
イリュージョンが始まって2日目、耳にする反響は「まずまず」であり、主催者として今「ホッ」とし、肩の荷が下りた気分です。
「昨年より大規模になっている」「フェンスのWAKABADAIが復活して嬉しい」「センターの3つが変化があってよいね」「センターポールに★マークが欲しいね」
「イリュージョンって砂丘のネーミングのパクリ?」等々概ね予想通りかな。
本格的なアンケートを、ミニコンのときに取る予定にしていますので、その反応が今から楽しみです。

規模からして比較対象には本来はならないのですが、鳥取砂丘イリュージョンのパクリといわれると、、、
「夢を壊す話しで申し訳ないが」あちらは予算○千万(この10年のトータルですが)規模のイベント、こちらは3年で80万円と、「費用対効果」を皆さんなりに考えてみてください(イルミネーションは小規模でも結構お金が掛かります)
3年前まで「鳥取砂丘こども模型飛行機教室」をおやじの会で実施していましたが、その助成元である「鳥取砂丘新発見伝」に上記イリュージョンも入っており、その年間予算を毎回ごっそり持っていかれて、当時はホントに羨ましかったですよ。
まぁ、お金のことはさておき、皆さんには少しでも感動していただければ、おやじは大満足です。
もう一つ、センター左の6つの円ですが、設置当日朝の思いつきで造ったもので「あれは何を表現しているの?」って聞かれても、それしか答えることできません、すいません。