。ファームウェア1.8に上がったのは彼の努力のおかげだと思います。ですが、残念ながら彼の経験からではブースター設置の効果が無かったという書きぶりでした。私はファームウェアが1.8であり、彼のは1.7なので単純に比較できませんが、彼の経緯を読んだだけでは、ブースターには効果が無い、と読めてしまいます。私は、アンテナにブースターを付けてから完全に受信感度が上がり運用開始出来たので、私はブースターを付ける価値はあると思っており、wavecastのマニュアルもあながち間違っていないな、と思います。

今後;
・ipodtouchから大画面TVへの送出ができるようにする。
・720解像度を目指す。
・IP固定してみる。
などです。参考になれば。

日本のテレビを海外で見る方法をいろいろ

2012-12-19 20:47:09 | 日記
日本のテレビを海外で見る方法をいろいろ日本のテレビを海外で見る方法をいろいろと研究してます。

下記にいろんな機器の比較をしてみました。


watchJTV  ダウンロード可 (フルセグ)画質よし
TV CODE-1  ダウンロード不可(ワンセグ)画質わるし
Keyholetv ダウンロード不可(アナログ)画質わるし
Slingbox ダウンロード不可(フルセグ)画質よし
ガラポンTV ダウンロード不可(ワンセグ)画質わるし
WAVECAST ダウンロード可 (フルセグ)画質よし

ダウンロードができない機器は海外の回線依存。回線が追いつかなければ
みにくいということが起きる可能性があり。

価格内訳。。。

watchJTV  10万前後(テレビ視聴、テレビ録画,VPN,plex,海外のテレビでみれるらしい)自宅設置
TV CODE-1  2万円前後(テレビ視聴のみ)設置機器不要
Keyholetv 無料
Slingbox 3万前後(テレビ視聴のみ)自宅設置
ガラポンTV 3万前後(テレビ録画のみ、サポートは関東のみ)自宅設置
WAVECAST 3万前後(テレビ視聴、テレビ録画)自宅設置



コメント。。。

ある程度の画質でテレビを海外から見るには最低3万の投資は必要。
ワンセグは画像重視なら不可。とりあえずみたいならKeyhole。
適当に見たいなら3万円機器。がっちりみたいなら10万円機器。
(まあ海外のテレビでみれるなら悪くない選択と考えるかは家族
会議次第。)中国ではYoutubeはみれないので
VPNは貴重だしおもしろい。(注釈:VPNとは仮想バーチャルネットワークで中国とか中東とか
インターネット規制がかかっているサイトの規制回避が可能な機能である)
ちなみに海外ではギャオ(gyao)もみれないようになっている。

ただし、違法な業者以外は自宅への設置が必須。日本に設置不要という業者は
現時点では日本では違法(録画ネット、まねきTV判決より)

3万円機器で盲点なのは

Slingbox 3万前後(別途HDDが必要)
ガラポンTV 3万前後(別途機器は不要)関東以外のサポートなし(現時点で)
WAVECAST 3万前後(別途機器は不要)

Slingboxは3万円だが別にHDDを用意する必要がある。単独では視聴はできない。

ということで画質にこだわるなら

watchJTV  10万前後(テレビ視聴、テレビ録画、転送可, VPN,plex,海外のテレビでみれるらしい)
Slingbox 3万前後+別途HDDが必要(テレビ視聴、テレビ録画、転送不可)
WAVECAST 3万前後(テレビ視聴、テレビ録画、転送可)


総合的に比較すると、フル地デジで、3万円程度で、画質よしなので、W
AVECASTに軍配は上がるようだけど、BS・CSは見れなさそうです。
WAVECASTも使っている著名人 大槻教授のブログ  吉原教授のブログ でも紹介されてます。