goo blog サービス終了のお知らせ 

花図鑑

お花の写真集です

ハマカンゾウ

2008-10-23 07:23:27 | は行の花






高知県立牧野植物園にて

ハマカンゾウ(浜萱草)
ユリ科ワスレグサ属の多年草
本州の関東以西から四国・九州の海岸の日当たりのよい場所に生育
ラッパ状の六弁の花被をつける
花は一日花
花期は7~9月

**花被
  花の萼片と花弁の総称。
  花被が内外2輪に区別される場合、
  外側の外花被を萼片、内側の内花被を花弁という。
  広義には、花被はおしべ、めしべ以外の直接生殖作用を営まない付属器官とも定義され、
  この場合、萼、花弁の区別のはっきりした花を異花被花、区別のつかない花を同花被花という。
                      (百科事典マイペディアより) 

ブログランキングに参加しています
激励の ポチッ いただけると嬉しいです

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ダンギク | トップ | カワミドリ »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (霧の小次郎)
2008-10-23 19:12:04
まだ咲いていましたか、今年は長く咲く花が見受けられますね。
返信する
Unknown (男爵いも)
2008-10-23 21:12:05
綺麗な色ですね♪
返信する
Unknown (胡蝶尼)
2008-10-25 11:06:39
霧の小次郎さん、こんにちは

カンゾウの種類は夏から初秋にかけての花、そんなふうに思っていましたが、ここではまだチラホラ咲いていました。
今年はほんとに長く咲いている花が多いですね。
夏の猛暑の影響なのでしょうか。
返信する
Unknown (jun)
2008-10-25 11:08:02
男爵いもさん、こんにちは

はい、綺麗なオレンジ色です。
緑の中で、ひときわ映えて見えました。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

は行の花」カテゴリの最新記事