無事外すことができたステム、新しい部品に交換してみました。交換する部品は、
こんな感じです。

バイクフレーム側のインナレースを交換しました。打ち込むときは、斜めに入ら
ないように気をつけましょう。一度斜めに入ってしまい、外して入れ直しました。

外したインナレースを使って、少しずつ叩いて入れていくのがポイントのようです。

ステム本体が錆びていたので、塗装してみました。キレイになって、テンションが
上がりました。

ステム側のインナレース打ち込みも、古いインナレースをサンダーでカットして、

新しく打ち込むインナレースの上に入れて、打ち込むときに傷がつかないように
してみました。

車庫内に転がっていたパイプが、ちょうど良いサイズだったので、それを使って
ガンガン打ち込んでみました。


無事、打ち込み完了。

ベアリングを取り付けて、グリスをたっぷり塗っておきました。

フレーム側にもグリスを塗っておきました。

部品を取り付けて、無事終了しました。慣れていないので、時間がかかりました
が、トラブルがなくホッとしました(^^♪
こんな感じです。

バイクフレーム側のインナレースを交換しました。打ち込むときは、斜めに入ら
ないように気をつけましょう。一度斜めに入ってしまい、外して入れ直しました。

外したインナレースを使って、少しずつ叩いて入れていくのがポイントのようです。

ステム本体が錆びていたので、塗装してみました。キレイになって、テンションが
上がりました。

ステム側のインナレース打ち込みも、古いインナレースをサンダーでカットして、

新しく打ち込むインナレースの上に入れて、打ち込むときに傷がつかないように
してみました。

車庫内に転がっていたパイプが、ちょうど良いサイズだったので、それを使って
ガンガン打ち込んでみました。


無事、打ち込み完了。

ベアリングを取り付けて、グリスをたっぷり塗っておきました。

フレーム側にもグリスを塗っておきました。

部品を取り付けて、無事終了しました。慣れていないので、時間がかかりました
が、トラブルがなくホッとしました(^^♪